熊本・天草釣り三昧日記

海山温泉観光グルメ中心、熊本の漁業好き会社員のブログです
九州新幹線が開業した熊本の「くまもとブログ倶楽部」所属です

11月某日 熊本の某ヶ所で 某ボート釣り部のボー年会がありました

2010-11-10 00:00:00 | 釣り三昧の記録です
私の所属しているSNSの釣り倶楽部で忘年会がありました
 
釣りを愛し、釣りに勤しむ方が集まってワイワイガヤガヤの少し早めの忘年会でした
 
SNSの素晴らしい所は、年齢職業性別に関係なく全て一対一の関係と言う事なんです
 
社長さんだろうが重役さんだろうが関係なく一人の釣り人として参加されてますので本当に和気あいあいなんです
 
 
 
初めて参加された方は挨拶があります
 
この時ばかりは静かに聞き入っています・・・ってか この時しか静かじゃなかったって感じです
  
 
 
メンバーの方の差し入れの鯛をお店で塩釜して下さいました 私達のテーブルには後半分が来ました
 
全員が釣り人ですから美味しい魚を知ってますので
 
お店の方も大変だったと思います
 
 
 
置くと同時に箸が伸びて来ます
 
こ、これは美味しい
 
絶妙な潮加減でした
 
 
 
まぁ 大きな鯛でしたが、あっという間に骨になってしまいました
 
最後の最後まで食べてました
 
長年塩焼きもして来ましたが、塩釜は経験ありませんでした
 
 
 
 
快調・・・会長差し入れのフグとエイヒレとクジラです
 
さすっすがぁ 太っ腹ですね~
 
えっ会長は誰ですかって?
 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓でダブルのVサインを出されている方です・・・理由は・・・
 
 
なんと!
 
自分で企画したジャンケン大会で優勝した瞬間なんです
 
いゃ~会長ともなるとイベント企画まで世話が要って大変なんですよ
 
 
 
 
最後の〆は鍋でした
 
見える所で準備されてましたので、食べ過ぎず隙間を空けてました
 
凄いボリュームでしょう
 
ほとんど3人で食べてしました ガハハハ
 
この後は、勿論雑炊でした 出汁が何なのか・・・とても良いアッサリめの出汁です
 
拘られているのか、ご飯は洗い米のようで、スッキリサクサクでした いや~美味しかったです
 
 
 
 
最後に記念撮影です なんと開始から4時間半も経っていました
 
おっさんばっかりですが凄くパワフルですよ
 
みんな生き生きしているのを感じます
 
好きな事を一生出来るって素晴らしい事だとツクヅク感じました・・・自画自賛
 
 
 
 

来年春に「あそぼーい!」が走ります

2010-11-09 00:00:00 | 九州新幹線関係の話題
この車両も色々変わってきてますねぇ 最初はオランダ村特急でしたよね~展望台のあるディーゼル特急という事で大変珍しかったですねぇ
 
しかも当時の485電車との協調運転は世界初だったと覚えています
 
ブレーキ信号読み替え装置なる物も当時としては斬新なものでした
 
同じ装置を使って熊本から水前寺まで架線が無いのに電車を走らせたのも同時期でしたねぇ、お陰で現在は熊本肥後大津間が電化されて運転時間が短縮されました
 
その後、ゆふいんの森二世号、シーボルトと変わって、ゆふDXとして走っていましたがそれも来年1月10日で廃止されるそうです
 
今回のあそぼーい!は、気動車4両を改造し、うち1両は来年夏を目指して「ファミリー車両」として子どもが車内で遊べる場をつくる事になっているそうです
 
 
と、新しいものばっかし目が行ってしまいがちですが、あそ1962の車両の老朽化に伴って遂に熊本からキハ28・58編成列車が姿を消します 
 
今年いっぱい・・・という事で週末には沢山の方が乗りに撮りに来られているようです
 
 
 
記念切符も限定発売されていました
 
あの古い気動車をココまで改造できるのかと思えるほど手の込んだ改造でしたね~
 
自転車が乗せれる事も新しい取り組みでした・・・山という環境が中々合わなかったのかも知れませんが、街中でこれが出来れば凄く便利になると思うんですけど
 
くまがわ鉄道も行っていますよね どんどん増やして貰いたいです
 
 
今回のキャラクターの「くろちゃん」です くまです・・・間違い無く犬ですね
 
車体には沢山のくろちゃんが描かれているのでしょうね きっと
 
一日2往復
 
一回目が 熊本発10:25頃 宮地着12:00頃 宮地発12:20頃 熊本着13:40頃
 
二回目が 熊本発13:50頃 宮地着15:20頃 宮地発15:40頃 熊本着17:10頃
 
3~11月の土日祝・春休みGW夏休みが運転日みたいです
 
 
 
 「あそぼーい!」は、豊肥本線の臨時特急列車として、熊本~宮地間を1日2往復するようです
 
三人掛けとなると・・・ゆったりしてますね~
 
なんと4両で122名しか乗れません
 
ゆふDXのまっ黄色も斬新で好きだったのですが、今度は白黒系みたいなので阿蘇の山々にどう映るのでしょうね~
 
 
 
 
「あそぼーい!」は来年の3月に運転を開始するようですから阿蘇に新しい風が起きてくれれば良いですね~ 
 
 
 
 

九州鉄道検定を受験してみました

2010-11-08 00:00:00 | SLや駅等、JR全般です
以前、九州鉄道検定なるものがある事をお知らせしました
 
私はあまり鉄ちゃんではないので、自信はなかったのですが一度登録すると5回まで再挑戦が出来ると聞き、友人と一緒に受けてみました
 
3級と2級はネットから受験できるのでとても便利です
 
数年振りの試験とあってチョイ緊張しました
 
時間の制限はありますが、時刻表片手に受ける事が出来ます
 
事前の練習問題は案外簡単そうでした
 
自分の受験の前に、友人が受けた問題を調べてみましたが、3級でも何も調べないで見てみますと・・・どうみても70点代でした
 
50問のうち40問正解で合格です
 
 
 
資料山積み状態で90分間頑張ってみました・・・ら・・・94点で合格です
 
アハハ 案外簡単じゃ?
 
何問か抜粋してみました
 
答えは4つの答えからの選択です 確率1/4ですね
 
篤姫が生まれ育ち、幼少の頃遊んだ松林や海辺もそのまま残る地の最寄りの駅は?
熊本市は日本一の地下水都市といわれている。その恩恵はどこに現れているか?
三角線は天草の方へ延びている。終点三角駅近くに明治20年に造られた石積みの埠頭が残っている。世界遺産をめざしている、その港の名前は?
観光列車、特急「ゆふいんの森」1・2、5・6号が走っている区間は?
日豊本線は最後の城山のトンネルを抜け終点の鹿児島駅へ。列車は次の鹿児島中央駅に着く。城山のトンネル入口にプレートがある。その文字は?
肥薩線では日本三大車窓の一つといわれる風景を見ることができる。それはどのような風景か?
日本海軍の発祥の地とされる港がある駅は?
博多駅は多くの特急列車が発着し、九州各地に向かっている。次の特急列車で発着していないのは?
周囲128キロメートルの阿蘇外輪の唯一の切れ目の地はどこか?阿蘇神話によると阿蘇の神様が蹴破ったという。その地はスイッチバックの地になっている。
唐津線にある駅、厳木駅。何と読むか?
佐世保線は、長崎本線のある駅から分岐している。その駅は?
明治24年開業の折尾駅。同28年に筑豊興業鉄道(のちの筑豊鉄道)との共同駅として現在の位置に移転したが、これは九州初のどのような駅?
大畑駅は難読駅のひとつ。読み方は?
江戸期、城下町中津は珍しく4氏にわたる治世の後に維新を迎えた。4氏とは次のどれ?
豊肥本線下り方面、宮地駅を出発後のトンネル(坂梨トンネル)を抜けたら九州一標高が高い駅がある。その駅名と標高の正しいものを選べ。
豊肥本線は阿蘇カルデラのなかを走っていく。阿蘇五岳(阿蘇山)は車窓からどの方向に見えるか?
夜明駅は、城野駅から延びた○○線の起点である。何線か?
日田彦山線の区間は?
吉松駅から分岐して都城駅まで霧島北麓を通るその線の名は?
観光列車「いさぶろう・しんぺい」の運転区間は?
かつて、九州の古代豪族・隼人族の墓とされる「隼人塚」はどの沿線にあるか。
中津には福沢諭吉の生家跡が残されている。中津駅のホームにある彼の名言は?
原田線の区間はどれか?
「水城駅」周辺に築かれた長い土手は水を蓄える仕組みが作られている。その目的は?
肥薩線、今人気の嘉例川駅は開設当初のままの姿だが、隣の大隅横川駅とどちらが古い?
豊後森駅、今は使われていないが、近代化産業遺産としてある建物が残されている。下記から正しいものを選べ。
特急「はやとの風」の運転区間は?
肥薩線に牧園駅として開業後、霧島西口と名前を変え、平成15年、さらに駅名改称。現在の駅名は?
人吉駅にある機関庫は特殊な造りである。それは?
吉都線を都城から吉松へ向かう時、霧島山系の山は車窓からどう見えるか?
「SL人吉」の運行区間は?
豊肥本線、立野─赤水の勾配はどれだけ?
大分県と宮崎県の県境の峠は日豊本線の難所のひとつ。その峠の名は?
現・玉名駅のある地は、かつて海岸線で港があった。何という港か?
昭和62年の民営化と同時にデビューしたパノラマラウンジカーがあるジョイフルトレインは?
現在、久大本線を走る特急「ゆふDX」。これまでいろいろと名前を変えてきたが、昭和63年、デビュー当時の名前は?
九州最大のスイッチバックがある駅は?
東西それぞれから建設を進めた久大本線。先に開通していた大湯鉄道とは大分―何駅間?
長崎本線で、最初に開業した区間は?
山陽新幹線が博多駅に乗り入れたのはいつか?
日豊本線「浅海井」駅の読み方は?
昭和63年、駅としては全国で初の国の重要文化財に指定された駅は?
平成8年7月18日、 JR九州発足後初の新線が誕生したが、その路線名は?
JR九州初の「振り子型特急」の車両形式は?

熊本県庁前の熊本城を深夜に見つけました・・・本当は通りかかっただけですが

2010-11-07 00:00:00 | 温泉・観光
熊本県庁前に熊本城が出来た話は随分前になりますが
 
やっと・・・やっと見る事が出来ました
 
中々こっちには来ないので機会を逃していましたら、この近くで忘年会があったのでチョッと見学に来てみました
 
夜はライトアップされているんですねぇ 
 
 
熊本城天守閣は小さくても悠然としていますねぇ
 
調べましたら
 
平成22年4月21日から熊本城のミニチュアと和風庭園の完成お披露目式が行われたそうです
 
展示期間は平成23年3月31日までとなっていますので新幹線開業したら直ぐに無くなってしまうのですね
  
 
 
 
県庁の直ぐ横には熊本を代表するトンコツラーメン屋さんの本店があります
 
最近はリニューアルして若者向けのお店になっているようですが、昔の古いお店も好きでした
 
ココにも随分通いましたねぇ
 
 
 
地鳥の店もありました
 
最近地鳥にハマっていまして・・・自分好みの味って、なかなかなか(中々無い)ですね
 
このお店にも近いうちに来てみたいです 
 
 
 
メタボ気味のリンゴ体系型裸婦像のある噴水がありました
 
結構夜に歩いてみると色んなものを見つけました 
 
こりゃ~ 深夜徘徊が楽しみですね~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

南阿蘇の白川水源の近くにある名水公園と群塚神社に行きました

2010-11-06 00:00:00 | パワースポット?
実はココに来たのは初めてでした
 
完全に公園のようになっているんですねぇ
 

 
誰も居ませんねぇ
何処に行ったのでしょうか
駐車場には沢山の車が停まっていました 
 
 
何所かでワイワイガヤガヤ聞こえてますが・・・
 
おおっこんな所に人だかりです 
 
 
 
何をしているのだろう???と目を凝らしてみますと・・・
 
水汲みでした
 
そう云えば名水公園って名でしたよね
 
 
記念館も併設してありました
  
 
横の堤にはカッパ♀が居ました 乗ってる石がカッパ石と呼ばれていたので上に像を乗せたそうです
明神池にはカッパ伝説が残っています
 
 
横には群塚(ムネツカ)神社があります これは駐車場側からの新しい鳥居です
 
ココには、水波能女命(ミズハノメノミコト)、国常立尊(クニトコタチノミコト)、国狭土尊(クニノサヅチノミコト)が祀られています
  
由緒は横にある明神池の水神を祀る神社だそうです
 
 
 
読んでみますと・・・
 
天正年間、当地区に吉田城があり、城主には子がなかった。
 
そこで、この水源で身を清めて境内にある誕生石に願いをかけたところ、子宝に恵まれた。
 
しかし、産後の肥立ちが思わしくなく、乳が足りず、日に日に痩せ細る子どもたちに困り果てた奥方は、境内にある胃腸の木に乳房のように垂れ下がっている気根を撫でたその日から、病気も回復し、乳の出もよくなった
 
それ以来、誕生水として飲むと安産に効果があるといわれ、女性の参拝する信仰が残っている
 
また、日本最後の内戦である明治10年の西南の役で、会津藩家老佐川官兵衛は当地区長門屋の座敷にて南郷有志隊と薩摩軍に対する作戦会議を行い、明神池の水で身を清めて群塚社に必勝を祈願した
 
と書いてあります
 
 
 
こちらは水汲み場の方からの入り口です
 
石段がとても古いのが判ります
 
 
 
 
 
拝殿です
  
  
 
本殿はカナリ痛んでいます
 
本殿の横には巨大な杉の木がありました
  
 
説明の看板は壊れて無くなっていましたが、これが誕生石みたいですね
 
子供を授かる為に多くの方がお参りされているようです
 
 
 
 
 

九州新幹線全線開業に向け、日々変化を続ける新水前寺駅に行きました

2010-11-05 00:00:00 | 九州新幹線関係の話題
阿蘇好人さん下通り写真家さんのブログを読んで、自分でも見たくなって行ってきました
 
出来あがってしまえば見る事の出来ない作業途中の写真をいっぱい撮ってきました
 
 
新水前寺駅の改札から降りた所の写真です仮設駐輪場からの臨時歩道が出来ていました
 
 
 
以前土手がドテッと踏ん張っていた部分です綺麗さっぱり無くなっていました
 
 
 
駅から下りて来ますと文化の日にも関わらず多くの方が作業をされていました
 
 
 
 
 
 
ココには何が出来るのでしょうか
 
深い所に基礎工事がなされているようです
 
 
 
新水前寺駅を降りて来たところです以前線路があった場所の土手が完全に無くなってますから異様な風景に見えます
 
駅舎も新駅と新歩道橋完成の暁には移動するのでしょうね
 
 
少し新駅の横がイビツです
 
壁の無い付近に歩道や市電から降りられた方のホームへの改札が出来るのでしょうね
 
そう云えば新水前寺駅には改札ゲートは見当たりませんでしたねぇ
 
 
駅の反対側を見てみました 既に整地されて綺麗になってます
 
先の方の土手は残るのでしょうか
 
 
遠くに市電の乗り場が見えます
 
古い歩道橋から電停に延びる階段もありますねぇ
 
もう少し近付いてみましょう
 
 
電停はこんな感じです
 
新しい乗り場が出来るとココも綺麗に無くなってしまうのでしょうね
 
 
市電乗り場から熊本城方向を向いたところです
 
豊肥本線の新しい橋が見えます
 
もうじき手前側に歩道専用の通路が出来て・・・市電の乗り場まで階段が出来るのでしょうね~
 
 
 
 
 
 

湯島の鯛釣りに行きました 職場のレクリエーションです

2010-11-04 00:00:00 | 釣り三昧の記録です
私の職場では毎年、釣り大会のレクリエーションを開催しています
 
例年、芦北や三角から近場のキス釣りやカサゴ釣りを行っていましたが、10年ほど前から鯛釣りに変わりました
 
期間も2週間だったものから一カ月間に延長しました
 
元々釣好きが多かった職場でしたから釣り大会には毎年、総勢150名もの太公望が参加しているんです
 
今年は鯛釣りの時期が少し遅れ気味だったので心配していましたが大会後半には連日良い釣果の報告があってました
 
大会の最後を飾って・・・って実は所用で延び延びになっていただけなんですが
 
昨日やっとこさ行くことが出来ました
 
潮は若潮
 
 
海さえ荒れなければ少し期待が持てるかも知れません
 
日頃の行いが良かったのか、前日までの天気予報を覆して無風の凪状態です
 
しかも、キロオーバー続出の出だしでした
 
後半は300グラムほどの小鯛がイレグイとなり楽しいレクリエーションとなりました
 
 
イケスの中は鯛がウヨウヨです
 
平均で1人10匹釣れれば良いと思ってましたが
 
大小様々50匹は超えているようです
 
 
釣果は5人で鯛73匹でした 大好きなサメも3匹確保出来ました
 
数だけは沢山釣れましたよ~
 
 
 
 
タマタマ見つけましたが、この船は湯島までの定期便の菊盛丸です、確か湯島まで30分で500円でした
 
湯島までは道路が無いので定期船しか交通手段が有りませんから重要な導線なんですねぇ
  
 
 
サメの動画です
 
良く見ると動いていますよ~
 
 
 
 
 

水俣地区の山中をウォーキングしてきました

2010-11-03 00:00:00 | 温泉・観光
今回の山中ウォーキングはたったの8キロです
 
参加者からも距離が短いと話が出ていました・・・が
 
カナリアップダウンの激しいコースで、しかも、一度山中に入ると途中リタイアが出来ないので安全性を考えたら限度なのかも知れません  
 
 
 
コースの途中にある のれん滝です
 
いくつかの滝を見れるようにコース設計してありました
 
が、朝まで雨が降っていたせいか少し滑り易い状態でした
 
 
 
沢に降りて行く事も出来ます
 
ココから50mは心臓破りの階段です
 
健康の為?と疑いたくなるような難コースでした(^^)
 
 
途中には棚田があり刈った稲を干してありました
 
のんびりした所です
 
クマタカが来るみたいで、クマタカ保存会の看板がありました
 
 
沢ガニと遭遇しました
 
会った時からこの威嚇の格好でしたからチョッと遊んでみました 小さいのに凄く攻撃的でした
 
 
 
ヒーヒーフーの末やっと湯の鶴温泉街に到着・・・ハーハーフーフーじゃない?
 
今回は何処の温泉に入ろうかなぁ
 
前回の小さな露天風呂も魅力ですが・・・
 
 
 
今回は展望露天風呂のある旅館にお邪魔しました
 
室内のお風呂の熱い事・・・
 
 
外の露天は適温です
 
いやぁ~ 老体山歩きした後は温泉が骨身に染みるようです ウウッ
 
 
熱いはずです 源泉は58度です
 
飲めるようです
 
ここで、帰りたくない病が出そうです
 
ココの声のでっかい若女将が気さくな性格で又来たくなりました
 
今度は料理を食べてみたいものです
 
さ、そろそろ九州新幹線に乗って帰りま~す 
 
 
 
 

九州新幹線に乗って新水俣までウォーキング行ってきました

2010-11-02 00:00:00 | 九州新幹線関係の話題
いや~
 
新幹線に乗って山歩きに行ってきました
 
 
ここは新八代駅です
 
全線開業に向けて着々と工事が進んでいるようです
 
 
階段付近です 
 
 
エスカレーター付近の写真です
 
見た感じでは全て準備が整っているようですね~
 
 
ホームに上がると既に待機していました
 
旧型の800系です
 
架線の電力を隣の車両に伝える為の装置です
 
流石20000ボルトですね~ガイシの数も凄いです
 
 
パンタグラフです
 
6両編成にこのシングルパンが2つ付いていました
 
案外シンプルな構造のようですね
 
 
キョロキョロしてますとこの非常停止ボタンを見つけました
 
どんな時に使うのでしょう?ホームに落ちた場合などに押すのでしょうね
 
 
流石始発駅・・・誰も乗っていないのでカタログみたいな写真が撮れました
 
 
たった13分で新水俣駅です
 
しかも大半はトンネルの中・・・
 
熊本方面はトンネルが少ないですから景色が良いでしょうねぇ
 
 
おまけに帰り場面の新水俣駅です
 
ホームに滑り込む新型800系の動画を撮りました
 
横の赤ラインがクニャクニャ クルンッ としているのが特徴です
 
 
さっすがぁ~ 新幹線ですね キチッとしていました
 
 
 
新型800系の車内です
 
隣の車内は金箔が貼ってあってキラキラしていました・・・が感動のあまり写真を撮ってません・・・残念
 
 
あっと言う間に新八代駅です・・・
 
長くなりましたので水俣の山中ウォーキングは次回です
 
 
車内で買ってきましたN700系の根付けです450円です
 
 
ちなみに昔買った800系のチロ鈴(チロリン)は色がはげてボロボロになり、今では財布のツマミ部分になっていますが良い音で鳴ってます
 
  
 

九州新幹線で変わり続ける最新熊本駅の状態です20101030

2010-11-01 00:00:00 | 九州新幹線関係の話題
久しぶりに熊本駅周辺のお知らせです
 
本当は 日々変化しているのです
 
駅前を見るたびにビルの階が上がっていますし通行車線が変わっています
 
 
 
 
くまもと森都心の全線開業祝いの巨大横断幕もいつの間にか掛かっていました
 
   
 
熊本駅前の合同庁舎の近況です
 
毎晩遅くまで建物内部の作業が続いていますが最近の傾向としては
 
建物回りの整備が進んでいます
 
夜に来てみるととても綺麗です
 
 
 
 
こんな感じです
 
とても綺麗な照明です
 
建物の周りは公園のように整備されていました 
 
 
それでは地下道を通って駅裏をチョッと覗いて見ましょう
 
地下道を出た付近は全く変わっていないように見えますねぇ 
  
  
上に出てからの状態をワイドスクロール画面でご覧下さい・・・
 
な~んも有りません
 
どのような建物が建っていくのでしょうねぇ 
 
 
 
おっと
 
新幹線駅前広場付近に建物風の何かが出来ています
 
が、現状ではこの中に立ち入ることが出来ませんでした
 
次回は駅裏付近をもう少し探索してみたいと思います