![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/c7b789f0c0576b2bb56ca17051dbd056.jpg)
中国週千年の歴史の中で受け継がれてきた、優れた医療体術である気功法の一つ。
功『八段錦』の動作と呼吸法(呼吸は”細く長く”をこころがける)
●第六段錦
両手で足を撫で上げて腎と腰を強くする。
腎臓の働きを盛んにすることを目的とする。
【動作】
・両足を肩幅に開いて、(息を吸いながら)手の平を下向きにして、ゆっくり両手を肩のところまで上げ、(吐きながら)両手を下までゆっくりおろす。
・(吸いながら )両手を上に上げて、天に向かって両手を左右交互に突き上げる(右で吸って左で吐く。)
・左右交互に5回程腕を突き上げる 。
・手を伸ばしたまま腰を中心に上半身を右から左へ、3回程回す。(上半身が上 になった時、吸って、下になった時に吐きく)
・次に左から右へ、3回 程まわす(呼吸は上で吸って下で吐く)上半身を回す時、目で指先を追うようにする。
・もう一度 、下から上に伸び上がり3回程両手を交互に突き上げ、今度は手を伸ばしたまま(吐きながら)腰を軸にして 状態をひねりながら 頭と両手をゆっくり下ろす。
・(膝は伸ばしたまま)手を床につけたら踵をつかんで 身体を引っ張り10秒ほど保ち、(吸いながら)頭と両手を ゆっくり上げてくる。
【効果】
《腎臓の働きを活発にして、胃腸、足腰を丈夫にする》
・スタート⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a7/004b6854719242f7e893bd65b9b74699.jpg?1675020295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/95/084ec63f01cbd4269f808d607e534cef.jpg?1675020295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/df5a71c4facc39448bcaaeab2dd1e0a6.jpg?1675020295)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます