か831(鈴木一也)のブログです

旅行, 遠距離通院, 農作業, お米の仕事, 日常生活, 脳脊髄液減少症 等です。

2012夏旅_28 w/Eng. desc.

2012-08-27 22:47:02 | 旅行 / travel
8/27, 11:00pm
8/9, グランドキャニオンを空中遊覧した時の写真とビデオです。
English descriptions are still under constructions.

前方に人工の湖が見えてきました。


治水対策の為にコロラド川を堰き止めて作ったフーバーダムです。


この工事の為に多くの人が集まり、やがてラスベガスの街が誕生して現在に至ります。
フーバーダムで作る水力発電の電気で、ラスベガスの街が輝きます。
湖には保養所、別荘等があります。


キャプテンは、地上との交信しながらヘリを操縦し、
乗客への観光ガイドとその他質問への対応など、忙しいです。


グランドキャニオンの入り口付近です。

Summer journey 2012, movie_5


グランドキャニオンの飛行場と、手前のエッジに見晴らし台が見えます。
行きは、サウスリムの上空を飛行します。

Summer journey 2012, movie_6


下には茶色く濁ったコロラド川が流れています。



途中でユーターンして、今度はノ―スリムの上空を飛行します。


こちら側は入山規制で人は入れないので、上空から眺めるのが唯一の手段です。


入り口付近に戻ってきました。



映画の撮影で「月」や「火星」のシーンの撮影に使われた場所です。



ラスベガスの市内に戻ってきました。
正面に見える街が、ラスベガス発祥のオールドタウンです。


最後に新市街地の上空を飛行して空港に戻ります。
Summer journey 2012, movie_7


か831









旅行日記_144

2012-08-27 10:26:03 | 旅行 / travel
8/27, 10:00am, 晴れ
今朝の宅配便で、「デジカメのケースとストラップ」が到着しました。
明後日(8/29)、国際医療福祉大学・熱海病院で「脳脊髄液減少症」の診察があるので、
明日(8/28)の午後から1泊2日で、東京、神奈川へ小さな旅に出かけます。


この旅の前に、カメラケースが間に合いました。
3日程中断していた2012夏旅の写真と動画の投稿も、本日より再開します。

ところで、診察の前に、各月の労働時間を集計し、問診票の記載内容を下書きします。
この労働時間の集計が大変で、肩が凝りますが、自分の病気の回復度合いを知る為には
必要な作業です。これから頑張ります。

「脳脊髄液減少症」について。
今年の2月10日に入院治療した「アートセレブ治療」(人工髄液を脊髄から注入する治療)ですが、
最初の3ヵ月(2~4月)は、様々な変化を感じましたが、体調の思わしい回復は感じませんでした。
その後の4ヵ月(5~8月)は、体力の回復を自覚出来、治療の効果を実感しています。
中でも、2012夏旅で出かけた海外旅行で、その効果を最も実感できました。
これまでの2回の海外旅行では、帰りの飛行機では発熱、帰国後は数日寝た切りでしたが、
今回は発熱なし、帰国後も2日でかなり回復するなど、大きな変化、良い変化を感じました。

しかし、今年も異常な猛暑が気がかりです。
診察から帰宅した翌日は自宅で体調を整えて、金曜日(8/31)から稲刈りを始める予定です。
日中の暑さが厳しいので、これからの農作業が心配ですが。。。

本日、嫁さんが、検査用袋に使う「スタンプ」を追加発注します。
小さな旅の後は、稲刈りとの格闘シーズン突入です。


2012夏旅に続いて、今回の小さな旅で、資金流出が続きます。
病院の診察料金は僅かな金額ですが、旅にお金がかかりますね!

6:00pm; 明後日の診察時に提出する問診票の記載が出来ました。
日々のblogを見て、作業記録をチェックして、各月の労働時間を集計します。
この作業に4~5時間を要し、これがとても疲れますが、具体的に自身の回復状況を
把握する為には、絶対に欠かせません。実はその為にblogを初め、毎日記載しています。


問診票は、前回の診察時に用紙をもらって、記載した物を持参します。
この方式になったのも、前回からで、それまでは下書きのメモを作成して
診察当日に書く移していました。
病気と診断されて、満8年になりました。長い様な、短い様な、、これからも長い付き合いです。

か831