散歩の途中でエゴノキの実を食べに来たヤマガラに出遭った。
ヤマガラは昆虫以外にシイやエゴの実を好んで食べる。
エゴノキの実を食べに来たヤマガラ。
ちょっとトボけた?表情が可愛いヤマガラ君。
エゴの実を両足でしっかりと掴んで・・
嘴で突いて種を出します。
エゴの実を咥えて得意顔のヤマガラ君。
ヤマガラは人になれやすく賢い性質があり・・
昔はよく神社の「おみくじ引き」などの芸を仕込まれたらしい。。
いつも2羽連れで森を移動し、生きている限り2羽がずっと離れ
ないともいわれて、つがいの絆がかたい鳥。
エゴノキの和名はチシャノキ、チサノキなどとも呼ばれ実の皮に
はエゴサポニンという有毒物質を含んでいます。
噛むと苦味があることから、「えぐい」という方言がなまって
「エゴノキ」となったという説に由来するとのこと。
人が食べるとエゴが強くなる? ←嘘です!(笑)。