か831(鈴木一也)のブログです

旅行, 遠距離通院, 農作業, お米の仕事, 日常生活, 脳脊髄液減少症 等です。

お米日記_671

2013-09-04 15:22:19 | お米 / rice
9/4, 11:00am, 雨
今朝も本降りの雨でしたが、午後になって、久しぶりで青空が戻りました。
雨なので、お米の包装・発送の準備をしています。


午前中に1件、発送の準備が出来ました。


3:00pm; 本日は、お米3件を発送します。いつもの軒下で、集荷待ちです。


天候が回復し、青空が覗いています。
これから休憩して、体調を整えて、夕方の農作業に出かけます。


か831

農作業日記_1066

2013-09-03 22:08:27 | 農業 / agriculture
9/3, 5:00pm, 雨
今日で6日連続の雨です。コシヒカリが収穫時期になっていますが、
稲刈りの目途が立ちません。
そんな中、貧弱に育っていたエコ100は、雨にも風にも耐えて、穂は立っています。


一方、エコ50や果穂里のコシヒカリは、半分ほどは横になびいていて、部分的には完全に倒れています。

今年のコシヒカリは、収穫できたら上出来でになりそうです。

田の畦が草だらけになってしまい、少々の雨でも草刈りをしています。
すると、配水口が詰まっていたりで、スコップで掘り起しました。


6:40pm; 日が短くなったのと、曇天で、暗くなるのが早くなりました。
それでも、ギリギリまで草刈りをしています。夜間照明が欲しいです。


7:00pm; 真っ暗になる直前に草刈機をブルーシートの下に格納し、入り口の猪ゲートを閉めて作業終了です。


か831

お米日記_670

2013-09-03 11:20:13 | お米 / rice
9/3, 10:30am, 雨
今日も本降りの雨なので、デスクワークをしながら、お米の仕事をすすめます。
弥生会計ソフトで銀行預金や現金の入力をしています。


午前中は、コシヒカリ・エコ50白米の色彩選別を実施しました。


昼食休憩を挟んで、品種をヒノヒカリに切り替える為の掃除を行い、
午後はヒノヒカリ白米の選別を実施します。

2:00pm; 色彩選別機を掃除しました。


2:30pm; H24年産ヒノヒカリ白米、最後の選別を始めました。


この後、水の管理(田の排水が出来ているか)に行く予定です。

か831

農作業日記_1065

2013-09-02 21:45:41 | 農業 / agriculture
9/2, 5:00pm, 曇り
今日は久しぶりの雨間になり、秋吉の田の様子を見に来ました。
いつもの高台からの眺めは、空模様と同じでどんよりとしています。

今週も雨が続くようなので、この里の稲刈りは、当分先になりそうです。

先日の大雨で濁っていた池は、いつもの綺麗な青い水に戻っていました。


それでも水量が多いので、水路は田の縁で溢れています。


ヒノヒカリの田は、当分の間、水浸しが続きます。

6:45pm; かなり薄暗くなりましたが、畦の草を刈っています。

まず草を刈り、見通しが良くなったら、詰まった排水路をスコップで掘り起こして、
田に溜まった水を、水路へ落としました。

7:00pm; ほぼ真っ暗になり、手探りで機械をブルーシートの下に収納しました。


稲作を始めて5年目ですが、最も困難な収穫時期を迎えています。

か831

お米日記_669

2013-09-02 14:28:50 | お米 / rice
9/2, 9:30am, 曇り
久しぶりで雨が収まりましたが、まだどんより曇り空です。
今日は、午前から午後にかけてお米の仕事をして、夕方は、お天気次第で
農作業に出かけます。

品種切り替えの為に、精米機を掃除します。


11:00am; ヒノヒカリ30kg(本年最後)の精米を始めました。

ヒノヒカリが白米になりました。


今日も、長めの昼食休憩をとりました。前々日の籾摺り作業の疲れが、
なかなか取れません。

2:30pm; 昨夜精米したコシヒカリ・エコ50白米の選別を始めました。


か831

お米日記_668

2013-09-01 17:50:39 | お米 / rice
9/1, 10:00am, 雨
今日も本降りの雨です。暫く雨が続きそうなので、稲刈りは当分の間、
作業出来そうにありませんが、その間にお米の仕事を進めます。

今朝は、選別済みのコシヒカリ・エコ50白米の計量・袋詰めをしました。


昨日の農作業の疲れが抜けないので、午前中は、寝床での休憩時間が長くなります。


1:30pm; 約3か月ぶりで、ヒノヒカリの仕事をしています。
(H24年産、最後のヒノヒカリです)


その後で、色彩選別機を分解掃除して、ランプを白米用に変更しました。


5:30pm; コシヒカリ・エコ50を精米しています。


昨日ですが、H25年度エコやまぐち農産物
「コシヒカリ・エコ100、50、ヒノヒカリ・エコ50」生産認証通知がありました。
稲刈りはこれからですが、長雨が続き、田が水をたっぷりと含んでいるので、
田が乾いて稲刈りできる様になるのか、かなり不安を感じています。

コシヒカリ・エコ100は、雑草のコナギに悩まされて、株の育ちが貧弱でしたが、
その分、長雨・大雨でもコシヒカリが倒れる心配がないです。
一方、コシヒカリ・エコ50は、部分的に倒れているのと、エコ100より乾きにくい
田が多いので、稲刈りできるのか、かなり心配です。

今宵は、コシヒカリ・エコ50とヒノヒカリの精米をする予定です。

か831