昨日は昼は庭に咲く酔芙蓉の酔い具合の花色を愉しみ、
夜には一夜限りの月下美人も開花して昼夜にわたって
花に酔った一日だった。
昨日の午後の庭先で、ほろ酔い加減でほんのりと良い
感じに紅色に色づいてきた酔芙蓉の花。
このくらいが一番?いい感じ。
酔いが回って、ちょうど良い感じですね。
そして夜には今年3度目に開花した月下美人の花に酔う。
月下美人の名に恥じない、何とも優美で魅惑的な花です。
じっと見ていても見飽きることがありません。。
でも美人薄命・・
一夜で終わってしまうのがもったいない花ですね。。
花に酔い・・
花を愛でながら花見酒にも酔って、じーさんすっかりいい気分!(笑)。
こんばんわ。
あの芋虫の名前、クロメンガタスズメって言うんですね。赤い実がなるハダカホウズキの葉を食べていました。全体がよく見えなかったので、
きっと解りずらかったでしょう。
トマトの葉も食べるんですね。
ハダカホウズキは、ナス科なので、ナスの葉も食べるかしら?
教えて下さり、ありがとう。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
まづは、お礼にて。
体色と模様に特徴があったのでクロメンガタスズメの幼虫だと同定しました。
幼虫はきれいな模様ですが・・成虫は見たくない姿。
私も最初見たときは、その大きさと迫力にビックリ!
トマトやナスなどナス科の植物等に寄生して葉を食べるようですね!。
こちらこそよろしくお願いします。