二十四節気七十二候、寒露の末候(10/18~10/22)は
”蟋蟀戸にあり”です。
秋の野をにぎわせていたキリギリスやコオロギ等の虫たちが、
明かりや暖かさに惹かれて人家の戸口近くで鳴くようになり、
秋の深まりを感じる頃です。
蟋蟀と言う字は、キリギリスとコオロギの両方の読み方がある
ように、昔はコオロギのことをキリギリスとも言ったそうです。
フールドや庭先で撮った秋の虫たちをアップします。
エンマコオロギ。
ヒメクダマキモドキ。
ハネナガイナゴ。
ツチイナゴ。
クビキリギス。
酔っぱらって紅く縮んだ芙蓉の花の上で獲物を
待つ拙庭の害虫ハンター、カマキリ君。
秋が深まるにつれて庭先を訪れる虫たちも、だんだんと
少なくなってきて・・・
もうすぐお別れの季節かと想うと一抹の寂しさを感じる頃です。。
おまけは昨夜のスーパームーンの満月🌕です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます