「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

4月30日(月)「大宝寺の桜その2」(梅木さん)

2012年04月30日 | 今日の写真
平成24年4月30日
今日で、「卯月・四月」は終りですね。明日からは「皐月・五月」いよいよ、新緑が活気付き、やがて緑は濃くなって「夏」へのプロローグですね。奈良の「仙波さん」たちは元気に活動開始となるのでしょう。お写真をまた届けてくださる時期でしょう。

                        
今日の写真



「梅木さん」の写真です。「大宝寺の桜」その2です。カメラマンが大勢おられるようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日(日)「さんしゅゆ」(あかねこさん)

2012年04月29日 | 今日の写真
平成24年4月29日
今日と明日で、「卯月・四月」も終り「皐月・五月」になりますね。そして、もう今年も半分が終わるなどと考えると、気ぜわしくなりますね。今日は「昭和の日」で、吾らの青春時代そのものですね。「大型連休」も2日目です。各地で悲惨な交通事故が発生していますね。用心に越したことはありませんね。 今日「大川会長」さんからFAXを頂き、今年度の同期会総会・懇親会の要綱が決定しましたとのことで、表紙に掲載しました。

                  
今日の写真



「あかねこさん」の写真です。「さんしゅゆ」ですね。
アップになった姿は、繊細そのものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(土)「桜爛漫」(てまりさん)

2012年04月28日 | 今日の写真
平成24年4月28日
今日から「大型連休」のスタートですか? 私には、あまり関係もないですですがね。都会からお孫さんたちもこられるようですから、しっかり楽しんでください。初日の今日は「行楽日和」です。国道33号線も他県ナンバーの車も沢山見かけました。「三坂トンネル」効果もあるようです。まだ連休の先は長いですね。

                 
今日の写真



「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。「桜」ですね。
背景の木漏れ日が幻想的ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日(金)「啓翁桜」(ピエロ)

2012年04月27日 | 今日の写真
平成24年4月27日
今日も、午後から、青空になりました。少し「黄砂」も薄らいできた感じです。「檜花粉」も愈々終盤で、「花粉症」の皆さんも少し安心ですね。「東京同期会」も成功裏に終り写真に写る皆さんもお元気そうで何よりです。 また「メイン」を努められた「那須の極楽蜻蛉さん」のオカリナ演奏も後段は上着を脱ぎ捨てての熱演に皆さんも惜しみない拍手のようですね。「関西同期会」の開催もあるのでしょうか、期待しています。

                      
今日の写真



「ピエロ」の写真です。「啓翁桜」という苗を手に入れたのですが、なかなか花が付きません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日(木)「お堂と桜」(梅木さん)

2012年04月27日 | 今日の写真
平成24年4月26日
今日は、午前中は、どんよりと曇った空で時折ぱらりと雨などもありました。黄砂相変わらずだったのですが、午後3時を過ぎて、一転青空になりました。「宇田さん」から東京同期会の写真が全部で30枚届きました。今日はその原稿を「Goo」で公開するようにアップしました。不慣れなため行き違いがあるかもわかりません。そして、マシンや回線などで展開に多少時間がかかることもあるようです。

                        
今日の写真



「梅木さん」の写真です。ご近所の「大宝寺」のお堂と桜ですね。色の対比がいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日(水)「咲いた桜」(月見に一杯さん)

2012年04月27日 | 今日の写真
平成24年4月25日
今日は、黄砂で黄色っぽい空が広がって鬱陶しいお天気でした。東京同期会が去る20日に東京メルパルクで男子20名、女子5名、計25名と恩師の大野迪子先生を来賓に、開催されたようで、情報を首を長くしてお待ちしていました。大川会長のお手元に情報が届いていたようで、本日のお昼に参加者名簿をFAX送信していただき掲載しました。また、同時に「宇田さん」から写真はとどくようですから、もう少し待ってください。

                               
今日の写真



「月見に一杯さん」の「ブログ掲載の写真」です。建物の壁面をバックに「さくら」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日(火)「クリスマスローズ」(あかねこさん)

2012年04月26日 | 今日の写真
平成24年4月24日
今日は、朝は深い霧に包まれました。こんな日は日中には晴天になると予想しましたら、見事に晴れてくれました。ただ「黄砂」が黄色く空を染めていました。花粉は「檜」も終り近くなって、花粉実の殻がパラパラと散らばっています。

                             
今日の写真



「あかねこさん」の写真です。「クリスマスローズ」です。
「あかねこさん」の被写体としては珍しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日(月)「堀と梅と山茱萸」(てまりさん)

2012年04月23日 | 今日の写真
平成24年4月23日
今日は、「台風一過」の様相の我が家の周囲でした。杉の枯枝の太いのがばらばらと降ってきました。人に直撃すると大怪我です。なんとも酷い大風でした。やっと日が差して、もやのかかったような空が鈍く照っています。そんな訳で、日曜日の人出を期待したイベントも残念な結果となったことでしょう。

                    
今日の写真



「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。道後公園の「桜と山茱萸と堀」ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日(日)「シコクカッコウソウ」(あかねこさん)

2012年04月22日 | 今日の写真
平成24年4月22日
今日は、昨晩からの強い台風並みの風が激しく吹き荒れました。東日本に勢力を保った高気圧が居座っていて、低気圧の前進(東上)を遮ったために、かなりの長時間荒れた天候になりました。風の音が激しく良く眠れなかったですね。現在午後4時半になってやっと静かになりました。我が家の周辺は、杉の枯枝がさんらんして、足の踏み場も無い状況でした。

                    
今日の写真



「あかねこさん」の写真です。
「シコクカッコウソウ」(四国郭公草) サクラソウ科とサイトにありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日(土)「道後温泉」(梅木さん)

2012年04月21日 | 今日の写真
平成24年4月21日
今日も、雨が降ったり止んだりのお天気でした。一時は、風もあったりでしたが、予報では、明日の方が風雨が厳しいようです。外出の際には、「丈夫な傘を」と、注意しているのがテレビから聞えてきます。ここ久万高原でも、もう「桜」は草臥れ色です。まだ、八重は、これからのようですから、楽しむことができるでしょう。お互い歳を重ねると、身体を動かすごとに「よいしょ」とか「どっこいしょ」が口をついて出てきます。増してや寝起きするときには、「あいたたっっ」とかが決まり文句で出てきますね。瑞々しい「若芽」にあやかりたいものですねー。

              
今日の写真



「梅木さん」の写真です。道後温泉本館で、もう全国的にも有名なフォトスポットですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日(金)「クロガネモチ」(てまりさん)

2012年04月20日 | 今日の写真
平成24年4月20日
今日は、「穀雨(二十四節気)」、地上の植物は、一斉に活動を活発化させ、今後の「実り」に向かって動きだしました。田畑の作業も始まりですね。豆の支えの竹を切る音も響いてきます。でも、まだじっとしていると「肌寒さ」を感じるここ高原です。

                     
今日の写真



「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。水滴を含んだ「クロガネモチ」の実ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日(木)「さくら」(梅木さん)

2012年04月19日 | 今日の写真
平成24年4月19日
今日は、午前中は良いお天気でしたが、午後3時過ぎには、「雨」に変わってきました。かなり強く降る所もあるようです。今日は旬の筍が掘れたと、石川さんがご夫婦で拙宅にお越しいただきました。「三坂道路は、急ハンドルをきらなくて良いから楽だった」とのご感想でした。我が家の実生の「花桃」が咲きました。

            
今日の写真



「梅木さん」の写真です。松山の「大宝寺の桜」ですね。純粋な白ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日(水)「万両の実」(あかねこさん)

2012年04月18日 | 今日の写真
平成24年4月18日
今日は、午後からは雲が出てきています。近所の桜が満開ですが、もうぼつぼつと散り始めることでしょう。代わって「花桃」が咲くことでしょう。下のお家で、「真紅」の枝垂の「花桃」が見事な枝ぶりで、赤く染まってきています。

                     
今日の写真



「あかねこさん」の写真です。「万両の実」ですね。雨の雫が雰囲気を出していますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月17日(火)「ムスカリ」(ピエロ)

2012年04月17日 | 今日の写真
平成24年4月17日
今日は、朝方は花曇りでしたが、午後からは抜けるような青空が広がりました。東の山の上には、なんだか「夏雲」のようなもくもくした雲がかかっています。「入道雲」とはまだ言えないでしょうが、白い雲です。

                      
今日の写真



「ピエロ」の写真です。庭と土手に植えているのですが、大変な繁殖力で、大活躍です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日(月)「月影」(てまりさん)

2012年04月16日 | 今日の写真
平成24年4月16日
今日は、また朝からの雨です。この雨で「桜」も散ってしまうのではないかと心配です。でも、「桜は散るときの姿が美しい」とも言われますね。日本人の心ですね。もう4月も月半ばが過ぎてしまいました。「東の窓」の表紙のアクセスカウンターが20万を超えました。2003年5月から今日まで、同期の皆さんによってこつこつと積み上げていただきました。どんな数字と比較したら良いのか迷いますが、わが町の松山市の総世帯数が215,591ですから、それに迫る数字ですね。ありがとうございます。

                    
今日の写真



「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。「花と月」これこそ日本の心ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする