11月6日7日に水前寺公園で水前寺まつりが開催されました
子供が小さい時に行ったっきりで、多分20年ぶりの訪問です
完全に忘れてしまってます
水前寺成就園って名が本当の名?
本当に無知です
嫁と二人で行きました おいおい しっとっや ココの名は水前寺じょーじゅえんて言うとばい

ああっ なんか思いだしてきた
あれは富士山だろ~

ココに神社があるんですねぇ
五葉の松がとても綺麗でした

おやぁ ここにもくまモンが居ます
実はこの日はバイオディーゼル燃料車の出発式のあった日でしたから同じくまモンなんでしょうねぇ

公園内には至る所に水あかりの竹が準備してありました
が、明るかったのでイメージしてみててくださいね

流鏑馬です
実は行ったのが遅くって前の方には入れなくって走っている馬の写真は撮れませんでした

沢山の方が戦国時代のような格好でした
中々見ることの出来ない風景ですね~

野点(のだて)があってました
既に満杯で締切られてました

舞台では能があってました
数多くの能ファンが見学されてましたよ

古今伝授の間の横では熊本銘菓とお茶が飲めました
ココに私の友人が居るはずですが・・・バタバタと走り回っているようなので声掛けだけしました

全体像はこんな感じです
ココが見たくて明るいうちに来たんです・・・が明るすぎて水あかりのライトアップまで我慢できずに帰りました・・・ガハハ

↑↑ ↑↑ ↑↑ ↑↑ ↑↑ ↑↑ ここに詳しく書かれています