庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

早春賦とウグイス

2022-02-23 10:28:35 | 日記・エッセイ・コラム

立春を過ぎれば暦の上ではもう春なんですが・・

 ♪春は名のみの 風の寒さや~... 

と思わず早春賦の歌を口ずさんでしまうような寒い
日が続いています。

昨日まだ風の冷たい散歩道で、珍しく鶯が姿を見せて
くれたのだけど・・。

 ♪谷の鶯 歌は思えど~...

 ♪時にあらずと 声も立てず~

 ♪時にあらずと 声も立てず~....

この寒さではウグイス君も、さすがにまだ時にあらずと
思ったのか?初音を聴かせてはくれませんでしたが・・

でもこの週末には寒さも和らぎ、暖かくなる予報なので
来週あたりにはウグイスが初音を聴かせてくれるかも?。

 

今日2月23日は、日本国民の象徴である天皇誕生日

また2(フ)・2(ジ)・3(サン)のゴロ合わせで、
富士山の日」ということなのでお祝いの意味も込め
て日本の象徴でもある富士山の写真を貼っておきます。

本郷ふじやま公園から観た紅梅と白い富士。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で出合ったニャンコたち

2022-02-22 10:13:58 | 日記・エッセイ・コラム

今日は2022年の2月22日、ニャン・ニャン・ニャン
が6つも並び、今年の干支もネコ科の寅年ということで・・

スーパー猫の日です!(=^・^=)。

それにちなんで、過去の散歩などで見かけて撮ったニャンコ
たちをアップします。

相変わらず寒い日が続いていますが肩の力をぬいて、
の~んびりホッコリと行きましょう!。

日向が気持ちいいニャ~ 夢見るニャンコ。

見つめるイケメンのニャンコ。

見返り美ニャンコ。

防寒対策?モフモフのニャンコ。

フンニャ~!大あくびニャンコ。

ちょいと首が痒~いニャーンコ。

ベンチの影から家政婦ニャンコはミタ!(笑)

俺様にニャンかようか? 大ボスのニャンコ。

ニャンコたちって・・

それぞれ勝手気ままに自由に生きてるようでいいニャ~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺で見かけた野鳥たち

2022-02-21 09:33:58 | 日記・エッセイ・コラム

2月下旬になっても相変わらず寒い日が続いていますが・・

天気予報では、来週あたりからようやく暖かくなりそうで、
もう少しの辛抱ですかね~。

昨日に引き続き水辺の散歩コースで良く見かける、野鳥たち
をアップしておきます。

マガモのペア。

 

カルガモのペア。

 

次はバン(右)とオオバン(左)異種の 
バン・バン!ペア。

 

シラサギとコガモ。

 

ボッチのハクセキレイ。

 

イソシギ。

 

アオサギ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八哥鳥とカワセミ

2022-02-20 10:38:53 | 日記・エッセイ・コラム

川沿い散歩の途中で八哥鳥(ハッカチョウ)に出合った。

ハッカチョウは中国や東南アジアなどからやってきた外来種で、
この辺りでも数年前から姿を見かけるようになり、最近では
繁殖して数が増えているようです。

八哥鳥(ハッカチョウ)。

見た目はムクドリ大で小さなカラスのよう、全身の色は黒だ
が翼に大きな白い斑点があり飛ぶとよく目立つ、頭部の前方
に突き出した冠羽があり識別はしやすい。

名前の由来は、滑空する時に見られる羽根の白斑が8の字
に見えることから「八」また、鳴き声が美しいから歌う
意味の「哥」で八哥鳥なのだそう。

鳴き声は澄んだ声でさまざまな音をだしものまねもする。

もともとは江戸時代に飼い鳥として輸入された
ものが、野生化したものらしい。

次は定番、川の人気者カワセミ♂。

 

こちらは♀カワセミのお嬢さん。

アップにも耐える?
きれいなお顔のお嬢さんです♪。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水~古民家の雛飾り

2022-02-19 10:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

今日2月19日は、二十四節気の「雨水(うすい)」です。

厳しい寒さがようやく少しづつやわらぎ、氷や雪も融けはじめ
雪が雨へと変わって大地を潤し、眠っていた植物たちも芽吹き
始める頃です。

ある方のブログ記事によれば、人の身体もこの頃から冬ごもり
の態勢から目覚めて、新陳代謝を活発にする態勢へと生理的に
変化して来るそうです。

人の体は、立春の頃に暖気運転を始めて、雨水の頃に試運転し、
啓蟄の頃に本格稼動に入り春分以降はフル運転といったように、
節気を一つ一つ迎える度に体が順々に動くようになる。

これによって、人は春に向かって気力が満ちやる気も起きてより
一層楽観的で前向き、喜びの気持ちが持てるようになるらしい。。

そろそろ冬の間に鈍った身体に”喝”を入れ、寒さに耐えるために蓄え
た脂肪層のミートテック?を脱ぎ捨て(笑)活動を開始しましょうか?

また、雨水の日に生命の源である水の神にあやかり、新緑が芽吹く
ように良い縁が芽吹くようにといった想いから・・

この雨水の日に雛人形を飾ると、女の子は良縁に恵まれると言われ
ていますね♪。

散歩の途中で訪れた舞岡公園公園と本郷ふじやま公園の古民家では、
今年も雛人形が飾られていました。

舞岡公園小谷戸の里の古民家の雛飾り。

囲炉裏越しに観る雛飾り。

古民家裏庭に咲く福寿草の花。

赤花のマンサク。

 

本郷ふじやま公園古民家の雛飾り。

 

本郷ふじやま公園の丘から紅梅越しに観る富士。

紅梅に来たメジロちゃん。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする