goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃこ花房~本日も波瀾万丈~

前向きに生きています。
健康で楽しく生活できたらそれが一番
周りの人たちを、元気にできる自分でいたい。

チンタオ二日目

2010年09月06日 | 旅行

昨日同様、夜は嘘みたに熟睡です。
私はベッドに、ミツオ(三男)は床に寝ています。

昨日は昼前から、バスに乗ってジャスコに必要なものを買いに行って来ました。
大学の敷地は広くて、ここは安全ですが
一歩外に出るとぼ~と歩いていられません。車に轢かれる!!

こちらの信号は、色が替わるまでの時間が表示されます。
歩行者が歩ける青になっても油断はできません。
普通に車が突っ込んできますから。
こちらでは、車で死亡事故を起こしても200万円の罰金で済むそうです。
車を持参できるのはこちらではとても裕福な人たちです。
ということで、車の運転は恐ろしく危ない。
とっていも、ここチンタオはインドネシアよりマシか。
あそこの国の、車、バイクの量は普通ではないというか、
まるで映画かなにかを見てるような。
道路中車、車、車、、バイク、バイク、バイク
普通にバイクの4人乗りをしていたりします。
家族全員乗ってる?(笑


日本はありとあらゆるところで規制の多い国ですが、
外国に来て思うのは、その規制で国民は守られているのだということ。
日本ではそれが当たり前になって、何も考えなくなってるのかも。

勿論、外国ではそれは通用しないのですから、
こちらでは自分の身は自分で守るしかない。

こちらのバス代は距離に関係なく一人2元。
日本円にして2~30円くらいでしょうか。安い、安い。
ジャスコに入りました。
いろんな意味で大雑把。特に店員。お客も我先に、ですか。
日本人のサービスというか、店員の指導はきっちりされているのw
改めて実感します。
こちら普通に不親切だし(あくまで日本の店員と比較した場合)
大雑把?客の質問にも適当です。
日本でこういう応対は、会社が許しませんよね。
ジャスコの店員、日本では全員クビ、でしょうか。

荷物もなんだか怖い。買い物が済んだものか、買い物の途中のものか
結構いい加減なので、(袋に入れてくれない店もある)
なんだか万引きしたと間違われないか、心配になります。
領収書を大事に持ってないと・・・・。

何でも安いです。
必要な日用雑貨類、タオルや、コップや皿、靴、
洗剤やら、掃除道具など結構な買い物の量でしたが
日本円で5000円まででした。
ジャスコの中で食事をしました。
日本で言うなら、ロイヤルホストみたいなお店。

ミツオはハンバーグのセットメニュー、
私はステーキのセットメニュー
二人合わせて151元、日本円で1800円ほど。
これでこちらでは7~8食分食べられるから贅沢。
これにはビールの値段が入っています。
外で買えば2.5元ほどが、ここれチンタオビールが
一本15元。高っつ!!!ボッタクリ並ですが、
観光客相手だったり、こちらでも結裕福な人が入る店は
これが当たり前のようです。
ここでのランチは、こちらでは贅沢なランチ。
ミツオは、今は学食ですから、たまにはこれくらい食べさせないと。


夜は大学の近くの屋台で中華を食べました。
チャーハンと麻婆豆腐。二人で5元の食事です。
昼のランチがいかに、贅沢なランチかわかるでしょう・・・。(笑
帰りに屋台で、ブドウ、ナシ二個、メロン1個を買いました。
18元。日本円で200円ちょっとです。安い。

水道水は怖くて飲めません。ミネラルウォーターか
水道水を沸かして飲む。
ミネラルウォーターは、ペットボトル500mlで1~2元です。

ミツオは、こちらに来て一ヶ月ちょっとですが
日常会話程度なら話せるようになっています。
が、大学内では問題なくても、外に出ると方言に苦労しているよう。
方言になると、聞き取りが難しいようです。

まあ、あとはひたすら勉強、ですか。

そういえば、ミツオ、洗濯機の使い方を間違えていたようで。
こちらの洗濯機は、使用するときにそのつど
洗面所の水道の蛇口に繋ぐのですが、洗濯機に水が溜まると
息子はそのつど水道を止めてしまっていたようで。
洗いだけですすぎ無し!!
洗濯機の「ぴーぴーぴー」水道を出せの警告音を
「洗濯終わりました」と勘違いしていたようです・・・・
あのな、日本の洗濯機の使い方と一緒なんだけどね。

「洗濯物の匂いがどうも変だ」とミツオ
当たり前ですな、すすぎしてないんだから(爆

こちらにきて4~5回洗濯したそうですが、
まあ、それくらいで人間死にはしませんからね。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする