8/25, 4:00pm, 曇り
稲刈り前の準備に着手しました。
まずは、玄米の検査用袋に、名前や品種名のスタンプを押します。

量が少ないからスタンプ等を使っていますが、量が増えたら、全て印刷ですね。
農協は専用の検査袋を使います。
自分のお米は、一般用の検査袋を使います。一部、スタンプが不足するので
スタンプを追加発注する予定です。

6:00pm; 夕暮れ時から、乾燥器、籾すり機の掃除と動作点検を始めました。

籾すり機は、本日は分解して、明日は掃除、組み立てします。

いよいよ収穫の秋、稲刈りの秋は目前です。

明日は、コンバインも車庫から移動して、点検を始めます。
しかしながら、日中は相変わらずの猛暑で、このまま稲刈りのシーズに突入しそうです。
か831
稲刈り前の準備に着手しました。
まずは、玄米の検査用袋に、名前や品種名のスタンプを押します。

量が少ないからスタンプ等を使っていますが、量が増えたら、全て印刷ですね。
農協は専用の検査袋を使います。
自分のお米は、一般用の検査袋を使います。一部、スタンプが不足するので
スタンプを追加発注する予定です。

6:00pm; 夕暮れ時から、乾燥器、籾すり機の掃除と動作点検を始めました。

籾すり機は、本日は分解して、明日は掃除、組み立てします。

いよいよ収穫の秋、稲刈りの秋は目前です。

明日は、コンバインも車庫から移動して、点検を始めます。
しかしながら、日中は相変わらずの猛暑で、このまま稲刈りのシーズに突入しそうです。
か831