goo blog サービス終了のお知らせ 

旧い自販機巡りと趣味と(アーカイブ)

3大レトロ自販機を巡り、その他諸々も綴ってます。新規更新はありません。アーカイブとしてお楽しみ下さい。

肉うどん 長沢ガーデン

2019-09-20 03:00:00 | 長沢ガーデン
今回は山口県にあります
長沢ガーデンさんです

激渋で激安な宿泊施設を備える長沢ガーデンさん

書籍やネットで拝見していて
是非訪れたいと思ってた場所でした


長沢ガーデン

目立つ看板が目を引きます

道路沿いの施設ですので
初めて訪れても迷わずにたどり着きました(笑)



めん類自販機 富士電機製

こちらには2台の富士電機製めん類自販機があります

ベージュのボディをもつ個体達で
電照パネルは、うどん そば、うどんの2種類がありました

そばとパネルにあっても
販売されているのは、うどんだけですのでご注意を




電照パネルが、うどん そばの個体を利用します

硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です

デジタルカウンターによるカウントダウンを楽しみながら出来上がりを待ちました



25秒の調理時間で出来上がりました

取り出したままの状態がこちらです

この自販機特有の、回転湯切りに備えて
麺の下に具材がありますので
よくかき混ぜて食べる準備に入ります(笑)




肉うどん 300円

甘く煮付けられた牛肉と玉ねぎが美味しい肉うどんでした

出汁の効いた汁は透き通る感じで
普段口にする機会の無い味わいに
思わず喜んでしまいました

細目のうどんはボリューム感があって
かまぼこ2枚にネギが添えられています

自販機コーナーにあるテントの下で頂く、自販機のうどん

やっと口にする事が出来た喜びと
予想以上の美味しさ、仕上がりに

舞い上がる気持ちを抑えながら、しっかりと味わいましたよ(笑)

さてさて
今回で、山口県と島根県のレトロ自販機巡りの話しは終わりになります

実は今回の内容が、現地を訪れて最初に口にした一杯の話でした

つまり、逆回転になる記事構成で書いて来ましたよ

この時が食べ歩きの始まりでしたが
終わって見れば、あっという間のレトロ自販機巡り旅でしたね

また行ってみたい
そんな魅力と発見の連続だった旅でした

美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m






引退を前に150形に乗る

2019-09-19 03:00:00 | 趣味の話
今回は趣味の記事です

今月の23日に運行終了とのアナウンスがあった
上信電鉄150形に乗って来ました

上信電鉄には前々から興味を持っており
なかなか乗りに行けなかったのですが
今回やっと叶えて来ましたよ

現地で、お目当ての車両の運行状況を伺い
やって来るのを待ちました



150形

上信電鉄に3編成導入された150形は、種車の違いから3形態あったのだそうです
現存するのは第2編成のクモハ153、154のペア

西武801系改造の車両ですね



西武顔の150形

群馬サファリパーク広告車になっている第2編成

遠目にも目立つ、ゼブラカラーが始めは違和感を覚えていたのですが
見慣れてくると、ツボにハマる感じでしたね(笑)

やはりこの西武顔は良い眺めですわ




車内を見回すと、西武らしさを感じる、見覚えのある光景でした

そんな車内を眺めながら
勿論、上信電鉄の完乗も果たしたのですが

結構飛ばすのですね(笑)

カーブも、勾配もグイグイと走り
なかなか楽しい路線でした

モーター音を楽しみながら
その揺れを味わう

結構、揺れて弾む走りをするので
色々な意味で堪能出来ましたね私は(笑)




700形と

群馬サファリパーク広告車の後継は
元JR107系の700形になります

150形の運行終了後に、この700形は運行開始になる様ですね

新旧並ぶ姿を眺めれて、喜んでしまいました(笑)

この日、他の700形も運用に入っていて
元西武101系の500形も運用に入っていました

500形には乗れたのですが
700形には乗れず終いでした

上信オリジナル車両はお休みでしたので
また行ってみたい路線でありますね

引退を前に元西武801系の150形に乗って来た話でした…m(_ _)m




天ぷらうどん 長沢ガーデン

2019-09-18 03:00:00 | 長沢ガーデン
今回は山口県にあります
長沢ガーデンさんを訪れた話です


湖の畔にある長沢ガーデンさん

宿泊施設、入浴施設、食堂と自販機コーナーを備え

ドライバーの休憩のみならず
多目的に利用出来る場所ですね




めん類自販機 富士電機製

こちらの自販機コーナーには
2台の富士電機製めん類自販機があります



今回は電照パネルが、うどん そばの個体を利用します

電照パネルとは違って
こちらには、そばの扱いがありませんのでご注意を


デジタルカウンターが調理時間を刻みます

このエリアでは、ニキシー管にせよ、デジタルカウンターにせよ
カウンター自体が動作しない個体が多いので
動く個体を見れただけでも良かったと思うのは私だけ…

でしょうね…(笑)



取り出した状態です

富士電機製めん類自販機の、回転湯切りに備えて
麺の下に具材があります



天ぷらうどん 300円

よくかき混ぜて、食べる準備が完了しました

サクサクの天ぷらは野菜と小エビが味わえる物で
あっさりと出汁の効いた汁が染みて美味しく頂けます

ネギが添えられて、美味しく仕上がってます

細目のうどんは、ボリューム感もあって
汁に馴染んで美味しい一杯

長閑な雰囲気で
屋外で口にする自販機のうどん

格別の一杯でした

ご馳走様でした…m(_ _)m









ファントムを眺めて

2019-09-17 03:00:00 | 趣味の話
久々に見れる、現役のファントム

それを知って、見に行く決心が出来ました


RF-4E 905号機
第501飛行隊所属
洋上迷彩を纏った機体だそうで

細かいことは詳しい方にお任せするとして(笑)

私が眺める現役のファントムは久しぶりの事でしたよ

保存機は何度も眺めていましたから…




シャークティース
カッコいいです!

退役が進んで、目にする機会の減ったファントムで

この機体を見れるだけでも訪れた甲斐がありました

当たり前に居た機体が
もう居なくなる寸前の今

時の流れは早いものですね



帰投する、飛んでいく姿を眺めたかったのですが
時間の都合があって地上展示で眺めるだけで我慢をしました(笑)

私にとって
このファントムやイーグル、トムキャット、イントルーダー、コルセアⅡ辺りがドンピシャの世代ですから

現役のファントムを眺めれたのは良い体験となりました

しっかりと、その勇姿を目に焼き付けて現地をあとにしました…m(_ _)m




チーズバーガー

2019-09-16 03:00:00 | グルメ
今年も食して来ました
アメリカンなハンバーガーです



チーズバーガー 500円

パンにチーズ
ジューシーなお肉

そこにマスタードとケチャップをかけて頂きます

とってもシンプルなチーズバーガーで
お肉の味わいを楽しめました

年に一度のお楽しみでしたよ

お供はチェリーコークでした…m(_ _)m