庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

雨水~古民家の雛飾り

2022-02-19 10:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

今日2月19日は、二十四節気の「雨水(うすい)」です。

厳しい寒さがようやく少しづつやわらぎ、氷や雪も融けはじめ
雪が雨へと変わって大地を潤し、眠っていた植物たちも芽吹き
始める頃です。

ある方のブログ記事によれば、人の身体もこの頃から冬ごもり
の態勢から目覚めて、新陳代謝を活発にする態勢へと生理的に
変化して来るそうです。

人の体は、立春の頃に暖気運転を始めて、雨水の頃に試運転し、
啓蟄の頃に本格稼動に入り春分以降はフル運転といったように、
節気を一つ一つ迎える度に体が順々に動くようになる。

これによって、人は春に向かって気力が満ちやる気も起きてより
一層楽観的で前向き、喜びの気持ちが持てるようになるらしい。。

そろそろ冬の間に鈍った身体に”喝”を入れ、寒さに耐えるために蓄え
た脂肪層のミートテック?を脱ぎ捨て(笑)活動を開始しましょうか?

また、雨水の日に生命の源である水の神にあやかり、新緑が芽吹く
ように良い縁が芽吹くようにといった想いから・・

この雨水の日に雛人形を飾ると、女の子は良縁に恵まれると言われ
ていますね♪。

散歩の途中で訪れた舞岡公園公園と本郷ふじやま公園の古民家では、
今年も雛人形が飾られていました。

舞岡公園小谷戸の里の古民家の雛飾り。

囲炉裏越しに観る雛飾り。

古民家裏庭に咲く福寿草の花。

赤花のマンサク。

 

本郷ふじやま公園古民家の雛飾り。

 

本郷ふじやま公園の丘から紅梅越しに観る富士。

紅梅に来たメジロちゃん。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする