庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

横浜栄香桜(よこはまえいこうざくら)

2023-03-29 22:33:58 | 日記・エッセイ・コラム

先日、横浜の名を冠した「横浜緋桜」をアップしましたが・・

もう一つ横浜の名を冠した一本の木に紅白の花が咲いているように
見えるという新品種の桜横浜栄香桜(よこはまえいこうざくら)」
も見頃を迎えていた。

こちらが新品種の桜横浜栄香桜(よこはまえいこうざくら)。

本当に一本の木に紅白の花が咲いているように見える!

この桜の咲いてる場所は、横浜市栄区の野村医院の駐車場。

この桜の特徴は、白から淡紫紅、濃紫紅へと移り変わる
花の色とほのかな甘い香り。

2021年に院長の野村さんが公益財団法人日本花の会に
調査を依頼して、新園芸品種と判明したとのこと。

野村さんは、先代のころからあるこの“不思議な桜”が新たな
園芸品種となったことに喜びを感じているという。

優美で美しい!見ごたえのある桜です。

当地の名を冠した新しい「横浜栄香桜」の誕生はうれしい限り、
お花見の楽しみがまた一つ増えました♪(^.^)/~~~。

もしこの新種の桜が、最初にお隣の鎌倉市で発見されていたら紅白
に咲くことから、たぶん「鎌倉源平桜」と命名されていたかも?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたち川お花見散歩

2023-03-29 09:39:58 | 日記・エッセイ・コラム

桜が見ごろを迎えてると言うのに、残念ながら雨や曇りの日ばかり続い
て、さっぱりテンションが上がらなかった。

昨日も朝は雨が降っていたが昼には上がり、午後2時頃には漸く晴れて
青空が覗いたので、待ってました!とばかり近所のいたち川へ、カメラ
片手にお花見散歩に出かけてきた。

桜は、やはりスッキリ晴れた青空の下で見るのが一番ですね♪。

いたち川沿いの桜の風景。

 

川の岸辺に咲き乱れる菜の花やムラサキハナナ。

川岸に群生する菜の花。

 

川面に散った桜の花びらと桜色の鯉。

 

最後はあーすぷらざの桜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする