goo blog サービス終了のお知らせ 

「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

大阪万博

2025年04月20日 | 社会

令和7年4月20日(日)曇

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」です。パート2です。サイトアップしていたら、意外と多くの「いいね」を頂戴する図柄です。そして「お気に入り」への登録も沢山いただいています。
(4/20)

【身近な話題】今日は、平年並みに戻った気温です。曇っていて、今にも降り出しそうな気配です。これをアップしておいて、買い物に出かけます。今日毎週金曜日にアップしている亡妻の俳句も、145句目でした。因みに『冬の雲 去りて眩しき 日に惑う』(万里子)です。 

 

【話題】4月20日*時事通信*配信
『混雑対策と集客の両立課題 万博、大型連休「試金石」に 開幕1週間』
大阪・関西万博の開幕から20日で1週間。
初日の13日には約11万9000人が来場したが、混雑から通信障害が発生し、日本国際博覧会協会は通信環境の増強などに追われた。2日目以降の平日は一転して初日の半数程度となり、混雑対策に加え、来場者を呼び込む機運づくりも求められる。協会は今月下旬からの大型連休を「試金石」と位置付け、対応を急ぐ。

【私信】大阪万博開催後一週間の問題点がクローズアップされましたね。来場者対策もいろいろのパビリオン別に対応が大変な様子です。まあ人気の優劣は仕方のないことでしょう。入場者もいろいろと大変な苦労もしているようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博参加の犠牲。

2025年04月14日 | 社会

令和7年4月14日(月)雨
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に咲いている「ハナニラ」です。種類も多く、壁の先のまるいものや、花色も、変化があるようです。
(4/14)

【身近な話題】今日は、朝からどんよりと曇った空から、午後2時ころからとうとう降り始めました。「花散しの雨」でしょう「無粋」の代用詞のように云われていますね。 

【話題】4/14(月) 13:30*読売テレビ*配信
『【速報】和歌山県の岸本知事倒れて搬送…意識不明の重体 前日は万博でパビリオン行事に参加し神輿担ぐ』
和歌山県の岸本周平知事(68)が14日朝に知事公舎で倒れて病院に搬送され、意識不明の重体であることが県や関係者への取材で分かりました。
岸本知事は衆院議員などを経て、2022年の県知事選で初当選し、現在1期目。 県や関係者によりますと、前日の13日は大阪・関西万博の開幕初日で、関西パビリオンでの行事に参加し、神輿を担いでいました。
 
【私信】なんだかお気の毒です。公務とはいえ、過激な運動を急にしたことの報いのようなきがします。残されたご遺族の慚愧は、例えようがない辛さでしょう。ご回復をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博開始。

2025年04月13日 | 社会

令和7年4月13日(日)花曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「杏」の様子です。背景に月が見えているのが分かりますかね。昼間の月ですから、はっきりとしません。でもなんだか風情を感じ取ることができました。
(4/13)

【身近な話題】今日も、この時期独特の「花曇り」のようです。気候の変わり目で、衣替えもしたいのですが、なかなか、本格的な春めく気候に程遠いようです。 

【話題】4/13(日) 11:57*毎日新聞*配信
『万博開幕もブルーインパルス飛ばず 悪天候でアクロバット飛行中止』
大阪・関西万博の開幕日の13日に予定されていた航空自衛隊の「ブルーインパルス」による展示飛行(アクロバット飛行)が中止になった。悪天候が影響したとみられる。
この日は関西国際空港を離陸した後、1970年の大阪万博のシンボル「太陽の塔」など大阪府内のランドマークを巡り、正午ごろから約15分間、万博会場上空で展示飛行を披露する予定だった。
 
【私信】なんだか今一つ、盛り上がりの欠けるような万博ですね。前回の万博には、我が家を挙げて見物に出かけたのを思い出します。パビリオンは、何処も満員で太陽の塔だけ見て帰ったように記憶しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の就職事情。

2025年04月11日 | 社会

令和7年4月11日(金)やや曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「ムスカリ」です。年々拡散して今では庭のあちらこちらに占領するかの状況です。でも、花は可愛いスズラン型のいい色をしていて、好きな小花の一つです。
(4/11)

【身近な話題】今日も、「花曇り」のようです。暖かくなってきました。庭はいろいろな花が咲き競っています。「紅枝垂れ桜」も6部咲き位で、美しく化粧しました。 

【話題】4/11(金) 6:35*経営コラムニスト、横山信弘*配信
『あり得ない!40代人事部長が怒りに震えた 入社7日以内で退職する若者たち なぜ?』
「入社式が終わってまだ1週間なのに、もう退職する新人が2人?」
この話を聞いた40代人事部長が怒りに震えていた。
「何のために膨大なコストをかけて採用活動をしてきたのか!」と。
たしかに売り手市場で若者の交渉力は強い。しかし、入社後すぐの退職は双方にとって不幸な結果だろう。
多くのビジネスパーソンが好きな言葉「Win-Win(ウィンウィン)」の反対である「Lose-Lose(ルーズルーズ)」になる。
なぜ最近の新入社員はこのように決断したのか。
 
【私信】私も、「就職活動」は、父親が知り合いに就職依頼をして、某公社に渋々入社した組である。本人は、「浪人」をして絵を描く予定だったのを思い出した。昔の思い出話です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反トランプデモ

2025年04月06日 | 社会

令和7年4月6日(日)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭で咲いている「淡紅梅」です。もう盛りを過ぎて凋んできています。
(4/6)

【身近な話題】今日は、日曜日に相応しい「快晴」です。遠くの四国山脈は「霞」が掛かったぼんやりと目に入ってきます。向かい側に見える「ラグビー場」も今日は珍しく静かです。

【話題】4/6(日) 5:57*時事通信*配信
『「トランプは退陣を」 米各地で抗議デモ、最大規模』
【ワシントン時事】トランプ米政権に対する大規模な抗議デモが5日、米各地で行われた。
主催団体によると全50州で約60万人が参加登録し、第2次トランプ政権発足後では最大規模。首都中心部のワシントン記念塔周辺には数万人が集まり、「トランプ(大統領)は退陣しろ」とシュプレヒコールを上げた。
参加者は「独裁者にノー」「プーチン(ロシア大統領)の操り人形」などと書かれたプラカードを掲げ、トランプ氏を非難。実業家イーロン・マスク氏率いる「政府効率化省(DOGE)」による教育、医療・科学研究、社会保障など公共サービスの削減に反対する声も数多く上がった。

【私信】欧米で起きている「反トランプデモ」、関税に見る独善的手法と独裁者感覚に反発する市民デモだろう。胡散臭い「マスク」を採用する感覚には、誰しもがノーを突きつけた格好ですね。ホワイトハウスの大統領執務室に子どもを遊ばせるような者の公私の区別が付かないようなマスクの感覚を国民は黙って見ていないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい現実。

2025年03月28日 | 社会

令和7年3月28日(金)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭で見つけた「蕗の薹」です。見事な大きさです。ここまで開くともう「天ぷら」の材料にはなりませんね。やはり春です。
(3/28)

【身近な話題】今日は、花粉、黄砂、山火事の煙などが混在しているのでしょうか、靄っています。日差しもないので、洗濯物は部屋干しです。

【話題】3/28(金) 10:00*FNNプライムオンライン*配信
『子供の自殺が過去最多…小中高生で529人に 動機は「学校問題」が最多』 
2024年全体の自殺者数は2万人余りで過去2番目に少なく
去年(2024年)1年間に、全国で自殺した人は2万人余りと減少した一方で、小中高生の自殺者は529人で過去最多となりました。
厚生労働省によりますと、全国で2024年に自殺した人は2万320人で、前の年から1517人減って、1978年の統計開始以降2番目に少なくなりました。
男性が1万3801人、女性が6519人でした。
一方、自殺した小中高生は前の年から16人増えて529人で、統計がある1980年以降で、最も多くなりました。
小学生が15人、中学生が163人、高校生が351人で、月別では9月が最も多く59人でした。
小中高生の自殺の原因や動機は、「学校問題」が最も多く、次いで「健康問題」「家庭問題」でした。

【私見】助けられるのならば、助けてあげたい。しかし、どうしようもないのが現実ですね。何とか思いとどまってほしい親心を感じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たつひろ君、頑張れ。

2025年03月25日 | 社会

令和7年3月25日(月)薄曇
 
 

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の東斜面の土手に植えている「山茱萸」(さんしゅゆ)です。小花が沢山付いています。春の訪れを真っ先に伝えてくれる花です。この名を聞くと70年前に高校の修学旅行で訪れた「宮崎県」の民謡を思い出します。
(3/25)



【身近な話題】今日は、また靄の掛かった薄日射すお天気です。朝霧も出ていました。日増しに春めくというのを実感します。今治の山火事も、なかなか消えないでまだ鎮火していません。避難する人たちも大勢おられ、不便な生活を余儀なくされておられるようで、お気の毒です。


【話題】3/25(火) 10:55*NBS長野放送*配信
『「世界最小の赤ちゃん」竜佑ちゃん(6)が卒園 出生時は258g 4月から小学生に「算数を頑張りたい」 将来の夢「大きくなったら警察官になりたい」 両親「勉強も運動も頑張って」』
「世界最小の赤ちゃん」として生まれた男の子の成長記録。わずか258グラムで生まれた赤ちゃんが、3月25日、家族に見守られ、保育園を卒園しました。4月からはいよいよ小学生に。「大きくなったら警察官になりたい」と将来の夢を語りました。


【私見】心温まるニュースですね。奇跡的ですね。親御さんたちの苦労は計り知れないものがあるでしょう。四月からは小学生、まだまだ大変な生活でしょうが、頑張って、元気に成長することを心からお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価高。

2025年03月22日 | 社会

令和7年3月22日(土)霞晴



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「淡紅梅」の蕾です。以前に比べると、蕾が色づいてきました。一番花をみさだめたいのですが、いずれもさほどの差がありません。
(3/22)



【身近な話題】今日も、晴れてはいるのですが、ぼーっと霞んでいます、黄砂か花粉か分かりませんが・・・、向いの「町立ラグビー場」では何かイベントが開催されている吾腕沢山のテントが張られているのが見えます。


【話題】3/22(土) 13:24*ABEMA TIMES*配信
『米でも価格高騰 “タマゴ無料配布”に大行列』
アメリカでも、タマゴの価格高騰が続いており、無料でタマゴを配布するイベントには、大勢の人々が押し寄せました。
アメリカでは、インフレや鳥インフルエンザの影響でタマゴの価格が高騰しており、ニューヨークではこの日、1人12個、100人分の卵の無料配布が行われました。地元の住民ら200人以上が詰めかけ、わずか5分あまりで配布は終了しました。


【私見】アメリカも我が国同様のことが起こっているのですね。物価の上昇は、我々一般国民にとっては、多大な生活苦に通じてきました。国を司る人たちの活動をこの「物価高対策」の取り組みに力を注いでもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIの世界

2025年03月19日 | 社会

令和7年3月19日(火)雪後曇



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連さんの「山雀君」です。「おしりを向けて、ごめんなさい」というところですね。年寄カメラマンに免じてお許しください。(笑)
(3/19)



【身近な話題】今朝も、銀世界が出現していました。今(午後2時)もまだ沢山の雪が残っています。薄日の太陽光を反射してまぶしい限りです。予報によると寒さもこれまでで来週には20℃の世界に変るということです。


【話題】3月19日*共同通信*配信
『AI悪用か、社長の偽音声で指示 部下に電話、不正送金命じる』
人工知能(AI)で生成したとみられる偽音声により、社長を装って部下に不正送金を命じた事例が日本企業で起きていたと米情報セキュリティー会社、プルーフポイントの日本法人が19日、明らかにした。3度にわたって企業の幹部に電話をかけ、送金を急がせた。
「ボイスチェンジャー」のように、会話をすぐに他人の声に変えるAIが使われたようだ。


【私見】世間を「疑心暗鬼」させる事件ですね。AIの登場は、何が真実かそれとも騙しかが、見分けのつけようのない世界に入ったようです。人をいかにだまして金儲けにつなげようとする悪人が、まかり出てくる世界です。人を見たら疑ってかかれ、とはあまりにも悲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選抜野球始まる

2025年03月18日 | 社会

令和7年3月18日(火)曇



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の近間の道路端で見つけた「タカサゴユリ」の種苞です。このさやの中に何百といっていい程の種子が育った殻です。遠くまで飛んで行くような形状をしています。
(3/18)



【身近な話題】今日も、朝白く雪と霰が積もっていました。もう白いものを見るのもこのシーズンでは終りではないかと思っていましたが、今夜もどうやら降り積もる様な予報です。



【話題】3月18日*スポーツナビ*配信
『選抜速報 花巻東vs.米子松蔭』
3年ぶりにセンバツの切符をつかんだ花巻東。チームの売りは打撃力で、打線には昨夏の甲子園を経験したメンバーが多く並ぶ。
切れ目のない攻撃で得点を重ね、2回戦進出を果たせるか。
一方、33年ぶりのセンバツ出場となった米子松蔭は新里に注目。
昨秋の中国大会では準決勝までを1人で投げ抜くなど、エース格としてチームの準優勝に貢献した。大舞台でも持ち前の投球術を披露し、勝利の立役者となりたい。


【私見】初々しい高校球児の試合ぶりに、多くのファンが熱戦を見届けるいい試合が、今年も見ることができますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪訝な人物

2025年03月15日 | 社会

令和7年3月15日(土)曇



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連さんの「山雀君」です。今まさに飛んできたところで、羽根を広げたままの状態の一枚です。着地の瞬間です。
(3/15)



【身近な話題】今日は、朝からのんびりの気分満点です。寝室も二重窓の効果で「結露」の心配をしなくて大助かりです。生前の家内の冬の大切な日課が結露取り、それと結露の雫を開けとめるための古新聞の加工でした。亡妻に体験させたい気分です。


【話題】3/14(金) 20:48*毎日新聞*配信
『握手みせかけN党・立花氏襲撃か 容疑者「議員を自殺に追い込んだ」』
14日午後5時10分ごろ、東京・霞が関の路上で、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)が襲われたと110番があった。
立花氏はナタで切りつけられ、左耳付近や首にけがをした。警視庁は、自称・東京都杉並区の無職、宮西詩音(しおん)容疑者(30)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。


【私見】まあ、言っちゃ悪いが、この人物も、「トランプ・イーロンマスク・立花」といういわば「大衆受け」を願望しようとした言行が見られる一派とみられる。節度や理性が感じられない人たちといえよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ氏の独走。

2025年03月12日 | 社会

令和7年3月12日(水)曇



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている『木瓜』の固い蕾です。まだまだ先ではありますが、深紅の花を咲かせます。亡妻は、「けばけばしい」とあまり好みではなかったです。
(3/12)



【身近な話題】今日は、朝から車の車検に出す予定を忘れかけていまして、取りに来られた車屋さんも、少し驚かれていました。明日の夕方出来上がるようです。まだ寒さは戻ってきています。新機種のスマホ4日目です。いろいろと設定の仕事があるものです。


【話題】3月12日*毎日新聞*配信
『トランプ米政権、鉄鋼・アルミ25%関税発動 全ての国が対象』
トランプ米政権は12日、全ての国から輸入される鉄鋼とアルミニウムを対象に25%の関税を発動した。1次政権時代の2018年に鉄鋼関税(25%)を発動した際に設けていた適用除外を全廃するとともに、アルミ関税(10%)を25%に引き上げる内容。各国からの反発は必至で、貿易戦争激化につながる恐れがある。


【私見】なんとも、その場の「思いつき」ともとれる政策を打ち出してはとりけしたり、できもしない「ロシア対ウクライナ戦争」を一日でやれるなどと豪語した直後に修正したりまるで大統領らしからぬ姿勢のトランプ氏。何を考えているのかが見えてこない。どうなるのでしょう。アメリカの世界からの孤立が見えてきますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老朽化するインフラ。

2025年03月10日 | 社会

令和7年3月10日(月)曇



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「淡紅梅」の蕾の様子です。だんだんと温か味のある日が続くとかなりの大きさに膨らんできました。さて、どの枝のどの蕾が一番花となるのかが楽しみです。
(3/10)



【身近な話題】今日は、雲の覆った空が展開されています。今朝、お隣の秋本さんか、お忙しい中、新スマホの乗り切れない山を崩しに来てくださいました。「ライン」の移行に躓いていたのを、10分くらいで解決していただきました。さすがです。感謝です。


【話題】3/10(月) 6:12*文春オンライン*配信
『「今あるインフラの面倒はもはや見切れない」八潮市で起きた陥没事故を受けて“土木学会のドン”が緊急提言』
日本全国で進むインフラの老朽化に対してどのように対処すべきなのか。土木工学者の家田仁・政策研究大学院大学特別教授が「 文藝春秋 」4月号に緊急提言を寄稿した。
家田氏がまず指摘するのは、かつてのようにスクラップ&ビルドでインフラを更新していくことの限界だ。八潮市の事故を契機に国民はインフラの維持管理に対する責任意識を持ってほしいと述べた。


【私見】確かに、今あるインフラ設備は、年々老朽化して居るのは事実ですね。何時どこで又発生するのかが不安で一杯ですね。自治体での担当部署のご苦労も計り知れないものがありますね。暮らしを守る地味な活動でしょうが無くてはならない存在でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100歳の語り部

2025年03月09日 | 社会

令和7年3月9日(日)晴



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「南天」の葉に着いた雨滴です。キラキラと輝いていました。面白い一枚になりました。
(3/9)



【身近な話題】今日はいいお天気になりました。銀色に輝いていた遠くの山も少し、元の碧い山肌に変りつつあるようです。新機種スマホ本日入荷予定ですが、午後2時時点まだ届いていません。2時半に到着しました。


【話題】3/9(日) 10:22*読売新聞*配信
『100歳の語り部「この津波の恐ろしさは、私が伝えていくんだ」』
福島県新地町に「小鯨(こくじら)」という地区がある。海岸から約4キロ。死んだ鯨が津波で打ち上げられたのが由来とされる。
同じ町に暮らす語り部の小野トメヨさん(100)も、小鯨の由来を聞いたことはあった。だが、14年前まで人前で津波を語ることはなかった。
東日本大震災の津波は、町をのみ込み、家々を破壊し、多くの尊い命を奪った。トメヨさんは百寿を迎えた今も、語り部を続ける。あの日の教訓を語り継ぐために。


【私見】上に葉⇧があることが実感させられました。100歳を超えての「語り部」とは恐れ入りました。通樋存在そのものですね。私の姉も95歳で元気に生活しているようです。頑張らなければなりませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船渡大火災。

2025年03月05日 | 社会

令和7年3月5日(水)曇時々雨

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の居候的存在の「山雀君」です。餌の「ひまわり」のたねを銜えて、食事場を目がけて飛び立とうとしている姿です。
(3/5)

【身近な話題】今日は、いつもよりこまめに掃除機をかけたり吹き掃除をしたり頑張りました。そして、古い椅子を解体して箱詰めにして、玄関横のウッドデッキに納めました。アトリエを狭めていたので、すっきりと広くなりました。

【話題】3月5日*読売新聞オンライン*配信
『大船渡の山林火災発生から1週間、焼失面積は市の9%に…16日ぶり「恵みの雨」に鎮火願う』
岩手県大船渡市の山林火災は5日で発生から1週間となった。焼失面積は前日から300ヘクタール増え、市の面積の9%にあたる約2900ヘクタールに拡大した。現地では火災発生後初めて本格的な降水があり、避難中の住民からは早期の鎮火に期待する声が上がった。

【私見】本当に心から鎮火に役立つようにお祈りしています。テレビの報道によると、まあまあの雨量が期待できるようで、何よりと期待しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする