いや~
新幹線に乗って山歩きに行ってきました

ここは新八代駅です
全線開業に向けて着々と工事が進んでいるようです

階段付近です

エスカレーター付近の写真です
見た感じでは全て準備が整っているようですね~

ホームに上がると既に待機していました
旧型の800系です
架線の電力を隣の車両に伝える為の装置です
流石20000ボルトですね~ガイシの数も凄いです

パンタグラフです
6両編成にこのシングルパンが2つ付いていました
案外シンプルな構造のようですね

キョロキョロしてますとこの非常停止ボタンを見つけました
どんな時に使うのでしょう?ホームに落ちた場合などに押すのでしょうね

流石始発駅・・・誰も乗っていないのでカタログみたいな写真が撮れました

たった13分で新水俣駅です
しかも大半はトンネルの中・・・
熊本方面はトンネルが少ないですから景色が良いでしょうねぇ

おまけに帰り場面の新水俣駅です
ホームに滑り込む新型800系の動画を撮りました
横の赤ラインがクニャクニャ クルンッ としているのが特徴です
さっすがぁ~ 新幹線ですね キチッとしていました

新型800系の車内です
隣の車内は金箔が貼ってあってキラキラしていました・・・が感動のあまり写真を撮ってません・・・残念

あっと言う間に新八代駅です・・・
長くなりましたので水俣の山中ウォーキングは次回です

車内で買ってきましたN700系の根付けです450円です

ちなみに昔買った800系のチロ鈴(チロリン)は色がはげてボロボロになり、今では財布のツマミ部分になっていますが良い音で鳴ってます