私的海潮音 英米詩訳選

数年ぶりにブログを再開いたします。主に英詩翻訳、ときどき雑感など。

蓮を喰うものたち 17-18行目

2011-02-16 18:56:33 | 英詩・訳の途中経過
The Lotos-Eaters Alfred Tennyson


[ll.17-18]

Stood sunsel-flushed: and, dewed with showery drops,
Up-clomb the shadowy pine above the woven copse.



蓮を喰うものたち   アルフレッド・テニスン

[17-18行目]

落ち日をあびてそそりたち したたるしずくにぬれて
かげふかき 松ははやしのはざまぬけ かみへとよじりのぼり


 ※「雑木林」の雅語がどうしても思いつけなかった……




蓮を喰うものたち 14-16行目

2011-02-14 17:31:53 | 英詩・訳の途中経過
The Lotos-Eaters Alfred Tennyson


[ll.14-16]

They saw the gleaming river seaward flow
From the inner land: far off, three mountain tops,
three silent pinnacles of aged snow,


蓮を喰うものたち   アルフレッド・テニスン

[14-16行目]

かがやく河の海辺へと
陸の奥よりながれでて かみにみっつの いただきの
凍てつく雪におおわれて 語らずそびえたもう


 ※15行目「陸」は「おか」です。


蓮を喰うものたち 10-13行目

2011-02-11 20:06:01 | 英詩・訳の途中経過
The Lotos-Eaters Alfred Tennyson


[ll.10-13]

A land of streams! some, like a downward smoke,
Slow-dropping veils of thinnest lawn, did go;
And some through wavering lights and shadows
broke,
Rolling a slumbrous sheet of farm below.



蓮を喰うものたち   アルフレッド・テニスン

[10-13行目]

なんとながれの多い地よ! おちるけむりか
ゆるゆるちくだる薄紗か かぎろえる
揺らぐひかりと影をぬけ 
            くだけおち
ねむる水泡のひろがりを 砕いて揺すりみだす


  ※全体にやや無理あり。14行目「水泡」は「みなわ」です。

蓮を喰うものたち 7-9行目

2011-02-09 18:09:06 | 英詩・訳の途中経過
The Lotos-Eaters Alfred Tennyson


[ll.7-9]

Full-faced above the valley stood the moon;
And like a downward smoke, the slender stream
along the cliff to fall and pause and fall did seem.


蓮を喰うものたち   アルフレッド・テニスン

[7-9行目]

まどかなおもての月ひとつ 谷のまうえにとどまりて
けむりの落ちるさながらに 細いながれの
崖をはい 落ちてまた とどまり落ちて





蓮を喰うものたち 5-6行目

2011-02-07 18:43:03 | 英詩・訳の途中経過
The Lotos-Eaters Alfred Tennyson

[ll.5-6]

All round the coast the languid air dis swoon,
Breathing liek one that hath a weary dream.



蓮を喰うものたち   アルフレッド・テニスン

[5-6行目]

岸のまわりはそこかしこ ものういかぜのたちこめて
こころつかれたいめをみる ものの吸い吐く息のよう