『王の男』 つながりで見だしたら、50話以上あることに気付いた 『王と私』
でもけっこうハマってる。
『チャングムの誓い』 も同時に見ていたので、このへんの時代の宮廷はこうなんだ~って感じでよくわかる。
いちばん気になるのは宮廷の女性の髪型。
付け髪なんだけど、でかい三つ編みみたいなのを頭の回りにぐるぐると巻きつけ、
位が上がると飾りも増え、風で回る かざぐるま みたいなのまで付いている。
襟足あたりにはなぜか長いかんざしみたいのも刺さってるし。
どう見ても重そうじゃん。っていうか、なぜ、かざぐるま?
『一枝梅』 は、フュージョン時代劇だったし、華やかな宮中が描かれることはなかったが、
他のは結構、宮中のドロドロした人間関係が描かれていたりして、これはこれで面白いんだけどね。
時代劇ドラマは、「あ、この人、あのドラマで出てた人だ!」ってことが多い。
あるドラマでは王に仕える役なのに、別のドラマで王様役とか。
『チャングム』のハン尚宮役のヤン・ミギョンも、『王と私』じゃ大王大妃(皇太后みたいなもんか?)だし。
そういえば『花男』のクム・ジャンディ役のク・ヘソンは、『王と私』ではじめて見たせいか、現代の格好してるほうが違和感がある。
実際は菊池桃子ふうで愛らしい顔なんだけど、『王と私』では悲しい顔のシーンが多い。
ま、そういうドラマだから仕方ないんだけど。
でもけっこうハマってる。
『チャングムの誓い』 も同時に見ていたので、このへんの時代の宮廷はこうなんだ~って感じでよくわかる。
いちばん気になるのは宮廷の女性の髪型。
付け髪なんだけど、でかい三つ編みみたいなのを頭の回りにぐるぐると巻きつけ、
位が上がると飾りも増え、風で回る かざぐるま みたいなのまで付いている。
襟足あたりにはなぜか長いかんざしみたいのも刺さってるし。
どう見ても重そうじゃん。っていうか、なぜ、かざぐるま?
『一枝梅』 は、フュージョン時代劇だったし、華やかな宮中が描かれることはなかったが、
他のは結構、宮中のドロドロした人間関係が描かれていたりして、これはこれで面白いんだけどね。
時代劇ドラマは、「あ、この人、あのドラマで出てた人だ!」ってことが多い。
あるドラマでは王に仕える役なのに、別のドラマで王様役とか。
『チャングム』のハン尚宮役のヤン・ミギョンも、『王と私』じゃ大王大妃(皇太后みたいなもんか?)だし。
そういえば『花男』のクム・ジャンディ役のク・ヘソンは、『王と私』ではじめて見たせいか、現代の格好してるほうが違和感がある。
実際は菊池桃子ふうで愛らしい顔なんだけど、『王と私』では悲しい顔のシーンが多い。
ま、そういうドラマだから仕方ないんだけど。