今回のもうひとつの目的 昌徳宮月灯り紀行
四大故宮の中でもいちばん好きな昌徳宮、しかも秘苑まで見ることができる またとない機会。
いったんは諦めかけたが、結果的に行くことができてラッキーだった。
このチャンスを逃すものかと写真を撮りまくったが、夜景は難しい。ピンボケしまくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
パンフレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/a0d63d1d0fd4eb6595ce91e5993a89db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c4/a9f06f27f5ee149c029a19de26f22951.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/47/8bbffd2cbfd6457ec308705bd2dfcff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/d08f64e6d4097de45fb0d6a4a26b9fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/5f1dc8f7c0b8b915456dae650419f580.jpg)
敦化門前に18:45集合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b8/a67c9d3dce4f8474bb533a5fbeb86994.jpg)
月がきれいに出ている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4b/cf23ee88e189e70580365c9b46946bf4.jpg)
このパスを首から下げて入場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/e58217252bfdab50e88db79ca8959c83.jpg)
中に入ると曇り空に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/58/0d429f3912f09b96774cb8b4d83aa987.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bc/284e032a4c633dadcd1ea5c5f5607e7f.jpg)
3~4人に1つ、行燈を手に移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/ecba6781a2add0c798ece1f133e23028.jpg)
ライトアップが美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/50d41fac2b96380e40744597cecd1e69.jpg)
仁政門から正殿を臨む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/bba374f9abaeaeb299c1d7f1ee79de69.jpg)
正殿である仁政殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/c2da4d48fc499fa1334bec7ac766a707.jpg)
回廊もいい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/df/3db8bc2a4798cfc7da48724f576aac3f.jpg)
仁政殿アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9f/c7388401fb1e9eb324ec7891d5253be1.jpg)
正殿内部。昼間とはまた違った雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/9b2b329145aeff1e448a793dddff51ff.jpg)
入ってきた方向を振り返る。奥は鍾路の街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fd/de0a14b2167c968f02c4c62bbb98f733.jpg)
いろんな角度で撮ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/66/a0620e441854c7fa608afcc356a3b2c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/03/d6a3de062787a5069c4f93c442fb79e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ae/c274887079cd89ac5143e40f9f2497c5.jpg)
両班の家のような造りの楽善斎。窓の装飾いろいろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/b2a7a00f5bdc06be9cf81d607547fb75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/653eac70f3dd34881706ecead5a621cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d7/8830db969ff2140a96f7dbb2f0506536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/fb1cb2fda1c62dfcf743d4fadc7161b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/f5923c2a8bf55435f5a06eefd93a7f51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/1bbec4c17c79c6274d0c95c1a61bfcc6.jpg)
丸い枠は月を表しているそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/4387cf1f41bee3410f269cf19b94d435.jpg)
小高くなっている場所から街を臨む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/ee0ed4b6efb1b27dd7a0dc46b9c9a59f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cb/474c1df9654838c840b92bd60e79b812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6c/919fb5a66cebfd5b925e4c18272dbdcf.jpg)
フラッシュたくとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d0/d47941b620e731a3e50dce97af96a3de.jpg)
昌徳宮のパンフレットに載っている満月門。普段はここには入れないが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/033c84b88d2eaa1df8d65e67c040c118.jpg)
今回はコースに含まれていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5f/cb09d4324b297f02a51196188a333b0e.jpg)
門をくぐる前はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/2a1448c5abd19c68204a834d665b8193.jpg)
いよいよ秘苑。芙蓉池と王様の図書館・宙合楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/eefc42da9dd0990e69769001a5b56369.jpg)
池に映る姿も美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/53/534506f8a920820990fe96d541357736.jpg)
宙合楼。手前の魚水門をかぶせて撮ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/435ee3d43725c43d4af5f92ca0e873f1.jpg)
芙蓉亭と松島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/8d71b66f214e1061caaeb468cd8eb2a1.jpg)
芙蓉亭アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/06/6689ab1f1589dbc68b832b39200e93d9.jpg)
池に映る芙蓉亭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/04/2cb6eedc3df926999f7fbe485ad9dec1.jpg)
不老門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/43/91faf369ce98972bf5a0c340a0b786b5.jpg)
愛蓮池に映るあずまや。かなり暗いので、ちょっと怖い感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/a61aa7819c95678207f1691e5d50154d.jpg)
その先の演慶堂で伝統公演を鑑賞。まずは美しい春鴬囀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/7a84f644b63bb1f126f6a1f96afda143.jpg)
奚琴という楽器の演奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/9f59d2856ec57f06a655c5e24d5b660b.jpg)
千年万歳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/463bbac216479c1ee5c3b10db2cd089f.jpg)
最後は韓国民謡アリラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/54/65354fe1624416f2f5de6a1ba88c4cb6.jpg)
お茶とお菓子をいただきながらの鑑賞。餅と、すごく甘い焼き菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/a50eb1b11f22281f127d7640ae70bd6e.jpg)
終わって外に出たら9時すぎ。「月灯り紀行」というよりは、ライトアップに助けられての明るさだったが、年に数回しか募集のないツアーなので、またとない思い出になった
四大故宮の中でもいちばん好きな昌徳宮、しかも秘苑まで見ることができる またとない機会。
いったんは諦めかけたが、結果的に行くことができてラッキーだった。
このチャンスを逃すものかと写真を撮りまくったが、夜景は難しい。ピンボケしまくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
パンフレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/a0d63d1d0fd4eb6595ce91e5993a89db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c4/a9f06f27f5ee149c029a19de26f22951.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/47/8bbffd2cbfd6457ec308705bd2dfcff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/d08f64e6d4097de45fb0d6a4a26b9fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/5f1dc8f7c0b8b915456dae650419f580.jpg)
敦化門前に18:45集合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b8/a67c9d3dce4f8474bb533a5fbeb86994.jpg)
月がきれいに出ている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4b/cf23ee88e189e70580365c9b46946bf4.jpg)
このパスを首から下げて入場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/e58217252bfdab50e88db79ca8959c83.jpg)
中に入ると曇り空に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/58/0d429f3912f09b96774cb8b4d83aa987.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bc/284e032a4c633dadcd1ea5c5f5607e7f.jpg)
3~4人に1つ、行燈を手に移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/ecba6781a2add0c798ece1f133e23028.jpg)
ライトアップが美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/50d41fac2b96380e40744597cecd1e69.jpg)
仁政門から正殿を臨む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/bba374f9abaeaeb299c1d7f1ee79de69.jpg)
正殿である仁政殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/c2da4d48fc499fa1334bec7ac766a707.jpg)
回廊もいい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/df/3db8bc2a4798cfc7da48724f576aac3f.jpg)
仁政殿アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9f/c7388401fb1e9eb324ec7891d5253be1.jpg)
正殿内部。昼間とはまた違った雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/9b2b329145aeff1e448a793dddff51ff.jpg)
入ってきた方向を振り返る。奥は鍾路の街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fd/de0a14b2167c968f02c4c62bbb98f733.jpg)
いろんな角度で撮ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/66/a0620e441854c7fa608afcc356a3b2c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/03/d6a3de062787a5069c4f93c442fb79e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ae/c274887079cd89ac5143e40f9f2497c5.jpg)
両班の家のような造りの楽善斎。窓の装飾いろいろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/b2a7a00f5bdc06be9cf81d607547fb75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/653eac70f3dd34881706ecead5a621cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d7/8830db969ff2140a96f7dbb2f0506536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/fb1cb2fda1c62dfcf743d4fadc7161b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/f5923c2a8bf55435f5a06eefd93a7f51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/1bbec4c17c79c6274d0c95c1a61bfcc6.jpg)
丸い枠は月を表しているそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/4387cf1f41bee3410f269cf19b94d435.jpg)
小高くなっている場所から街を臨む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/ee0ed4b6efb1b27dd7a0dc46b9c9a59f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cb/474c1df9654838c840b92bd60e79b812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6c/919fb5a66cebfd5b925e4c18272dbdcf.jpg)
フラッシュたくとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d0/d47941b620e731a3e50dce97af96a3de.jpg)
昌徳宮のパンフレットに載っている満月門。普段はここには入れないが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/033c84b88d2eaa1df8d65e67c040c118.jpg)
今回はコースに含まれていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5f/cb09d4324b297f02a51196188a333b0e.jpg)
門をくぐる前はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/2a1448c5abd19c68204a834d665b8193.jpg)
いよいよ秘苑。芙蓉池と王様の図書館・宙合楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/eefc42da9dd0990e69769001a5b56369.jpg)
池に映る姿も美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/53/534506f8a920820990fe96d541357736.jpg)
宙合楼。手前の魚水門をかぶせて撮ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/435ee3d43725c43d4af5f92ca0e873f1.jpg)
芙蓉亭と松島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/8d71b66f214e1061caaeb468cd8eb2a1.jpg)
芙蓉亭アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/06/6689ab1f1589dbc68b832b39200e93d9.jpg)
池に映る芙蓉亭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/04/2cb6eedc3df926999f7fbe485ad9dec1.jpg)
不老門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/43/91faf369ce98972bf5a0c340a0b786b5.jpg)
愛蓮池に映るあずまや。かなり暗いので、ちょっと怖い感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/a61aa7819c95678207f1691e5d50154d.jpg)
その先の演慶堂で伝統公演を鑑賞。まずは美しい春鴬囀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/7a84f644b63bb1f126f6a1f96afda143.jpg)
奚琴という楽器の演奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/9f59d2856ec57f06a655c5e24d5b660b.jpg)
千年万歳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/463bbac216479c1ee5c3b10db2cd089f.jpg)
最後は韓国民謡アリラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/54/65354fe1624416f2f5de6a1ba88c4cb6.jpg)
お茶とお菓子をいただきながらの鑑賞。餅と、すごく甘い焼き菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/a50eb1b11f22281f127d7640ae70bd6e.jpg)
終わって外に出たら9時すぎ。「月灯り紀行」というよりは、ライトアップに助けられての明るさだったが、年に数回しか募集のないツアーなので、またとない思い出になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
じゅーりちゃんの写真をみると
いきたくなりますよ。本当に!!
コンサートが優先かもしれないけど それだけで終わらないから いつも感心しています。
韓国観光初心者はどこに行けばいいか教えてくださいね。
昌徳宮の秘苑は、5月に初めて行って一目惚れした場所なんです♪
観覧ツアーでないと入れない場所ですが、ここはオススメですよ。
今回は、年に数回しかない夜間特別観覧に行くことができたので、ほんとに良かったです(^^)