なあ、海
おまえいつも。この扉の奥に入っていくだろう
中に何があるのか教えろよ
?”#%$&’(!)=~_
おしえてくれたって、いいじゃね~かよ
意外と口の硬いやつ
あ~しりてーなー
なあ、海
おまえいつも。この扉の奥に入っていくだろう
中に何があるのか教えろよ
?”#%$&’(!)=~_
おしえてくれたって、いいじゃね~かよ
意外と口の硬いやつ
あ~しりてーなー
お団子頂いて、振り替えると、やはり目隠ししてるようなお店を眺めていると?
おや?
”OMOYA”
すぐ隣は、
BENTO
&
DELI
ということはお弁当屋さん?
これもまた気づかなかった
ここ、和菓子屋さんに立ち寄るので何度か車路上駐車していたはずだが?
まったく気配を隠されていて今まで気づかなかった
何十年も走っていても発見ていううのはあるものですね
コロナ渦で店舗形式もさま変わりしている
まだまだ発見はあるかもしれませんね
三崎の町は猫の街・・・
そう、数年前猫の去勢作戦が行われた様で、少しずつ猫の個体が少なくなっていく
そして、今年、ネコの餌場であった公園の一角も整備されてしまい、最近では
姿を見つけるのも難しい
これは個人の気持ちで、実際に暮らしている人にとっては、
色々問題もあるのだろう
そうだ、
”ネコ”というドラマもこの町で撮影された
そんな街の外れの
漁港の正面
夕陽が燦燦と浴びるところに
目隠しするかのように、和菓子屋さんがある
私も
もう何年、いや何十年と通っているが
この店舗は気づかなかった
こののぼりに気づいたのはほんの数年前
夕景の港を見た時に気が付いたのがきっかけ
甘さ控えめで私の好みです。
港に腰掛けながら
頂きます
日が暮れるのを眺めながらね、
+++!
思いついた
ダイヤモンドクレーン
ごく普通の港の夕景に見えるが、
ここは横須賀
道路はトンネルからトンネルへつながり、港へ現れるが
こんな船があるのも横須賀
しまった、暗くてブレブレだ・・・
ショッピングモールでいいのかな、元ダイエーだが、今はコースカという
建物から、この景色が眺められる
葉山の名店?「葉山鳥ぎん」
剪定が終わったのが10:00
丁度ころ合いが良いので、いつもいつも満車状態の鳥ぎんへいってみようと
横須賀icすぐの釜めし屋に向かった
openまえで既に何組か待っている
週末は常にいっぱいで、入る気にもなれないが、平日はこんな感じ
注文をするも、そこから炊き上げるので、優に30分は待つ
これがこの店の定番で
その間に
焼き鳥とビールというのが、定番
なので、飲む方は釜めしが出てくる頃には出来上がっている人も多い
Open直後とあって、30分しない間に釜めしが来た
この日は
穴子の釜めしと
秋の味覚、栗と鮭
確かに美味しい、
これは休日は並ぶのはごもっとも
がしかし・・・
私が思うのは当たり前だが、
妻もめづらしく
「さて、昼飯何食べよう?」