「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。
平成25年10月31日
今日で、いよいよ十月もおしまいじゃねー。お天気は今日までがええようじゃが、明日から(11月)はちーと曇り空のようじゃというとらい。いま、庭の草をちょっとだけ抜いたり刈ったりしてきたんでちーと遅れてしもうたわい。こらえてやね。こんな野良仕事も老夫婦だけでやるといいんじゃが、若いもんでもおったら「まがるけん、あっちへいっとてい」なんて言われてしまうじゃろねー。
今日の写真

「Ka-Koさん」の写真です。この花は何?と問い合わせがあり、
恐らく「生姜の花」じゃないかなとお答えしました。
平成25年10月30日
今日も、多少千切れ雲がながれとったが、まぁまぁの晴天じゃったわい。われらが幼いころのヒーロー「赤バットの川上」が亡くなられたね(あえて呼び捨てで)「大下の青バット」「小鶴の黒バット」じゃったかねー。戦後の草野球じゃ彼らの真似をして遊んだもんよ。いよいよ、我らがヒーローは黄泉の国に旅立ってしまいよらい。
今日の写真

「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。「ヤマボウシ」の実ですね。
機雷のような形面白いです。
平成25年10月29日
今日も、まぁまぁよー晴れたわい。今日の空は「ウロコ雲」が石鎚っさんの方へのびとったわい。散歩に上った公園として開発したのに、利用者がおらんので、道が荒れてしもとったがね。モミジがうえてあるんじゃけど、まだ紅葉はしてなかったがね。
今日の写真

「ピエロ」の「ブログ掲載の写真」です。もうぼつぼつ終わりかけた
「秋明菊」です。
平成25年10月28日
今日も、よー晴れたぞねー。昨日とは違い、雲は出て来とったけどね。「伊丹十三先輩」の記事が愛媛新聞にのっとったがね。我々よりも一年先輩で交友した2名の思い出話がのっとったよねー。お二人とも「南海放送」にお勤めされていたころ「伊丹十三先輩」と交流があったということで、ほんとに懐かしく読ませてもろたよ。「平岡 英さんと志摩 武さん」です。
今日の写真

「Ka-Koさん」の写真」です。「ノシメトンボ」が
岩の温もりで体温を温めながら餌取り中。
平成25年10月27日
今日は、晴れたぞねー。雲が見当たらんわい。「台風27号」の被害は、なかったじゃろか,そんなさなかに、地震まで、おこっとったねー。「天災は忘れたころにやってくる」なんちゅうもんじゃないねー。次々と、忙しいことよね。洪水・竜巻・地震なんちゅうおっとろしいことがよぅおきたねー。
今日の写真

「ピエロ」の「ブログ掲載の写真」です。「芒と青空」光を受けて
金色に輝いていました。
平成25年10月26日
今日も、「台風27号」は、14時30分の気象庁発表によると「温帯低気圧」に変わったようです。「28号」も、21時以降に「温帯低気圧」に変わるそうです。「伊豆大島」もほっとしとるじゃろうね。
台風が過ぎたら次は「冬の寒さ」の襲来でしょう。寒暖差が激しいので「体調管理」はくれぐれも気を付けてくださいね。特に風邪は要注意です。
今日の写真

「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。「日本の情緒」とも云うべき
「夕焼け空」ですね。
平成25年10月25日
今日も、「台風27号」の所為で朝から雨模様じゃった、じゃがしんぱいした風は、多少、ばさばさしよったが大したことはなかった、でものろのろと進むんで、「雨」による浸水やらがけ崩れなんかもおこっとるようじゃね。これからも、雨は降るらしいけん、気ーつけてくださいやー。
今日の写真

「Ka-Koさん」の写真です。生家に帰られた(秋祭り)時に撮影された「睡蓮」です。
きれいに撮れましたね。
平成25年10月24日
今日は、朝から愚図ついた雨模様じゃった。大型台風27号のせいじゃろて、雨が降り風もちょっと出てきたわいね。今夜から明日一日が四国に接近のようじゃね。「伊豆大島」はお年寄りが「島外避難」でささほうさじゃわい。お気の毒です。テレビのニュースで写されるひとらも、我々と同じ年位いじゃった。
今日の写真

「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。道後公園で撮影された
「フジバカマ」のようです。
平成25年10月23日
今日は、午前中はまぁまぁのお天気でしたが、午後からはやっぱり大型台風27号のせいか、雨が降り出したがね。おかしい最近の天候じゃねー。暑いと思ったら、急に寒ーーなったり、土砂降りの雨で山が崩れたり、おまけに台風が次々と来よったりで、どうなっとるんじゃろか、まるで「よもだ」のお天気ぞねー。
今日の写真

「ピエロ」の写真です。遅れて咲いた「タカサゴユリ」です。
しかも僅かな隙間に元気に咲いています。
平成25年10月19日
今日は、「雨」じゃわい。しかも、ひゃいで・・・。だんだんさむーなってきよらいね。「薪ストーブ」にも火をくべたけんね。ここ久万高原じゃー「林業祭」も今日明日ひらかれるんじゃが、初日の今日は「雨」、客寄せの「煙火」も湿りがちな音じゃったわいね。明日はどうじゃろかねー。
今日の写真

「Ka-Koさん」の写真です。生家に帰った時の撮影ですが、
どこかに「おんびきさん」が隠れとろ。
平成25年10月22日
今日は、午前中はいいお天気でしたが、午後4時飯の今は、「破れ雲」でところどころから青い空が覗いとりまさーーい。今週松には「台風27号」で大荒れになるちゅう予報じゃがね。「28号」はどうやら東へ急カーブするようじゃね。それにしても「伊豆大島」は難儀なことじゃねー。お年寄りには「島外避難」を促して、その対象者が1100人とか、天災は怖いもんじゃ。
今日の写真

「Ka-Koさん」の写真です。お里の近所で発見、? これは「イヌサフラン」じゃろ(ピエロ)。
平成25年10月21日
皮肉なもんよねー。ここ久万高原の「林業祭」が終わったとたん、快晴と気温も上昇とはねー。おてんとさん、はじょんならんわいね。今日は「ネットニュース」をみとって、びっくりたまげたわいね。というのはわが同期会の50周年記念に講話をお願いした「天野祐吉さん」が昨日「肺炎」で亡くなられたようです。「子規博物館」の名誉館長を長年されて、今も館の垂れ幕を選句されていたので、、80歳とはいえもうちょっと長生きしてもらいたかったおひとりじゃね。安らかにお眠りください。
今日の写真

「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。きれいにキャッチされていますね。
平成25年10月20日
今日も、「雨」じゃったわいね。ここ久万高原じゃー「林業祭」二日とも、雨にたたられたわいね。おまけに「軽トラ市」も雨でさっぱりじゃったろうね。いろいろな秋のイベントも雨じゃー、いまいち威勢が上がらんよねー。だんだん寒さが加速してきよったわい。まだ10月の半ばじゃけん「冬籠り」にはちと早過ぎらいねー。
今日の写真

「ピエロ」の写真です。山の散歩道で見つけた「アケボノソウ」です。今年も元気な姿を発見。
平成25年10月18日
今日は、同期会の別れの涙雨のように、しょぼしょぼしとらい。今日の午前中に、「Ka-Koさん」からも送ってもろた「二次会」の写真なんかを「東の窓」にアップしたんよ。手の込んだやり方は、もう年じゃし、簡単明朗がええじゃろと思うて、そうしたんよ。 ほんとうにご苦労さんでしたね。議事も「最終同期会」の来年のことに議論が高まって、司会者がドギマギする場面もあったりしてねー。楽しかったわい。
今日の写真

「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。少し以前の写真ですが「ウロコ雲」ですね。
平成25年10月17日
今日じゃったねー。「同期会」この上ない上天気じゃったがね。出席予定者の皆さんの集合の早い「まだ誰もきちゃーいないだろう」と思いながら会場に行くともう大勢のお仲間が顔をそろえていましたわい。
お世話していただく女性軍がかいがいしく受付で動かれておったのが心強かった。ここでも男性軍は、おしゃべりでしたなー。「東の窓」を宣伝したんじゃが、もう寄る年波、今からお勧めするのも躊躇しました。遠路、ご来駕いただいたみなさんには、特にこの場を借りてご苦労に感謝申し上げます。
今日の写真

「ピエロ」の「ブログ掲載の写真です。陽に光る「秋明菊」です。
まだまだ元気です。