goo blog サービス終了のお知らせ 

「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

石破内閣不支持率。

2025年04月21日 | 政治

令和7年4月21日(月)晴

【今日の写真】

今日の写真は、我が家の庭に植えている「水仙」の一つです。もう現実的には盛りも過ぎてほとんどが終わりに近い状態です。此の種は背丈が高く伸び、50㎝近くに達しています。

(4/21)

 

【身近な話題】今日は、初夏を思わせる空と気温です。春先の木々の花も盛りを過ぎて、一段と色濃く染まってきています。静かです、野鳥の声も午睡しているのか聞こえてきません。 

 

【話題】4/21() 11:5*産経新聞*5配信

『今後の政権「自公」わずか14% 「自公+野党」48% 石破対米交渉「期待せず」59%』

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は1920両日、合同世論調査を実施した。今後の望ましい政権の枠組みについて尋ねたところ、「自民・公明両党に野党の一部が加わった政権」が483%で最も多く、「現在の野党中心の政権に交代」が302%で続いた。「自公両党による政権の継続」は139%に留まった。

石破茂内閣の支持率は333%で、政権発足以降で最低だった前回調査(32223両日実施)比で29ポイント上昇した。不支持率は同15ポイント減の615%で、2カ月連続で6割を超えた。

 

【私信】相変わらずの低支持率の石破内閣、「高物価対策」が何一つ国民にはみえてこない。6割を超える「不支持率」は国民の声なき声と受け止めるべきでしょう。この調子だと「第二のトランプ」になってしまいそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクの評判。

2025年04月09日 | 政治

令和7年4月9日(水)晴

【今日の写真】
今日の写真は、我が家のアトリエの窓からズームインした美川の山の上の風車と建物です。ネット社会を支える電波塔が見えています。
(4/9)

【身近な話題】今日も、晴れてはいますが霞んでいます。お隣の下で新築工事が始まり棟上げが今日、実施されたようです。大勢の作業者が動き回って二階建ての屋根ふきが進行中です。

【話題】4/9(水) 7:19*時事通信*配信
『大統領顧問は「ばか」 関税巡り政権内で浮く? マスク氏』
トランプ米大統領に近い実業家イーロン・マスク氏は8日、X(旧ツイッター)の投稿で、強硬な関税引き上げ論者のナバロ大統領上級顧問を「本当にばか」とののしった。
マスク氏が最高経営責任者(CEO)を務める電気自動車(EV)大手テスラについて、ナバロ氏が「自動車組立業者」と発言したことに反発した。
マスク氏はここ数日、イタリアの政治集会で「米欧はゼロ関税の状況が理想的」と主張したり、供給網の重要性を説く著名経済学者の映像をSNSに投稿したりするなど、自由貿易志向を隠さなくなっている。高関税政策を掲げるトランプ政権内では浮いた存在になりつつある。
ナバロ氏は7日、テスラは「自動車製造業者ではなく、組立業者だ」と指摘。同社は電池といった部品を日本などから輸入しているとし、重要部品は米国で生産する必要があると訴えた。
マスク氏はこれに対し、「テスラは最も米国製の車だ」と強調。「ナバロ氏は、大ばかよりもばかだ」と批判した。
マスク氏の率いる「政府効率化省」が主導する政府機関の規模縮小や職員の大量解雇を巡っても、政権内であつれきが生じたとされる。トランプ氏はマスク氏が「数カ月内」に政権を離脱することを示唆している。 

【私信】トランプ米大統領とコンビの「イーロン・マスク氏」遂に尻尾をたし始めた「狸」のようですね。彼ものポリシーを疑いますね。成金のドの付く政治の素人、話題にするのも恥ずかしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーロン・マスクのピンチ。

2025年04月05日 | 政治

令和7年4月5日(土)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の居候的の「山雀君」です。おしりを向けての失礼スタイルですね。餌の「ひまわりの種子」をゲットして、食事場目指して飛び立とうとしている図です。
(4/5)

【身近な話題】今日は、「花曇り」の冷たい日です。「花冷え」とも感じる一日になりそうです。気温の変化に惑わされています。

【話題】4/4(金) 11:18*CNN.co.jp*配信
『イーロン・マスク氏のもくろみ、ことごとく裏目に トランプ氏周囲は「うんざり」』
米実業家イーロン・マスク氏が政府の仕事に対する姿勢を変えるには、3カ月で1000億ドル(約15兆円)を失うので十分だった。
過去24時間はマスク氏にとって屈辱の連続だった。ウィスコンシン州最高裁判所の判事を決める選挙で同氏が2000万ドル規模の支援を行っていた保守派候補が敗北。その数時間後には、電気自動車(EV)大手テスラが創業以来最大の販売台数減を報告した。同社の販売台数が1~3月期で13%減少した一方で、最大の競合である中国大手BYDの売り上げは60%増だった。その後、政治専門サイト「ポリティコ」はトランプ氏に近い関係者の発言をもとに、マスク氏は政権に長居しすぎていると報じた。

【私信】金儲けと政治は違いますよね。札束で頬を打つような姿勢の人には、民の考えとはひどくかけ離れているのでしょう。私の推測通りのことがアメリカで起こっているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破内閣支持率低下。

2025年04月02日 | 政治

 

令和7年4月2日(水)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「蕗の薹」です。もうここまでになると、天ぷらには、出来ないでしょう。
(4/2)

 【身近な話題】今日は、松山から、高校の同期生の女性と知り合いの人のお二人がこられました。お昼のお弁当を購入されてこられました。今まで、「かな」で書き込みしていたのが、ローマ字しか打てなくなり<ヨチヨチです。

【話題】4月2日*時事通信*配信
『石破首相、参院選へ浮揚遠く 予算成立も続く難路 企業献金・別姓で野党攻勢』
2025年度予算が史上初の衆参両院での修正の末、成立した。石破茂首相は今国会最大と目されていた関門をクリアしたが、少数与党政権の行く手には選択的夫婦別姓制度など難題が山積する。「政治とカネ」に足を取られる政権に対し、野党が6月の東京都議選や夏の参院選に向けて攻勢を強めるのは必至。与党内にも首相への不満が渦巻き、政局は緊迫の度を増しつつある。 

【私信】愈々、参議院選挙を見据えての動きが、始まりました。一向に上向かない支持率、苦境に立たされた石破内閣、どうするのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破内閣支持率低下。

2025年03月23日 | 政治

令和7年3月23日(日)霞晴



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「淡紅梅」の蕾です。さらに一段と膨らみが増してきました。そういえば「梅に鶯」とは似合うものの喩えですが、4日前から「初音」が春風に乗って聞こえて来ています。
(3/23)



【身近な話題】今日も、春霞の陽の下で、高校生の「ラグビー」が、向いのグランドで戦われているようです。戦いといえば、スポーツが満開ですね。大相撲は、今日で「千秋楽」です。


【話題】3/23(日) 8:00*毎日新聞*配信
『自民支持層も「石破離れ」 商品券問題が直撃』
自民党支持層の石破内閣の支持率が急落した。毎日新聞が3月15、16日に実施した全国世論調査で先月比12ポイント減の59%と落ち込み、発足以来初めて6割を切った。石破茂首相が自民党衆院1期生に1人10万円の商品券を配った問題が政権の足元をも直撃している。
調査は、NTTドコモのdポイントクラブ会員を対象としたアンケートサービスを使用し、全国の18歳以上約7000万人から調査対象者を無作為に抽出。2047人から有効回答を得た。
自民支持層の石破内閣の支持率は、1月に65%まで下落したものの、発足以降、70%前後を維持していた。支持率が下落傾向にある中、今回の内閣を支えてきた自民支持層の「石破離れ」は、政権にとって大きな打撃だ。


【私見】苦しい石破総理。支持率は急落しているようですね。しかも、「自民党員」の支持離れが顕著のようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米政府姿勢。

2025年03月21日 | 政治

令和7年3月21日(金)晴



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」の蕾です。暖かな日差しを受けて、花芽が膨らんできました。春近しの感がします。この蕾が開くと深紅の花が見られます。元々は松山で「ミニ盆栽」として育てていた株です。大きく育ちすぎました。
(3/21)



【身近な話題】今日は、黄砂か花粉か分かりませんが、靄っています。見通しも良くありません。


【話題】3/21(金) 9:54*毎日新聞*配信
『米商務長官「テスラ株を買え」 マスク氏支える狙い、異例の“推薦”』
ラトニック米商務長官は19日、販売不振に陥っている米電気自動車(EV)大手テスラの株を購入するようテレビ番組で呼び掛けた。トランプ大統領の「側近」で、自身とも親しい同社のイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の苦境を支える狙いとみられる。現職閣僚が特定の民間企業の株式購入を薦めるのは極めて異例。


【私見】アメリカの政治はどうなるのでしょうかね。なんでもありというのでしょうかね。一企業の商品を大々的に宣伝する姿勢は、決して褒められたものとは言えないでしょう。日本では考えられない事ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破内閣支持率低下。

2025年03月17日 | 政治

令和7年3月17日(月)曇



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「山芍薬」の芽です。今年もにょきにょきと顔を出してくれています。又たくさんの大きくて真っ白い花が咲いてくれることでしょう。楽しみに待っています。
(3/17)



【身近な話題】今日は、朝起きておどろきました。白く霰が積もっていました。どちらかというと「雹」(ひょう)に近いくらいな氷の粒が、積もった雪の上にちらばっていました。もう白いものを見るのもこのシーズンでは終りになるのでしょう。


【話題】3/17(月) 11:30*朝日新聞*配信
『石破首相「世間の感覚と乖離あった」 商品券配布問題で改めて謝罪』
石破茂首相(自民党総裁)が当選1回の自民党衆院議員15人に10万円の商品券を渡した問題をめぐり、首相は17日午前の参院予算委員会で、「世の中の感覚と乖離(かいり)した部分が大きかったと痛切に思っている」と語り、改めて謝罪した。立憲民主党の石垣のりこ氏の質問に答えた。
首相自身が起こした「政治とカネ」の問題には、与野党から批判の声が上がっている。朝日新聞が15、16日に実施した世論調査では内閣支持率は26%で、前回2月調査の40%から急落した。


【私見】内閣の支持率が急落ですね。信じん議員に手土産として10万円の「金券」を配ったことが暴露されたようですね。「観衆だった」と言い逃れしたようですが、監修だったらなんでもしていいのですかね~。そんな神経が支持率低下につながったようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友学園問題。

2025年02月17日 | 政治

令和7年2月17日(月)晴


【今日の写真】
今日の写真は、久々のご登場の「山雀君」です。まさに今狙いを付けた餌に向かおうとしている一瞬です。可愛い仕草ですね。
(2/17)



【身近な話題】今日は、いいお天気になりました。午前中、お隣の「秋本さん」が来られていろいろとアドバイスを貰いました。秋本さんは、最近ハウスメンテをされて東と北
側の窓を二重に改造されたお話を聞いて「結露」が着かないというのを聞いて、私の寝室の窓の結露取りの話にその窓を二重にとの話題になって計画することとしました。ご多忙な日々の方なので、お気の毒ですが、お願いすることとしました。


【話題】2/17(月) 13:00*共同通信*配信
『石破首相、赤木雅子さんと面会 森友問題、自殺職員の妻』
石破茂首相は17日、森友学園問題に関する財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した、元近畿財務局職員赤木俊夫さんの妻、雅子さんと国会内で短時間面会した。赤木さんは午前の衆院予算委員会集中審議を傍聴。昼に休憩となった後、移動中の首相に声をかけ、言葉を交わした。
首相との面会後、赤木さんは国会内で記者団に「夫に対する気持ちが伝わった。温かい気持ちを感じた」と述べた。
予算委で首相は俊夫さんの墓参について「個人として行きたいとの思いは強く持っていると同時に、行政の長として行くと違う意味を持つ。適切に判断したい」と述べた。


【私見】人一人の命の存在の意義は大きいものである。当時の安倍総理の盟友「森友氏」の存在とかかわった当時の取り巻き議員の存在など、まだまだ解明されない謎の多い事件とみている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立・維参院選候補一本化を模索。

2024年12月31日 | 政治

令和6年12月31日(火)曇


【今日の写真】
今日の写真は、10日前の積雪の様子です。西洋ヒイラギ(クリスマスフォーリー)に積もった雪です。実が成ってはいるのですが、色づきが浅いので、撮影していません。
(12/31)



【身近な話題】いよいよ2024年も残り数時間ですね。屋根には未だ雪が残っています。年越しとなるでしょう。「紅白」の話題でもちきりですが、本番はまいとしのことですが、見ることはありません。ビデオには一応収録するようにはしています。


【話題】12/31(火) 8:03*時事通信*配信
『立・維、一本化を模索 「予備選」実現は不透明 参院選1人区』
立憲民主党、日本維新の会は来年夏の参院選に向け、全国に32ある「1人区」で候補一本化を模索する。
立民の野田佳彦代表が調整に前向きな考えを示し、維新の吉村洋文代表(大阪府知事)は候補者を絞り込むための「予備選」を提唱する。与党が過半数を割った衆院選の再現を狙い、自民党との「一騎打ち」の構図を目指すが、予備選の具体的な方法は煮詰まっていない。国民民主、共産両党など他の野党を巻き込めるかも課題だ。


【私見】政党エゴを捨てての協調戦線は歓迎すべき事でしょう。しかし、なかなか投票行動を呼び起こすまでに至らないのが過去の通例でしょう。問題なのは、候補者の手足になって頑張る運党員の働きに掛かっていると思います。いかに必死になって動く人たちが居るかどうかということでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉木国民の反省見えず。

2024年12月30日 | 政治

令和6年12月30日(月)曇


【今日の写真】
今日の写真は、ジョウレンさんの「山雀君」です。歳末に相応しいかなと思って登場してもらいました。餌のヒマワリの種を銜えて、来る令和7年に向かって飛んで行く姿が被りました。
(12/30)



【身近な話題】いよいよ2024年も明日一日で最終ですね。今年の私の一大事は、初めて「マンゴーアレルギー」を発症したことです。老化現象とでもあるのでしょう。ここへの書き込みも21年続けたことになります。その間一日も休まないできました。言うなれば「ささやかな自己満足」です。「おせち」が届きました。


【話題】12/30*読売新聞オンライン*配信
『国民・玉木氏、役職停止中でも「一議員」として存在感…積極的な発信に「反省見えず」との声も』
知人女性との不倫問題で役職停止中の国民民主党の玉木代表が存在感を保っている。党から処分を受けた後も、「一議員」の立場でメディアなどでの発信を続けているためだ。
ただ、党関係者からは「反省の色が見られない」と批判的な見方も出ている。


【私見】ご指摘の通りだと思います。相手の女性に対してもいや、奥様に対しても非道を味あわせたことに対する反省の言葉が伝わっているのでしょうかね。政党の代表である政治家としての反省が見えてこない。幼い子供や成長期の子供を持つ親たちがその子等にどう説明するか、困惑することでしょう。国会議員を辞職した前例の人がいるのですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民民主党首玉木氏の不倫。

2024年12月04日 | 政治

令和6年12月4日(水)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の西の浦の竹藪の麓に咲いていた「藪椿」です。「冬」の冷たい風の中でも、懸命に咲いていました。花粉を媒介する虫も少なくなっているのでしょう。
(12/4)



【身近な話題】今日は、太陽も雲に隠れています。太陽が向いの山を照らしているのは昨日と変わりありません。スポットライトを浴びたような「ラグビー場」には人影はありません。その山肌では広葉樹の一帯が黄葉し始めています。


【話題】12/4(水) 12:07*FNN*配信
【速報】国民・玉木代表を「役職停止3カ月」に…不倫問題で処分決定 役職停止期間は代表職外れ古川氏が代表職務を代行
国民民主党は4日、不倫が明らかになった玉木雄一郎代表の処分について、「役職停止3カ月」とすることを決めた。党の両院議員総会で所属議員に方針を報告し、了承された。
処分は12月4日付けで、2024年の3月3日までが役職停止の期間となる。玉木氏はその間は代表の職を外れ、古川元久代表代行兼国会対策委員長が、代表の職務を代行する。
国民民主党は、玉木代表の不倫の発覚後、党の倫理規則に基づき、倫理委員会に諮り調査などを行っていた。


【私見】対外的な処分ですね。先の総選挙で大幅躍進したと、有頂天になり過ぎの感じはしていました。「叩けばホコリ」が出ましたね。不倫の代償は大きいものでした。でも内内の処分少し甘いのではないですか?中には議員辞職し政治生命を断じた人もいましたがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時国会開会

2024年11月28日 | 政治

令和6年11月28日(木)晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の西側の竹藪の裾にはえている、ヌルデなどの雑草が紅葉している一枚です。晩秋の景ですね。
(11/28)



【身近な話題】今日は朝方は、霙まじりの雨で、少しの間ですが、白い光景がみられたようです。写真には撮れませんでした。中津明神の山は銀色に輝いています。撮影できそうですが、電線が邪魔しています。


【話題】11/28(木) 10:19*TBS NEWS*配信
『臨時国会召集 政治改革の実現などめぐり衆院選後初の与野党本格論戦へ』
きょう、臨時国会が召集されます。先の衆院選後、初めてとなる本格的な論戦の場で、今年度の補正予算案や政治改革の実現などをめぐり与野党の議論が交わされます。与党が議席の過半数を割り込み、国会論戦の景色が一変するなか、石破総理はけさ、「丁寧に国会運営をしていきたい」と意気込みを語りました。
石破総理「自公というのが基本ですけども、より丁寧に、各党のご意見を聞きながら国会を運営していきたい」
臨時国会では、今年度補正予算案の審議のほか、政治改革の実現に向けて政治資金規正法の再改正などをめぐり、与野党の本格的な論戦が交わされます。
政治改革をめぐっては、自民党が慎重な姿勢の「企業・団体献金」の禁止をめぐる議論が焦点です。
立憲民主党などは禁止に向けて野党案の作成を目指すなど攻勢を強めていますが、国民民主党はその議論にも参加しないなど、足並みの乱れも目立っています。


【私見】波乱含みの国会が開会されました。問題山積みですね。支持率の低下が顕著な中での国会運営、座って握手などのマナー違反では、国会運営は波乱含みですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内閣支持率。

2024年11月25日 | 政治

令和6年11月25日(月)晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の近くの「遍路道」の一角です。道はきちんと整備され立派な砂利道になっていました。個の道を下って行くと「四十四番札所の「大宝寺」に至ります。道の左右には、もう古木となりつつある栗の木の林が広がっています。
(11/25)



【身近な話題】今朝も良く冷え込みました。昨日に増して霜も一段と白さを増していました。「シモバシラ」は、造作していなかったので、まだ付いていませんでした。先ほど、余分な草丈を切り詰めておきました。


【話題】11/24(日) 17:41*毎日新聞*配信
『石破内閣支持率が急落31% 不支持率が逆転 毎日新聞世論調査』
毎日新聞と社会調査研究センターは23、24の両日、全国世論調査を実施した。石破内閣の支持率は、10月3日実施の前回調査(46%)より15ポイント減の31%だった。不支持率は前回調査(37%)から13ポイント増の50%で、支持率を逆転した。
石破内閣は10月1日に発足。同月27日の衆院選で与党が大敗し過半数を割り込んだが、石破茂首相は11月11日の特別国会で再び首相に指名された。第2次石破内閣は、1994年の羽田孜内閣以来30年ぶりとなる「少数与党」で政権を運営する。
調査は、スマートフォンを対象とした調査方式「dサーベイ」で実施した。NTTドコモのdポイントクラブ会員を対象としたアンケートサービスを使用し、全国の18歳以上約7000万人から調査対象者を無作為に抽出。1919人から有効回答を得た。【野原大輔】


【私見】踏んだり蹴ったりの「石破首相」。要人マナーが欠如していると叩かれた上にこの支持率。ダメージ大きいですね。降って湧いたような首相椅子、何とかならぬか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公明党60年。

2024年11月17日 | 政治

令和6年11月17日(日)曇時々雨


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に「プランター」で育てている「ミニ薔薇」です。なんだか常連さんのような出番が頻繁です。今回は花の蜜をなめにきたのでしょうか「蟻」がいました。
(11/17)



【身近な話題】今日も、朝からどんよりとした曇り空が展開しています。何時、雨が降り出しても不思議ではない空模様です。


【話題】11/17(日) 8:49*読売新聞*配信
『公明党60年、「中道」回帰を模索…自民との違い前面に』
公明党は17日、1964年の結党から60年を迎える。先の衆院選では、連立を組む自民党の「政治とカネ」の問題のあおりを受けて大きく議席を減らし、党再生が喫緊の課題だ。
中道路線の原点回帰を模索し、自民との差異化を図ることに腐心している。


【私見】まあ、「創価学会」の最盛期には、「公明党」への応援は、並々ならぬ勢いがありました。公明党の選挙運動は、道路で自転車の前にたちはだかり、ハンドルに手を掛けて「公明党の〇〇候補をよろしく」と活動していたようです。その当時の運動員も高齢化で世代交代し、今では、支持勢力も減衰しているようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時国会召集。

2024年11月14日 | 政治

令和6年11月14日(木)晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「杏」の根本に咲いている「アカマンマ」またの名を「イヌタデ」です。俳句の季語は「秋」です。
(11/14)



【身近な話題】今日も、いい行楽日和です。ぽっかりと浮かんだ雲が夢を運んでくるように感じます。4個あった台風も25号以外は消えたりそれたりして日本にはほとんど影響がないとの予報です。ただ25号は、沖縄に接近するも、温帯性低気圧に変わるようです。


【話題】11/13(水) 23:01*毎日新聞*配信
『臨時国会召集、11月28日軸に調整 補正予算案や規正法再改正焦点』
政府・与党は、11月下旬に臨時国会を召集する方針を固めた。28日召集が軸だが、石破茂首相の外交日程などを考慮して29日とする案もあり、調整している。
当初は12月初旬の召集を検討していたが、立憲民主党など野党側が、第2次石破内閣の発足から間を置かず首相が出席する予算委員会を開催するよう求めていた。総合経済対策の裏付けとなる2024年度補正予算案や、「政治とカネ」を巡る政治資金規正法の再改正などが焦点となる。


【私見】さあ、いよいよ、本番の国会が動き始めます。与野党いずれも過半数を欠く国会審議ですね。いわば食うか食われるかの死闘を演ずることになりそうです。「予算委員会」の審議はまさしく与野党対決の場になるでしょう。注目したいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする