浦賀にある叶神社
立春を無事迎えられたので、初詣に
まずは西叶神社へ
本殿の頭上には龍や狛犬の木彫り
かなり細かい細工まで掘られています。
意外と名のある方の作品かもしれません。
振り返ると、浦賀湾
実は、この風景からではないと見えない狛犬も居たりして(あえて映していないのですが)
少し宝探し的なことも味わえる神社です。
この湾の向こう岸には東叶神社があります(右写真の右上方)
西の叶神社は紫ののぼり
そして
東叶神社は赤になっています
手を清める水場では、龍の口から水が出てます(なんと、センサー式)
時期的に、合格祈願の絵馬が沢山掛かっていましたが
叶 叶 叶・・・
読んで字のごとく、なんか祈願には御利益ありそうな絵馬です。
東叶神社神殿の左に階段があります。
”恵仁志坂”(えにしざか)といい、奥社がある裏山に登って行くことができます
中腹にあるお稲荷さんの前には、英国調のティールームがあります。
恵仁志坂を上ると、次は
”産霊坂”(むすび坂)この二つの坂縁結びに御利益があると説明があります
産霊坂を上りきると、広場になっており、叶神社の奥社のほかに
”勝海舟断食の跡”というのがあります。
初の渡米航海に向けて、この海を見ながら、断食修行したのかもしれません。
この景色は、私も好きな風景で、行き交う大型船舶を見ながらのんびりでします。
再び、産霊坂を下ろうとすると
木々の間から、先ほど参拝した西叶神社が見えます。
浦賀湾を挟んだ小旅行の気分で
ちなみに、湾内には渡し舟も航行していますので、この2社を歩いて回るのもよいでしょう
うららかな、春の日差しを浴びて