このところ写ん歩日和の秋晴れが続いて、ブログ用の写真
も溜まってきたので・・ 今日は2回目の更新になります。
今朝、庭先で甘い香りに誘われて見上げると・・
今年はだいぶ開花が遅れていた金木犀の蕾が膨らんで、
花も咲き出して甘い香りを漂わせ始めていた。
今年は9月も異常な猛暑だったので開花も遅れていたが、
このところの気温の低下で漸く咲き始めたようだ。
庭先で咲き始めた金木犀の花。
近くを通るだけで、ああ金木犀が咲いているな~と分かる
ほど甘い香りがただよってくる。
まさに秋の訪れを香りで告げる花だと思う。
金木犀の甘い香りで、秋の訪れを実感する人も多い
のではないでしょうか?。
金木犀の葉っぱに付いていた夏のなごりの蝉の脱け殻。
気温が下がって来るにしたがって、庭で咲く酔芙蓉の花も一律に
色付かないで、部分的に紅く色づいたりして一輪で紅白に咲き分
けたりするので楽しめる。
一輪で紅白に色付いて咲く酔芙蓉。
最後は今日の夕方散歩で見た夕陽と富士。
秋分の頃は富士山頂近くに沈んでいた夕陽も、だいぶ
離れて沈むようになった。
これから冬至に向かって更に離れていきます。