「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

決死の覚悟

2025年02月10日 | 社会

令和7年2月10日(日)曇り時々霰


【今日の写真】
今日の写真は、山散歩の折り返し地点に生えている「銀杏」の木です。空っ風が吹くと枝同士が叩き合いしてタカタとなるのでしょう。町の「斎場」がある場所です。
(2/10)



【身近な話題】今日は、細かな霰のようなのが降っていました。何時までも降り続いているここです。薄日がさしていますが、雪を解かすパワーは不足しているようです。


【話題】2/10(月) 11:01*山口新聞 *配信
『事故対応の警察官はねられ死亡 県内大雪、岩国大型トラックスリップか[山口県]』
7日午後11時40分ごろ、山口県岩国市周東町西長野の国道2号で、路面凍結による交通事故の対応をしていた県警自動車警ら隊所属の山口直人巡査長(29)=周南市久米=が大型トラックにはねられた。山口巡査長は病院に搬送されたが、出血性ショックで死亡した。大型トラックを運転していた福岡県須恵町の男性運転手(26)は打撲などの軽傷を負った。
岩国署によると、現場は片側1車線の緩やかな右カーブでやや下り坂。山口巡査長は路面凍結で起きた車同士の事故対応にあたり、停車させた乗用車の運転手に通行止めになっていることを説明していたという。県警は大型トラックがスリップして前方の山口巡査長をはねた可能性があるとみて、事故原因を調べている。


【私見】路面凍結の事故が全国的に多発していますね。吹雪による前方視界不良での、追突事故など本当に怖いですね。事故処理で現場に出動している警官がはねられ死亡する事故はよく見聞きします。用心 用心です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多発する航空機事故。

2025年02月07日 | 社会

令和7年2月7日(金)雪


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連の「山雀君」です。後ろ姿の一枚です。フォーカスは、後頭部にあるようです。どこか遠くを眺めているような姿勢がみてとれます。
(2/7)



【身近な話題】今日も、ちらほらと、雪舞が見られます。四週に一度の「内科診療」の日でした、我が家の周辺では、雪が未だ残っているし、降り続いているので、出かけたくはないのですが、仕方ありません、まだもう一度お薬を受け取りにでかけます。


【話題】2/7(金) 11:42*CNN.co.jp*配信
『米偵察機、フィリピンで墜落 米兵含む4人死亡』
フィリピンの南マギンダナオ州で6日午前、米軍の契約を請け負っていた偵察機が墜落し、搭乗していた米兵1人を含む4人全員が死亡した。米インド太平洋軍が明らかにした。
死亡した米兵は海兵隊員だった。残る3人の国籍は分かっていない。
米インド太平洋軍によると、同機はフィリピンの要請を受け、米国防総省と契約して情報収集や監視、偵察を行っており、定例任務中に墜落した。原因は調査中としている。


【私見】なんだか最近「航空機事故」が続いているような印象があります。此の種の事故は連鎖して惹起する傾向があるようです。中には「人材不足」二起因する管制ミスなども耳にします。他人事ではありませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路陥没事故。

2025年02月01日 | 社会

令和7年2月1日(土)雨


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「淡紅梅」の枝です。ちらほらと蕾が付いていて、ほんの小さき「春」を感じさせてくれます。日々の変化を眺めては心がほぐれてきます。
(2/1)



【身近な話題】今日からは、如月(2月)です。今日は、雨です。「催花雨」にはすこしはやいようで「雪溶かしの雨」という感じがします。昨日はとうとう「バッテリー」の交換を自動車屋さんにお願いしました。そして、灯油を買いに行きました。


【話題】2/1(土) 3:25*共同通信*配信
『スロープ完成、重機を投入 埼玉陥没、男性救助活動進める』
埼玉県八潮市で県道が陥没しトラックが転落した事故で、県は1日、重機を穴の中に投入するためのスロープが完成したと明らかにした。建設業者の協力を得て、重機によるがれきなどの撤去作業を開始。運転手とみられる男性(74)の救助活動を進めた。
県や消防によると、スロープは幅約4メートル、長さ約30メートル。整備した後は、土木の専門家らが安全性を確認する。穴の中に重機を入れ、高さ8メートルほど積み重なったがれきなどを取り除いた上で、消防隊員らが手作業で男性を捜索する。
現場では1日午前、複数のショベルカーが地面を掘り進めた。ヘルメットをかぶった数十人の作業員が、穴の内部の状況を確認しながら慎重に活動を続けた。
県によると、穴の中には大量の水が流入し、救助の妨げになっていたが、1日朝の時点でほぼ止まった。地下で破損した雨水管から川の水が逆流した可能性があり、県はコンクリートを流し込んで管をふさぐなどして対処した。


【私見】道路陥没事故(埼玉)は、その後、穴に落ちた「トラック」の画像が公開されていましたね。青天の霹靂でしたね。全くお気の毒です。早く見つけてあげてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路陥没

2025年01月30日 | 社会

令和7年1月30日(木)晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連さんの「山雀君」です。小首をかしげてご挨拶のような仕草をしていました。「早く春が来るといいね~。」と語り掛けたくなります。
(1/30)



【身近な話題】今日は、1月の30日です。明日一日で1月が終りますね。早いものです。二月もこれまた飛び過ぎていくように早いのでしょう。雪に反射する太陽光、まぶしいです。今は日が照っていますが、まだ降雪も注意しなくてはなりませんね。


【話題】1/30(木) 11:02*朝日新聞デ*配信
『道路陥没が拡大、一つの大きな穴に 埼玉県、水は河川に「緊急放流」』
埼玉県八潮市二丁目で28日午前、県道が陥没して2トントラックが転落した事故で、車内に閉じ込められた70代の男性運転手の救助活動が続いている。しかし、30日未明からさらに道路の陥没が拡大するなど現場は不安定な状況といい、消防は同日午前の時点で、作業の中断を余儀なくされている。
現場では、地元消防が東京消防庁などの応援も得ながら29日、穴の内部の排水作業などをした上で、同日夕に一時中断していた救助活動を再開して以降、ショベルカーで陥没のまわりの崩れやすい箇所を取り除くなどしていた。


【私見】怖いですね。突然、道路が陥没する。当然無防備ですよね。ぽっかり抜け落ちた路面は、時間とともに大きく広がっているようですね。こんな事ってそうそうあることではないでしょうが、事故に遭われたトラックのドライバーには、お気の毒と言わざるをえません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジのピンチ。

2025年01月28日 | 社会

令和7年1月28日(火)雪


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の梅の木の蕾です。続いているモチーフです。剪定の跡が見えています。次第に膨らんでくることでしょう。
(1/28)



【身近な話題】今日は、朝から雪模様です。予報通りの展開です。約3㎝ばかリでしょう。まだ降り続きそうな予報です。昨日買物は済ませておきました。


【話題】1/28(火) 7:36*読売新聞*配信
『フジテレビの記者会見に広告主は「説明不十分」、CM再開見通せず…春商戦控え減収必至』
フジテレビは27日、改めて記者会見を開いたが「歯切れが悪い回答が多く、説明が不十分だと感じた」(広告主)などと評価は低く、スポンサー企業が差し止めたCMの再開につながるかどうかは不透明だ。
フジは広告主に「このような状況で料金をいただくことはできない」として、1月に公益社団法人「ACジャパン」の広告に差し替えた分については料金を請求しない意向を伝えている。2月以降については、CM枠を維持するか、キャンセルするかを選択できるとしている。


【私見】中居氏の投げた一石が大きな波紋を引き起こしていますね。テレビ業界の大波乱ですね。毎度のことながら「好事魔多し」、女性問題で、大躓きするようですね。玉木さん?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の内政。

2025年01月25日 | 社会

令和7年1月25日(土)晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連さんの「山雀君」です。今朝も洗濯物をデッキに設えている物干し場で干しているとき近くの桜の木にとまって、しきりに餌を欲しがるように囀っているのでした。餌をお皿に乗せると、待ちきれないように次々と餌に飛んで来ていました。
(1/25)



【身近な話題】今日も、いいお天気です。寒さもお昼過ぎには、ぐんと和らいできました。洗濯物もほぼ乾いていますが、ガラス戸を透した日当たりに並べて置きました。暖かくしっかりと乾燥できそうです。お隣の「秋本さん」がネット環境を拡充強化してくださいました。何と感謝していいのか、感激です。


【話題】2025/01/24*ソウル共同*配信
『尹大統領の勾留延長認めず 韓国地裁「捜査理由ない」』
韓国のソウル中央地裁は24日、検察が23日に申請した尹錫悦大統領の勾留延長を認めない判断を出した。高官犯罪捜査庁が送検した尹氏について「検察が捜査を続ける理由はない」とした。尹氏は早ければ25日にも勾留満期を迎えるとみられており、検察は起訴するかどうか早期の判断を迫られることになった。韓国メディアが伝えた。
検察は起訴に向けた捜査を続けるため、2月6日までの勾留延長を地裁に求めていた。報道によると、地裁は高捜庁が手がけた事件を検察が補充捜査するための明確な法規定がないと指摘した。
高捜庁は「非常戒厳」を巡る内乱首謀容疑で尹氏を逮捕したが、尹氏が取り調べを拒否して捜査が難航。


【私見】どうも先が読めない韓国の内政。権力はだれが持っているのかもすっきりとしないのが現状のようですね。訴える側と訴えられる側も、ころころと変化するようにも見えてきます。不思議な国ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクの怪。

2025年01月15日 | 社会

令和7年1月15日(水)小雪


【今日の写真】
今日の写真は、我が家のリビングから見える近くの杉の樹です。雪が積もるといかにも「クリスマスツリー」が並んだように美しく映えて見えます。
(1/15)



【身近な話題】今日は、また小雪がちらついています。以前の雪が解けたアスファルトの道路には、小雪は積もってはいません。屋根には、まだたくさんの雪が残っています。


【話題】1/15(水) 9:08*ロイター*配信
『米SEC、マスク氏を提訴 ツイッター株取得の開示遅れで』
1月14日、米証券取引委員会(SEC)は、2022年3月にツイッターの普通株の5%超を取得したことを適時に開示しなかったとして、イーロン・マスク氏(写真)を提訴した。米ワシントンで2024年11月代表撮影(2025年 ロイター)
[14日 ロイター] - 米証券取引委員会(SEC)は14日、2022年3月にツイッターの普通株の5%超を取得したことを適時に開示しなかったとして、イーロン・マスク氏を提訴した。
ワシントンD.C.の連邦裁判所に提出された訴状の中で、SECは、開示期限を11日間超過し、連邦証券法に違反したと指摘した。
SECの規則では、出資比率が5%を超えた場合、10暦日以内に開示することが義務付けられている。マスク氏のケースでは、開示期限は3月24日だった。


【私見】怪しい影のする男とみているのだが、やはり、違法な行為の一端が暴露されました。次期米大統領の「トランプ氏」とタッグ組むと報道されているが、この二人の蜜月は、果たして長続きするのだろうか、怪しいものだと感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省ラッシュ

2024年12月27日 | 社会

令和6年12月27日(金)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「夏椿」の樹に積もった雪の様子です。ガードレールの見える道路は、「四国八十八ヶ所」の遍路道です。登って行くと「鵯田峠」に至り、広田村へと続きます。
(12/27)



【身近な話題】今日が、27日あと4日で今年も終わります。あっという間の一年が過ぎようとしています。今年もいろいろなことがありましが、何とか大過なく過ごせた気持ちです。


【話題】12/27(金) 11:47*ウェザーマップ*配信
『帰省ラッシュ直撃 年の瀬寒波で日本海側は29日頃まで大雪・荒天のおそれ 交通の乱れなどに注意 年始も再び寒気襲来へ』
年の瀬の日本列島に強烈な寒波が押し寄せている。当面、29日(日)にかけて、東日本や西日本の日本海側を中心に大雪や荒天になる所がありそうだ。帰省や旅行の足に影響が出ることが予想されるため、交通障害や路面の凍結、視界不良など注意・警戒が必要となる。また、年明けも再び寒気に見舞われる見込みで、油断できない年末年始となりそうだ。


【私見】やはり年末年始は、寒さが厳しいようですね。ぼつぼつ始まった「帰省ラッシュ」寒波で心配しながらの移動でしょうね。無理をしないで「安全第一」で移動してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇われたふり作戦。

2024年12月17日 | 社会

令和6年12月17日(火)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の西側にある竹藪の裾に生えている「コマユミ」のようです。サイトで見ても「コマユミ」と「ニシキギ」の区別は、枝や幹に翼があるか内科の違いのようです。
(12/17)



【身近な話題】今日は、朝から冷たい小雨模様でしたが、1時56分の今は、陽が射してきています。風邪は猛烈に冷たく吹いています。南向きのリビングは、温室のように暖かいです。


【話題】12/17(火) 8:28*毎日新聞*配信
『政府、闇バイト対策を決定 警察の「雇われたふり作戦」早期実施へ』
政府は17日、犯罪対策閣僚会議を開き、「闇バイト」が絡んだ強盗などの事件防止に向けた緊急対策を決定した。警察の捜査員が身分を偽って闇バイトに応募する「仮装身分捜査」の早期の実施を明記。募集情報については、何が違法かを明確化し、SNS(ネット交流サービス)事業者による闇バイト投稿の削除の徹底を促す。
仮装身分捜査は、警察庁が「雇われたふり作戦」と名付け、導入の検討を進めていた。緊急対策では、現行法の範囲内で実施可能な在り方を検討し、指針などで明確化した上で、早期に実施すると盛り込んだ。



【私見】囮捜査ですね。これはこれで効果が期待できますね。お年寄りが緊縛強盗に遭われて犠牲になるなどの事件が都心近郊で多発しているが、指示役の人間も、今後は雇い入れに一層の慎重さが課せられることになるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景況感が小幅に改善

2024年12月13日 | 社会

令和6年12月13日(金)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「シモバシラ」(しそ科)です。20年位前、高校時代の同級生の「金子君」から『松山じゃ、温度が低くならんので霜が着かんけん、久万じゃったらと思うので植えとうみや』と伊予弁丸出しで勧められ、植えている「シモバシラ」です。
(12/13)



【身近な話題】今日は、少し寝すぎて6時の起床でした。ホームページを毎日朝と午後の二度更新するのがここ21年続くルーティーンです。これだけは自分が誇れる事柄です。


【話題】12/13(金) 8:59*日テレNEWS*配信
『日銀短観 大企業製造業の景況感が小幅に改善』
日本銀行は全国のおよそ9000社を対象とする企業動向調査、12月の日銀短観を発表し、大企業・製造業の景況感は前回から小幅に改善しました。
企業の景況感などを調査する12月の「日銀短観」で、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を引いた指数は、「大企業・製造業」で+14と前回9月の調査(+13)から1ポイント改善しました。
一方、「大企業・非製造業」の指数は+33となり、前回9月の調査の+34から1ポイント悪化しました。


【私見】景気が良くなることは大歓迎です。ただ日本の経済事情と世間の受け取り方との乖離がきになりますね。我々一般市民は、なんといっても「物価高」が気になりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根原発 制御不能。

2024年12月12日 | 社会

令和6年12月12日(木)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家から見た真正面の「久万町立ラグビー場」の端にある「楓の木」の一群です。スロープに沿って植えられているのでしょう、紅葉真っ最中でした。
(12/12)



【身近な話題】今日は、霜の朝でした。庭に植えている「シモバシラ」という紫蘇科の植物に「霜柱」が付いていました。何枚か撮影してみました。


【話題】12/12(木) 13:58*山陰中央日報*配信
『島根原発2号機 水位計が1時間、監視不能に 原因調査中 中国電力』
中国電力が12日、島根原発2号機(松江市鹿島町片句)の重大事故発生時に使用する原子炉水位計が約1時間、監視不能な状態になったと明らかにした。原因は調査中で、外部への放射能による影響は確認されていない。
島根原発の運用ルールを定めた保安規定では、重大事故発生時に使用する主要数値が監視可能な状態であることを求めている。


【私見】原発の危険性は、何度も経験しているのは日本にとどまらず世界でかなりの数の事故が報告されている。原発はいったん事故になると多大な周辺住民に被害がおよぶのは、「東日本大震災」の福島で実証されていますね。それほどまでに原子力に頼らないといけないほど、電力は逼迫しているとは思えない、太陽光・風力など、自然のエネルギーの発電能力は飛躍的に高まっているでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリプルデミック

2024年12月07日 | 社会

令和6年12月7日(土)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の近所の紅葉です。「四国八十八ヶ所」の遍路道沿いです。お遍路さんならずとも見上げて堪能できる「紅葉」です。一時期は道には草が沢山繁茂し、歩くのさえ大変な道でしたが、この時は整備が進んで綺麗に砂利が敷かれていました。
(12/7)



【身近な話題】今日は、日差しが降り注いでいます。逆に向い側の「ラグビー場」は、日が陰っています。マンゴーアレルギーも昨日の診療で随分楽になりました。まだ時折「痒み」は残っていますが気になるほどではありません。楽になります。


【話題】12/7(土) 8:05*倉原優呼吸器内科医*配信
『近づく年末年始の感染症「トリプルデミック」 感染対策のガードを上げよう』
現在、インフルエンザ・新型コロナ・マイコプラズマが流行しております。インフルエンザと新型コロナは年末年始に向けて増加局面に入り、マイコプラズマは過去最多水準で推移しています。3つの感染症が流行する「トリプルデミック」到来が懸念されています。


【私見】「トリプル・デミック」ですか?これまた怖いですね。抵抗力が減退した高齢者には、命取りになりかねません。気を付けましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正体不明の病気。

2024年12月05日 | 社会

令和6年12月5日(木)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連さんの「山雀君」です。「あまり見ないでよ」という顔をしています。いいポーズをしてくれています。
(12/5)



【身近な話題】今日は、太陽も分厚い雲に隠れています。初冬の光景が広がっています。お隣の風速計のカザグルマもゆっくりと回っています。窓の下の「ブルーベリー」の葉も赤く色づいて来ました。


【話題】12/5(木) 9:34*AFP=時事*配信
『正体不明の病気で少なくとも27人死亡 コンゴ民主共和国』
アフリカのコンゴ(旧ザイール)南西部で、正体不明の病気により1か月余りで少なくとも27人が死亡した。保健当局が4日、明らかにした。
症状は発熱、頭痛、せきで、子どもから大人まで年齢を問わず罹患(りかん)している。
症例が確認された南西部クワンゴ州パンジは、首都キンシャサの南東約700キロの場所に位置し、医療資源が限られている。
国立公衆衛生機関がAFPに送った3日夜付の報告書によると、10月24日以降に確認された「未知の公衆衛生事象」により、これまでに罹計した計382人のうち27人が死亡した。地元当局は、実際の死者数はさらに多い可能性があるとしている。


【私見】怖いですね。「コロナ禍」を経験し、まだ間もないこの時期に、思い出すのも恐怖の戦慄が走りますね。どうか、蔓延を阻止してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行語大賞。

2024年12月03日 | 社会

令和6年12月3日(火)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家のウッドデッキからの空の様子です。いかにも「冬空」といった感じの冴えた空でした。大きな杉の木のシルエットも寒気を感じさせてくれます。
(12/3)



【身近な話題】今日は、太陽も雲から出たり入ったり、雲の流れが急です。やや西に傾いた太陽が向いの山を照らしています。スポットライトを浴びたような「ラグビー場」には人影はありません。昨夜は、パソコンの入力が不能になり、あわてました、シャットダウンして寝ましたが夜中中気になって、考えが頭の中をめぐりました。同じような経験があって、今朝一修復できました。後期高齢者の私にも、まだ今のところ脳は働いています。


【話題】12/3(火) 12:01*専門家のまとめ*配信
『「聞いたことない」2024年の流行語大賞「ふてほど」にSNSでは疑問の声』
「現代用語の基礎知識選 2024ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞に「ふてほど」が選ばれましたが、この発表を受けてSNSを中心に「聞いたことがない」と困惑し、本当に流行語なのかと疑問に思う声が上がっています。


【私見】時代を感じますね。「ふてほど」なんて、ちっとも知りませんでした。時はながれているのですね。実感しました。
と昨日書き込みしましたが、同じことを考える人たちもいたのですね。「ふてほど」なんでも略していいものでしょうかね。こんなこと言うと「歳寄りは黙っとれ」と言われそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行語大賞。

2024年12月02日 | 社会

令和6年12月2日(月)晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に鉢植えで育てている「プリペイド」です。杉の切り株の上に置いている鉢植えから根が古株の芯が抜けているのでどんどんと進出しているようです。
(12/2)



【身近な話題】今日は、月曜日です。冬の日がさんさんと照って光り輝いている、久万高原の町が、光っています。静かな佇まいです。中津明神岳の銀色は少し鈍くなっています。向い側の「ラグビー場」の隅にある楓の紅葉が、盛りです。


【話題】12/2(月) 14:00*スポニチアネックス*配信
『流行語年間大賞は「ふてほど」! ドラマ関連ワードは「倍返し」以来11年ぶり TBS快挙』
今年話題になった言葉に贈られる「現代用語の基礎知識選 2024ユーキャン新語・流行語大賞」が2日、都内で発表され、年間大賞に「ふてほど」が選ばれた。俳優の阿部サダヲ(54)主演で今年1月期に旋風を巻き起こしたTBS金曜ドラマ「不適切にも、ほどがある!」の略称。ドラマ関連ワードが大賞に選ばれるのは、2013年に大賞に輝いたTBS日曜劇場「半沢直樹」の名ゼリフ「倍返し」以来、11年ぶりとなった。
「新語・流行語大賞」は84年にスタート。ユーキャンとの提携で04年から現在の名称に改称された。選考は「現代用語の基礎知識」編集部の調査による30のノミネートから、選考委員会が10語を選んだ。


【私見】時代を感じますね。「ふてほど」なんて、ちっとも知りませんでした。時はながれているのですね。実感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする