か831(鈴木一也)のブログです

旅行, 遠距離通院, 農作業, お米の仕事, 日常生活, 脳脊髄液減少症 等です。

日常生活_357

2014-06-14 00:29:45 | 日記 / diary
6/13, 9:30am, 晴れ
久しぶりで心地よいお天気(晴れ)です。
夏の猛暑から室内を守ってくれる緑のカーテンも、順調に成長しています。



緑のカーテンでは、ゴーヤやキュウリ、トマト等の収穫も楽しみです!

現在は、モロッコ豆が収穫期です。

緑のカーテンに併設しているバケツ水田でも、稲が順調に成育しています。
バケツの中でも、雑草が沢山でるバケツと、出ないバケツがあり、これの
違いが分かりません??→これが知りたいです。


坪庭の野菜も、順調に成育しています。


2:00pm; 軒下に移動した洗濯機専用の蛇口を、仮設から本物の蛇口に変更します。


これでも、洗濯機用のノズルが、着脱式のアタッチメントなので、
外出時は、コックを閉める必要があります。

か831

農作業日記_1178

2014-06-12 23:30:00 | 農業 / agriculture
6/12, 3:30pm, 曇り
本日はいつもお世話になっている助っ人のお手伝いをします。
私は、軽トラの荷台から、動力散布機に肥料(果穂里)を入れる役です。


助っ人が、30kg近い重量の動力散布機を、軽々と担いで、肥料を田に撒きます。

見た目には軽快な作業ですが、私がこれを実践すると、翌日は腰が痛くて歩けなくなります。

これの次は、化学肥料を軽トラに積み込みました。


今度は、軽トラの荷台から、トラクターの後部に設置した肥料散布機に
肥料を入れる係りです。


重い肥料を大量に効率よく撒布するには、機械化が必要になります。


トラクターの後方に、肥料が円形に撒布されます。


7:00pm; トラクターと共に、軽トラを田から田へと移動し、作業しましたが、
次第に雨模様となり、気温も低下して、少し寒いです。


この後、自分の田の簡単な水管理をして、自宅へ戻りました。
私は重労働はしていませんが、家に戻ると、どっと疲れが出ました。

か831

お米日記_808

2014-06-12 23:24:48 | お米 / rice
6/12, 10:30am, 曇り時々晴れ
午前は自宅にてお米の発送作業です。いつもの様に、ラベル包装しています。


11:30am; いつもの軒下で、集荷待ちです。本日は1件の発送です。


この後、最寄の美容院で散髪をしました。
午後は、助っ人の手伝い(農作業)に出かけました。

か831

農作業日記_1177

2014-06-12 00:19:41 | 農業 / agriculture
6/11, 8:30am, 曇り
今朝は緑のカーテンで、「モロッコ豆」を収穫しました。


その後、2階のファクトリーにて、実際在庫と、期末の理論在庫、今月の生産計画
等を立案しました。

4:00pm; 夕方にかけて、農作業の関連作業をしました。


堰板にボルトを通して、大雨の時に板を引き上げるロープを結びました。



草刈り機の刃をグラインダーで磨いて、メンテナンスしました。


そうこうしている内に、田の辺りでは、恵みの雨になりました。
歩行用除草機の改良をして、これを試験使用しました。

6:00pm; 農作業後にみる、いつもの高台の眺めです。


いつもより早めに帰宅しましたが、夜になって、PCのセットアップで苦労しています。

Windows8.1は、7とは大違いで、暫し苦労しそうです。
それでもクラウド環境へ移行したくて、頑張っています!

か831

農作業日記_1176

2014-06-10 23:50:01 | 農業 / agriculture
6/10, 4:00pm, 曇りのち時々小雨
今日も曇天ながら、雨の降らない梅雨空です。
農作業前にみる、いつもの高台からの眺めが、一段と水田らしくなりました。


今日は、農作業の環境整備をしました。
まずは、ポンプにブロックを敷き、ややかさ上げしました。

理由は、風通しを良くして、ポンプにこもる熱をより放射する為です。

続いて、堰板に電動ドライバーで穴を開けました。(助っ人の器具を借用して)


6:30pm; やや暗くなってから、乗用除草機を走らせました。


エコ100の3番目の田では、再びコナギが目立つ様になり、これを走って除草しますが、
すでにコナギが大きくなっているので、効果が落ちています。
今シーズン、乗用除草は4回目ですが、後1回は必要かも?

7:30pm; 乗用除草機を洗車して、本日の作業を終了します。


夜、自宅にて改装したリビング(お米の事務所として使用する為)で、
PCのセットアップを行いました。オフィスクラウドを利用して、
2階のファクトリーと1階の事務所での作業を連携して行う予定です。


今朝は通院でしたが、「耳鳴り」の原因は不明で、対処療法を探します。

か831

農作業日記_1175

2014-06-09 22:36:05 | 農業 / agriculture
6/9, 3:30pm, 曇り時々晴れ
農作業前にみる、いつもの高台からの眺めです。

眼下に見えるのはコシヒカリの田ですが、本日の仕事場はヒノヒカリの田です。

そのヒノヒカリの田に、除草剤「ビクトリーZフロアブル」を撒布します。

田に入って、手でボトルの液体を撒布します。

その後は、畦の草刈りと、隣接する藪の草刈りです。


明日は午前は通院です。

か831

農作業日記_1174

2014-06-08 22:36:57 | 農業 / agriculture
6/8, 2:00pm, 曇り時々晴れ
今日は次第に天候が回復し、晴れ間が多くなりました。
農作業前にみる、いつもの高台からの眺めは、少しづつですが日々変化しています。


草(コナギ)だらけのエコ100の田も、しつこく除草機を走らせたので
大分綺麗になり、稲も順調に成育しています。


日々活躍している歩行用除草機も、ガタがきて、応急的な修理をしました。


ヒノヒカリの田では、藻類が水面を覆い、これが除草の邪魔をしています。


嫁さんと母親は、畦草刈りをしています。


私は、田に水を入れている間、藻を拾って除去していましたが、、、途中であきらめました。

4:30pm; 嫁さんは歩行用除草機で、私は乗用除草機で、ヒノヒカリの田の除草を頑張りました。


藻が除草部に絡まって、度々これを除去しながら、根気よく作業しました。
その田が綺麗になると、達成感があります。

6:00pm; 本日の除草を終了し、畦際で除草機の泥を落としています。


6:30pm; 乗用除草機を、元の場所(エコ100の畦)に戻し、作業を終えました。


疲労がたまっているので、少し農作業を休みたい心境です。
家に帰ると、耳鳴りと頭痛で悩まされます。
それでも、田の中での手作業を極力やめて、その分を機械作業に変えているので
昨年より改善されています。

か831

農作業日記_1173

2014-06-07 22:26:48 | 農業 / agriculture
6/7, 1:30pm, 曇り時々小雨
今日も曇天ですが、涼しくて作業しやすいです。
その農作業前にみる、いつもの高台からの眺めです。


コシヒカリの田は、色鮮やかになっています。


水管理した後、乗用除草機をヒノヒカリの田へ移動しました。


今日は、ヒノヒカリの田での農作業に集中します。
田に水を入れて、除草機を走らせます。

乗用除草機は、水が少ないと、作業がしにくくなります。
また、藻類が多いと、除草部にからんで、これも作業を困難にします。

嫁さんは、カンフル剤の硫安を撒布します。

田毎に必要用を小分けしました。

撒布方法は、田の中を歩いて、手で撒布する最も競争力の無い手法ですが、、。
撒布するのは普通栽培の田だけで、特別栽培米の田は無撒布です。

5:00pm; 特別栽培米の田の除草作業(同時に除草剤を撒布)を終えました。

乗用除草機では、田の半分程しか走行していません。
残りは変形、狭小なので、歩行用除草機を用います。

続いて、普通栽培のヒノヒカリの田へ移動しました。

夕暮れ近くまで乗用除草機と歩行用除草機で、もくもくと作業しました。

か831

農作業日記_1172

2014-06-06 23:49:19 | 農業 / agriculture
6/6, 3:30pm, 曇り時々小雨
自宅付近は、曇り時々晴れですが、秋吉では曇り時々小雨です。
梅雨時らしい、いつもの高台からの眺めです。


田では、キジの番を見かけました。
水の季節には、様々な生き物との出会いがあります。

コナギ大発生のエコ100、3番目の田は、昨日までに3回除草機をかけましたが、
さすがに出入口付近が深くていて、これ以上走らせると、田の中で身動きがとれなくなり
最悪の事態を招くので、4回目は断念し、歩行用除草機でコナギを除草しました。

歩行は辛いですが、同じ場所を何往復もするので、車輪の後が深くなっていて
決断が正しい事が分かります。
いよいよ、辛い除草シーズンです。

か831

日常生活_356

2014-06-06 23:42:21 | 日記 / diary
6/6, 9:30am, 曇り時々晴れ
ややどんよりした天候ですが、時折晴れています。
今朝は、残った野菜の苗を全て移植しました。


11:00am; 植え替えが終わりました。


先に植えた苗は、大きく成長しています。


バケツ水田と緑のカーテンは、今年も健在です。


その緑のカーテンには、小さなカマキリが今年も健在です。


か831