くまきち日記

名古屋に住んでいる、くまきちのたわごと。

ヒョシンくん 音楽会に出演

2011-06-02 22:06:16 | パク・ヒョシン
こういう堅めの仕事も、ヒョシンくんならではという感じ。










パク・ヒョシン、キム・セファンら出演・・・国立国軍交響楽団 招請音楽会


朝鮮戦争記念財団は 4日 創立1周年であり 朝鮮戦争勃発61周年を迎えて 国立国軍交響楽団 招請音楽会『We Remember&Share』を開催する。

国立中央博物館劇場‘龍’で公演される今回の音楽会を通じ 財団はUN軍後裔である財団奨学生と後援者の初の出会いの場を設ける。

今回の音楽会は ユン・イングKBSアナウンサーと チョ・ユンソン朝鮮戦争記念財団副理事長の司会で進行され 
ソウル総合芸術学校教授のギタリスト キム・セファンと ソプラノ コ・ミヒョン、 バリトン キム・ドンギュ、
歌手パク・ヒョシンらが出演し 平和を祈願するステージを贈る。

この日の行事では 財団の支援で 韓国外国語大学と漢陽大学で学んでいる17名余りのUN軍後裔をはじめ 
駐韓南アフリカ共和国大使夫妻と 駐韓フィリピン大使館の総領事らも参加する予定だ。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた韓国 その3

2011-06-02 21:04:53 | 韓国旅行
昌慶宮を見た後、ぶらぶら歩いて仁寺洞へ。


安国駅前にある かわいいカフェ。


仁寺洞は人がわりと少なめ。


いろんな屋台が出ていた。紙コップ1杯のアメリカンチェリーを1000ウォンで売る店も。


いつも通り過ぎるだけだった生ジュースの店でイチゴを購入。3500ウォン。



そのあと新羅ホテルへ。


遅めの昼は、ラウンジで・・・


念願のアフタヌーンティーセット 27000ウォン。


上段はチョコ系。中段はひとくちサンドウィッチ。下段はスコーンなどの焼き菓子。


これだけ食べればお腹いっぱい。



夕方はオリンピック公園の競技場で、ソン・シギョンのコンサート。


2階席かと思ったら・・・


意外にもステージに近かった!!


開始前は音楽が流れており、そのつど曲紹介の画面が。








合間にはコンサートタイトルも。








いよいよ開演!! 



コンサートの様子はこちらの記事で。

初めて生歌を聴いたソン・シギョン。
ヒョシンくんと同じ事務所だけあって、当然歌は上手いが、声量はあるし、大柄なのでステージ映えするし、さまざまな演出で楽しめた。
ダンスナンバーでも、みんな静かに座って聴いているのがヒョシンくんと違うところだ。
アルバム1枚しか持っていないので、知っている曲は少ないが、さすがバラードの王者と呼ばれるにふさわしいコンサートだった。


夕食はコンビニのおにぎりとヨーグルト。



最終日。9時10分の飛行機だったため、4時半に起きてバスで空港へ。
朝食は空港のフードコートにあるKRAZE BURGERSで、ブランチセット 132,000ウォン。


黒米のパンにたっぷりの野菜と目玉焼き、グリルしたチキンとトマトが添えられていて、かなりボリューミー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソン・シギョン コンサートで意外な演出

2011-06-02 20:31:37 | 韓国エンタメ
28日はゲストに박정현(リナ・パーク)が出たようだが、私が行った29日は なんとIU!!
そしてマイケル・ジャクソンに扮した時の曲は‘Black&White’だった 










ソン・シギョン、ワイヤー乗って飛べば 男性ファン笑うか?


‘バラードの王者’ソン・シギョンがワイヤーに吊されて男性ファンの上に現れた。
しかし空中を飛び回る彼を連呼したのは やはり女性ファンだった。

28、29日 ソウル芳夷洞 オリンピック体操競技場では ソン・シギョンの7集アルバム発売コンサート“初めて”が開催された。
歌手キム・ジャンフンの演出で進行されたこの日のコンサートでソン・シギョンは バラード公演では簡単に見ることのできない風変わりな姿で登場、
会場を埋め尽くした1万8000名余りの観客の歓声を引き出した。

“Try To Remember”を歌って登場したソン・シギョンは“もう一度別れ”“涙の手紙”など穏やかなバラード5曲を続けて歌いコンサートの幕を開けた。
彼の歌を静かに聴いた観客らは マイクを握るソン・シギョンが甘美な声で挨拶をすると 沸き立つような歓声をあげて彼を歓迎した。

今回のコンサートで 新しいアルバム収録曲“初めて”を最初にライブで披露したソン・シギョンは アルバム準備過程を打ち明けて 
軍除隊以後 彼が正式に発表する正規アルバムに期待感を抱かせた。
しかし7集アルバム発売記念コンサート名とは異なり 彼の新しいアルバムはもう少し待たなければならないようだ。

その後ソン・シギョンは“僕たちなかなかお似合いだよ”“まぶしい告白”“さよなら 僕の愛”“微笑天使”など 
彼の歌の中でも割合ダンスナンバー(?)と言われる歌を歌い 簡単なリズムおよびダンサーらとミュージカル形式のステージを仕立てて興味をかき立てたりもした。

特に今回の公演でソン・シギョンは‘キム・ジャンフン演出’効果をたっぷり使ってファンの歓声を引きつけた。
キム・ジャンフンはドラマチックバラード“僕に来る道”を歌ったソン・シギョンに きらびやかなレーザーテロを加えて 
彼をワイヤーで吊したまま会場を舞い上がらせるなど バラード公演に異色の見所を提供した。
さらにソン・シギョンがアンコール曲を歌う時は ブロックバスター公演ででも見ることのできるクレーンに乗せ
‘バラードの王者’を愛するファンの爆笑を誘った。

昨年開催された公演で ホットパンツをはき少女時代の“Gee”ダンスを披露してファンを驚愕させたソン・シギョンは 
今回のコンサートではマイケル・ジャクソンに変身した。
ソン・シギョンの“ビリー・ジーン”ダンスと情熱的なヘッドバンカーに 会場は熱くなった。

今回のコンサートで ソン・シギョンの甘美な声は相変わらずで 耳に深く入ってくる清涼な音色に 女性の観客らが激しい反応を見せることは やはり変わることのない風景だった。
てみそれとともに彼がMBCテレビ『黄金漁場~ヒザ打ち導師』でまで見せた男性の観客に向けた愛情はやはり続けられた。
ソン・シギョンは男性の観客らの硬い表情を笑わせようという一念のもとに 激しい発言もためらうことなく 穏やかだが愉快な公演の雰囲気を続けていった。

また今回の公演では 最高の???を誇っている歌手 パク・ジョンヒョンがゲストで登場し“夢に”“迷子”などを熱唱した。
歌手ユン・サンはソン・シギョンと一緒にデュエットで“愛します”“紫色の香り”を歌って 大きな拍手を受けた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた韓国 その2

2011-06-02 00:10:19 | 韓国旅行
2日目も夜しか予定がないので、ゆっくり8時に起きて朝風呂へ。カプセルには冷蔵庫がないのでヨーグルトが買えず、朝食を食べずに外出。
途中でカフェがあったら入ろうと、とりあえず昌慶宮方面へ。


中区庁舎。なんだかすごい外観。


金物屋。いろんなドアの取っ手を売っていた。


手芸屋さん。かわいい。


宅配ピザ屋のバイク。川崎ナンバーって・・・


鮮魚料理店。店の前にはいけすが。


清渓川も、このへん(鍾路4街あたり)になると静か。


カフェは無かったが、広蔵市場へ。


衣料品メインの市場だが、日曜なので休み。


食べ物屋エリアに入ると、開いている店が増えてくる。


一度食べてみたかった 순희네빈대떡へ。朝から地元の人が楽しそうに食事していた。


店内の時計がなぜか青瓦台。


ピンデトク 4000ウォン。運ばれてきたらその場で支払い。付け合わせは当然ながらキムチだが・・・


おそるおそる食べてみたら、思いのほか辛くなく、完食。自分でもびっくり!! チャレンジしてみるもんだなぁ。



市場を出て昌慶宮へ。日曜だからか、周辺はわりあい静か。


途中の門。古びていて、他の故宮とは異なる趣がある。


向かい側はソウル大学病院


昌慶宮の正門 弘化門




ソウルタワーが遠くに見える。


明政門の向こうは本殿 明政殿。


すき間から見える新緑がまぶしい。


本殿 明政殿


明政殿から正門を望む。


明政殿内部。玉座も地味。


天井には王様の印、鳳凰。かつての栄華を感じさせる。


ここは王室の年長者のための生活の場なので、華やかさは無いが、ゆったりした空間になっているようだ。










屋根の上の動物は何?














森の中の遊歩道といった感じ。




春塘池


めずらしい種類の植物もあるという自生花壇


洋風建築の大温室




涼しげな演出も。






温室前の噴水


温室の横の門。向こう側は前回行った昌徳宮の秘苑


新緑がさわやかな歩道。


休憩場所のような観徳亭。男子2名が和んでいた。


水は少ないが、小川が涼しげ。


ベンチがたくさんあり、のんびりできる小道。遠足なのか、地元の小学生がたくさんいた。




市民の憩いの場にもなっているようだ。






正門入って左側の庭園。こっちのが人がおらず静か。








来た道を戻り、仁寺洞方面へ。


昌慶宮と宗廟の間の歩道。
 

途中の休憩場所にあるトイレ。屋根の上に花が咲いていた。


西側の端にある門。押せば開きそうだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする