9/22, 11:30am, 晴れ
今日で7日連続の秋晴れ、喜ばしい事ですが、止まらない異常気象が心配です。
最後に田植えした「モチ」も、穂が色づいています。

既に、猪防除の囲いも崩してしまったので、猪が稲を荒らしています。
どれほどに収穫出来るのかは未知数です??
日中は夏の暑さですが、畦際の景色は秋です。

2:00pm; 昨日籾摺りした普通栽培のコシヒカリを、保冷庫に格納しています。(9袋)

保冷庫の場合、上段に積み上げるのが一苦労です。

3:00pm; 作業場所(玄米を置く場所)が確保できたので、コシヒカリ・エコ50を籾摺りします。


屋外は強い陽射しで、お彼岸ですが、残暑が厳しいです。

比較的風が穏やかなので、籾がらが、綺麗に飛んでいます。

風が強くて、逆風だと、風の影響を受けて、玄米に籾が混ざりやすくなります。
今日も嫁さんが、玄米の袋を持って、これを積み上げます。

5:00pm; 籾摺りが終わったら、そのエコ50を、早速保冷庫に格納します。


5:40pm; 保冷庫へコシヒカリ・エコ50玄米、33袋を格納しました。

とは言え、後日、検査の為に、一端全ての米袋を運びだし、検査場は運びます。
検査終了後に、また保冷庫へ戻します。
この作業が重労働で、非効率の塊です。これを何とか改善したいのですが。。。
帰り道の軽トラの運転中も、腰が痛みます。
か831
今日で7日連続の秋晴れ、喜ばしい事ですが、止まらない異常気象が心配です。
最後に田植えした「モチ」も、穂が色づいています。

既に、猪防除の囲いも崩してしまったので、猪が稲を荒らしています。
どれほどに収穫出来るのかは未知数です??
日中は夏の暑さですが、畦際の景色は秋です。

2:00pm; 昨日籾摺りした普通栽培のコシヒカリを、保冷庫に格納しています。(9袋)

保冷庫の場合、上段に積み上げるのが一苦労です。

3:00pm; 作業場所(玄米を置く場所)が確保できたので、コシヒカリ・エコ50を籾摺りします。


屋外は強い陽射しで、お彼岸ですが、残暑が厳しいです。

比較的風が穏やかなので、籾がらが、綺麗に飛んでいます。

風が強くて、逆風だと、風の影響を受けて、玄米に籾が混ざりやすくなります。
今日も嫁さんが、玄米の袋を持って、これを積み上げます。

5:00pm; 籾摺りが終わったら、そのエコ50を、早速保冷庫に格納します。


5:40pm; 保冷庫へコシヒカリ・エコ50玄米、33袋を格納しました。

とは言え、後日、検査の為に、一端全ての米袋を運びだし、検査場は運びます。
検査終了後に、また保冷庫へ戻します。
この作業が重労働で、非効率の塊です。これを何とか改善したいのですが。。。
帰り道の軽トラの運転中も、腰が痛みます。
か831