そうだったんだ!読書メモ~~今日見つけた3つの「ヘェ〜」

欲張って1冊の本からたくさん学ぼうとしても無理っぽいので3〜4つにポイントをしぼってます。

成功が約束される選択の法則 ショーン・エイカー著 その3 うわぁ楽勝じゃんと確信する

2017-12-17 20:29:52 | 読書



マラソンで最後の200mになるとランナーたちは俄然加速するのだそうです。
僕はマラソンはないですが、14㎞くらいのレースには出たことがあってゴールが見えた瞬間ダッシュしました。
目の前に報酬があるとわかると、脳はエネルギーを節約したりせず、その場で使い切らせようとするらしいです。(関係ないかもしれませんが、給料日前になるとお金が乏しくなるとか、お米が無くなるとかないですか?なんだか無意識にやってそうです。なんか、いい方法ないでしょうか?)体力系だけでなく、判断力の明晰さや精神の強靭さも増加します。なので、成功が近いと認識するするほど、早くそこに近づけるというのが今日の理屈です。これを使った戦略、テクニックを3つ取り上げます。

1)ゴールを近く感じるようにする。
同じスタンプ10個でコーヒー1杯無料でも、最初にスタンプを2個押しておいて、スタンプ12個でコーヒー1杯無料にした方がゴールまでずっと近いと主観的に認識した。
例えばやることリストを作るときも既にやったこともリストに入れ、チェックしておくと近づいているという実感を得やすい。
(リレーのスタートとか、ボートレースのスタートみたいですね。)

2)的の大きさ(成功の可能性)を拡大する
いくつかのリソースをリストアップし、チャンピオンの瞬間を思い出し、自分の能力をより大きく認識できるようにする。または、より競争相手が少ないと思うと成功の可能性が高いと感じ、やる気が出る。またはホールランバッターはフェンスを近づけてもよい。だいたい70%くらい。

3)ビジョンボードを使う。
条件として、
a)現実的なゴールを設定する。
b)それらが真の意味マーカーに基づいている。
c)近い将来に達成可能である。

成功が約束される選択の法則 ショーン・エイカー著 その4 ノイズ(不要、無益なもの)を消す、減らす

2017-12-17 20:27:30 | 読書

ショーンのTEDを見た時に最初に感じたのはこの人はアカデミック・ディベート(ある主題について肯定側、否定側に分かれ、制限時間内に議論を行うもの。)をやっていたのではないかということでした。理由は抑揚の少ない口調です。
ディベーターたちは一定時間内に出来るだけ多くの情報を詰め込もうとします。必然的に早口になり、文を読む時の抑揚が少なくなります。

僕の感じていた疑問の答えは正解でした。230ページに書いてあります。

ショーンが定義するノイズとなる4つの基準です。

1)その情報によって自分の行動が変化しないもの。
ワイドショーのゴシップとか噂話。

2)今すぐには不要な話。
10年以内に大地震が来るとか、その類い。

3)憶測によるもの。誰かがそう推測していること。
専門家の予想も含む。ニュース番組のコメント。

4)気を散らせるもの。ゴールを目指すのに妨げになるもの。
音、臭い、(無意識のうちに影響することもある。)不要な人間関係。

成功が約束される選択の法則 ショーン・エイカー著 その2 意味マーカーを中心に

2017-12-10 20:48:14 | 読書


前回はレンズは人によって違う、栄養が不足すると脳はネガティヴに執着する、細部をつなげる訓練の話でした。
今回はストレスレベルが大幅に下がり、仕事や人生に対する満足度が3倍に上がる意味マーカーを中心に気になった点を4つ取り上げます。

a)意味マーカーとは?
自分が人生においてなにを大切に思っているかという指標。キャリアを伸ばすことや健康、自分の信条、天命、天職を全うする、意味あるもの、など。
(なんだろう? 健康。人を傷つけない事。自由度を増やす事。効率的である事。他人に微笑んでもらえること。天命。楽しいと思える事。)


b)ウォーミングアップを行う。
でショーン・エイカーは最初に脳の体操をしてほしいと言っている。
案は3つあってたぶんTEDに出てきたのもこれだと思う。
そして、目下の目標と関係なくても良いらしい。

1)21日間毎日、自分が感謝することを3つずつ書き出す。
2)2分間でその日の最も意味ある出来事を日記風に書く。
3)誰か自分を応援してくれる相手に2分でポジティブなメールを書く。

このうちのどれか一つ。

c)仕事上の成功の75パーセントは知能を除いて次の3つと関連している。

1)自分の行動に意味があると信じている事。
2)周囲のサポート
3)ストレスを脅威ではなくチャレンジと受け止められる能力。

d)短期的なチェックを行う。

1)自分のマップ(これからのキャリア、行動計画、目標)を別視点から眺めてみる。
2)自分に「今日の自分の行動は意味マーカーの一つにつながるものだっただろうか」と自分に問う。
3)定期的に時間をとってアップデートする。

願いを叶えるシンクロアンサー 佳川奈未著

2017-12-10 20:45:18 | 読書



気になったところを3つ。


◯ そして、いったんあなたがイメージでカレーを食べ、「今日の夕食はカレーにしよう!」と決めたとします。すると、あなたはその時点で安心しており、そのことをすっかり忘れているものです。そしてふつうに信号を渡って、スーパーに入って、カゴを持っていることでしょう。手放すとは、まさにこんな感じなのです。いったん、そのことを忘れるということなのです。

(スキマに神が入り込むとか言いますし、リズムとして手放すは必要なんでしょう。あとは確信らしいです。ガスがあって、鍋があって、水がある。野菜も肉もあったしカレー粉を買えばできる。でも、鍋がなかったら確信がもてないですよねぇ。鍋がないという欠乏感が生じる。最も良くないことです。レンジ用の鍋ならある。とか、テイクアウトのカレーもあります。ショーン・エイカーもコップに水がこれだけしか入ってないとか、まだこんなに入っていると考える前に隣に置いてある水差しやポットから水を注げと言っています。近くにいる人にエビアンを買ってきてもらうこともできる。まぁ、なんとでもなるんですよ。と考えると楽観主義につながっていきますね。最終的な目標をイメージしようというのはレンジ用の鍋でも、テイクアウトでもカレーは食べることができます。でも、鍋がないことにこだわっているとずっとカレーは食べることができません。ということです、たぶん。)

◯ 私は勝手に、これは本を読んだ効果に違いないと思い、さらにゲンかつぎをしようと、本の中にあった“コピーして持ち歩くページ”を開けていました。

(これは読者の体験談の一部なのでこの本にはコピーして持ち歩くページは載っていません。たぶん、持ち歩くことが大事なのでは。持ち歩くとそこに意識が行き、たまにワーキングメモリを使ったりして、そこにコンスタントにエネルギーが流れ込みます。どんどんたまっていって限界値、閾値を超えると現実化。あ、お金でも同じですね。どんどんたまっていってある金額を超えると欲しいものが買える。)

◯ 特にお金の問題では、制限的な思考は絶対的にタブーで、豊かに考えることを選べば、いくらでもお金の回路が開き始めます。

(制限的思考とは〜すべきとか、〜ねばならないなど。著者はこれを〜でやっていこうのように柔軟で自由でオープンなものに変えようと言っています。)

ちなみにシンクロアンサーとはシンクロニシィティを伴うような答えだそうです。

封神演義 7 集英社文庫 コミックス版

2017-12-10 20:41:34 | コミックス


大好きなんで、ずっと読んでいたいんですが、他の本が読めなくなるんでとりあえず、10日前後中断です。この巻がキリのいい理由 3つです。

1)敵の3強のひとりとの対戦が終了した。
2)仙界大戦が始まった。
3)敵の3強のひとり妲己(ダッキ)が消えている。


来年1月からアニメが放映されるという話もありますね。(要確認)

オレンジ・スイート (エッセンシャルオイル)を使ってみました

2017-12-10 20:37:51 | グッズ


3つの気づき
ずっと直感でこのオレンジ・スイートを呼んでいたんですが、前掲の本を読んでも食欲増進とか書いてあって大丈夫かなとも思ったんですが、いい結果に終わりました。

1-a)リラックス効果がストレスを減じ、落ち着いて仕事ができた。また、
1-b)ストレス食いもほとんどない。食べる前に一呼吸ある。
1-c)ローズマリーをしばらく使って目の近くがピクピク、それがほとんどない。

2)匂わない匂いも影響を与える。
前掲の本の付録のペンダントトップに染み込ませて使っていましたが、たまにしか匂いを感じないのに効果は続いていました。

3)他人のことが気にならなくなった。
手元にチャクラ本がないので、詳しくはわからいのですが、ひょっとして第2チャクラを刺激したのかもと思っています。まぁ、他人を気にするというのは全体のバランスをみるときには必要ですが、エネルギーの漏れというか、ワーキングメモリ的に言っても1つを専有してしまうので非効率ですね。


影響を与えた可能性がある前日の行動としては流しのシンクの掃除、畳の水拭き。
(年末が近づいてきたもので。)関係ないかな。

あなた の脳を変える 7つの秘密 Flex your cortex 7secrets to turbocharge your brain

2017-12-03 09:04:28 | TED talks
必要でしたら Flex your cortex で 検索してください。YouTube です。

ビデオの中では7つあげているんですが、気になったところを3つあげてみます。

2)情報を抑制する。
20年前と比べて200倍もの情報量に晒されている中で、最も仕事のできる人たちは遮断すべき情報を判別し、避けられるものは最初から避けている。

4)壮大な構想
異なる分野から今あるアイデアを集めて統合したり、要点を捉えたり、本質的なものを捉えたりすると脳の血流が8〜12パーセント増える。

6)革新
脳は感動を受けるようできていて、現状維持はキライ。

つけるだけ!アロマテラピーBOOK 塩屋紹子 監修

2017-12-03 08:22:52 | 読書


最近は空気清浄機や加湿器でアロマの香りを使う機会が増えましてまぁ知っておいた方が良いかなぁとこの本を購入しました。
僕が使ってみたい、使っているエッセンシャルオイルを4つあげてみます。

1)ローズマリー
今、唯一持っているアロマオイルなんですが、専用のアロマポケットの付いた加湿器に入れ、朝、起きてすぐに加湿器をつけたら頭がハッキリとしまして、出勤前に簡単なことはひと仕事出来るようになりました。

ただ、人によっては、合わない人は頭痛がしたりするかもしれません。


2ー1)オレンジ・スイート
とりあえず、なじみ深い子供の頃から知っている香を押さえておいた方がよいかなと。ひょっとしたら、掃除にも使えそう。

2ー2)グレープフルーツ
同じく子供の頃から知っているなじみ深い香り。交感神経系を活性化。

3)フランキンセンス、オリバナム、乳香
人によって呼び方が違うんでしょうかね。
キリストに敬意を表して、マインドフルネス瞑想に使えればいいなぁ。気管支系に有効。


いきなり初心者に50や70の香りの説明をしてもわけわからないでしょ。この本にはメインで15しか載っていない、そこが素晴らしいと思います。ある意味、専門家のキュレーションですね。

封神演義 1 集英社文庫 コミックス

2017-12-03 08:16:57 | 読書


あのぅ〜しばらく前に孫子の兵法のことを書いたと思いますが、中国の人名や国名って覚え難くてわけわからんと思ってました。
ですが、この本はわかりやすい。

で、どうしてわかりにくいことがわかりやすくなっているのか三点考えてみました。

1)キャラクターのはっきりした絵が付いている。

2)繰り返し登場する。

3)ユーモアがたっぷりとある。


ということは、わけのわからない事を覚えなければいけない時に擬人化して、キャラを立たせ、ユーモアと共に繰り返し登場させれば覚えやすいという仮説が成り立ちます。もちろん、絵付きで。

例えば、プログラミングの解説書にはカタカナ語が多数登場します。
また、どこかで実験してもいいかなと思っています。




神様たちのお伊勢参り2 竹村優希著

2017-12-03 08:14:32 | 読書


3日で読了。面白かったです。気になったところを三点。

1)アエド橋姫神社 に棲む宇治橋鎮守神は内宮に邪なものが入らないように守っている。(内宮の外にあるんだね、知らなかった。お伊勢さん125社めぐりより。)

2)「太一」とは内宮の正宮に祭られる「天照大御神」のことを指し、おんべ鯛を奉納する船を邪魔することは大名でもあっても許されなかった。

3) 荒御魂は、本能だけで生きている。そんな奴を相手に頭で勝負しても意味がない。 (お伊勢さん125社めぐりには活動的で積極的なはたらきをされる御霊とあります。上の文の荒御魂は竜神の荒御魂のことを言っていて天照大御神のことではありません。)