春の彼岸にはいり、各地から桜の開花便りも伝わってくる頃ですが・・
桜も咲いてポカポカ陽気の春の暖かさに身も心も緩みかけたころ、思い
がけない冷え込みが訪れることを「花冷(はなびえ)」と言います。
この場合の花とは、桜のことで「桜冷」とも言います。
この時季のお天気を表す言葉には「花冷」「花曇」「桜雨」「花嵐」
など、桜と重ねて表す場合が多い。
いかにも、桜が大好きな日本人らしいですね。
昨日は冷たい雨降りで真冬に逆戻りしたような寒い1日で、まさに
「花冷」の一日だった。
季節の変化は一直線ではなく、行きつ戻りつを繰り返しながら進ん
で行くので、なかなか思い通りには行かないものですね。。
今日はそんな「花冷」の庭で咲くの花をアップします。
二輪草と星の瞳(オオイヌノフグリ)のツーショット。
ハナニラ。
ムラサキハナナ。
ムラサキハナナで扱蜜するビロウドツリアブ。
鈴蘭水仙。
ヤマブキの花が咲き出した。
黄色い水仙。
ユスラウメ。
ハナカイドウ。