庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

鶺鴒(セキレイ)鳴く

2017-09-12 23:13:58 | 日記・エッセイ・コラム

二十四節気七十二候の白露の次候(9.12~9.16)は、鶺鴒(セキレイ)鳴く、
セキレイがチチィ、チチィと鳴きだす頃です。

セキレイと言えば歩くときに尾を上下に振る動作が有名で、古くは日本神話の
イザナギノミコトとイザナミノミコトが子宝に恵まれる秘訣を、セキレイの腰の動
きを見て学んだ?という話が伝わっていますが・・・

セキレイの腰の動きを観ていると納得です!(笑)、そんなことから恋教え鳥と
も言われているそうです。。(^_^;)

セキレイが軒下などに巣をつくると、その家は子宝に恵まれるという言い伝えが
有るのも 、何となくうなずける話ですネ。。

ハクセキレイ。

恋教え鳥ですけど・・・何かご用?。

 

こちらはキセキレイ、ハクセキレイは近所でもよく見かけますが・・・
黄色いキセキレイはあまり出会うことがないので、たまに見かけ
ると嬉しくなります。

キセキレイ。

キセキレイは、ハクセキレイと比べると身がほっそりとしていてスマートで動き
も身軽です。

キセキレイは、親鳥が雛の糞を咥えて近くの水辺や川に捨てに行って、
水でくちばしも洗うそうで、つまり天然の水洗トイレを使っているきれい
好きでマメな鳥なのだそうです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉に囲まれた亀さん

2017-09-12 08:55:38 | 日記・エッセイ・コラム

川沿い散歩の途中で、大きな鯉の群れに囲まれた亀さんがいた。

この亀さんと鯉は何をやってるのでしょうか?珍しい光景だったの
で写真をアップします。

亀さんと鯉の群れの真昼の対決?

こりゃ~敵わん、多勢に無勢で逃げるが勝ち!

悔しかったらここまで登ってコイ!(^_^)

ありゃ~! ホントに登ってきちゃった。

鯉の滝登りじゃなく・・ 鯉の石登りです!

さすが今年のカープは勢いがあります、もうすぐ優勝ですね!
我がベイスターズもCS進出目指して、ラストスパートでがんばろう!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする