二十四節気七十二候、白露の末候(9/17~9/22)は、
「玄鳥去(つばめさる)」です。
春先にやってきたつばめたちが、子育てを終えて、この頃
から徐々に暖かい南の国へと帰ってゆくころです。
そう言えばいつの間にか、夏に子育てをしていたつばめ
たちの姿を見かけなくなったと思ったら・・
秋も深まってきた証拠ですね。。
燕は古くから、農村部では穀物を食い荒らす害虫を食べて
くれる益鳥として大切にされ、商家でも燕の巣は商売繁盛の
印とされ、巣立った後も巣はそのまま残しておく家が多い。
燕も、雛が巣立ったあとは集団で河原などをねぐらとして
暮らしています・・・
そして、いつしかみんなで南の国へと渡っていきますが・・
来春になれば巣をかけた同じ場所に、また戻ってくると
言われています。
再び来春に帰ってくるまで、しばしの間お別れですね。
電線に止まる燕たち。
落日の なかを燕の 帰るかな ーー与謝野蕪村ーー
春にやってきたつばめが飛び去ってゆく様子に、侘びしさを
感じさせるとともに、秋の夕暮れを情感込めてシンプルに表
した、蕪村の句です。
珍しく地上に降りたつばめ。
また来年、春になったら逢いましょう!