「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

週末の天気。

2025年01月31日 | 自然

令和7年1月31日(金)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家のリビングから眺めた雪景色です。手前の木は「夏椿」です。美しく綿帽子を被ったように枝に着いた雪です。
(1/31)



【身近な話題】今日は、1月の31日です。今日で1月が終りますね。早いものです。あまり車で遠出をしないので、「バッテリー」が上がってしまい、灯油を買いに行こうと、エンジン掛けたのですが、スカでした。今充電中です。


【話題】1/31(金) 12:25*ウェザーマップ*配信
『週末は南岸低気圧で西から雨や雪 日曜日は東京でも雪の可能性』
北陸や北日本の大雪ピークを越えつつあり、午後は次第に雪の範囲が狭まりそうだ。
週末は寒気が弱まるものの、南岸低気圧の影響で太平洋側でも天気が崩れ、冷たい雨や雪になる見込み。
日曜日は東京でも雪やみぞれとなる時間があるため、最新の気象情報や交通情報に注意が必要となる。


【私見】梅の蕾など木の芽がだんだんと膨らみかけている。静かですが『春』の息吹が流れて来るようです。でも足元はまだしっかりと雪が残っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路陥没

2025年01月30日 | 社会

令和7年1月30日(木)晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連さんの「山雀君」です。小首をかしげてご挨拶のような仕草をしていました。「早く春が来るといいね~。」と語り掛けたくなります。
(1/30)



【身近な話題】今日は、1月の30日です。明日一日で1月が終りますね。早いものです。二月もこれまた飛び過ぎていくように早いのでしょう。雪に反射する太陽光、まぶしいです。今は日が照っていますが、まだ降雪も注意しなくてはなりませんね。


【話題】1/30(木) 11:02*朝日新聞デ*配信
『道路陥没が拡大、一つの大きな穴に 埼玉県、水は河川に「緊急放流」』
埼玉県八潮市二丁目で28日午前、県道が陥没して2トントラックが転落した事故で、車内に閉じ込められた70代の男性運転手の救助活動が続いている。しかし、30日未明からさらに道路の陥没が拡大するなど現場は不安定な状況といい、消防は同日午前の時点で、作業の中断を余儀なくされている。
現場では、地元消防が東京消防庁などの応援も得ながら29日、穴の内部の排水作業などをした上で、同日夕に一時中断していた救助活動を再開して以降、ショベルカーで陥没のまわりの崩れやすい箇所を取り除くなどしていた。


【私見】怖いですね。突然、道路が陥没する。当然無防備ですよね。ぽっかり抜け落ちた路面は、時間とともに大きく広がっているようですね。こんな事ってそうそうあることではないでしょうが、事故に遭われたトラックのドライバーには、お気の毒と言わざるをえません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の自殺者

2025年01月29日 | 訃報

令和7年1月29日(水)雪


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「水仙」の蕾です。この一本だけが芽を伸ばしていました。アップオーバーです。雰囲気が伝わればそれでいいのです・・・。
(1/29)



【身近な話題】今日は、朝から雪で今も降り続いています。積雪5㎝を超えると出動してくる、町の除雪車がきました。しっかり掻いてもらったのですが、1時間後には元のように轍後が新雪に覆われています。約15㎝くらいでしょうかね。

【話題】1/29(水) 10:00*FNNプライムオンライン*配信
『【速報】小中高生の自殺者数が去年527人で過去最多 全国の自殺者数は2万268人で過去2番目の少なさに 厚生労働省』
去年1年間の小中高生の自殺者数が527人で過去最多に上った
去年1年間に全国で自殺した人は、2万余りで過去2番目に少なくなりました。一方で、小中高生の自殺は527人で、過去最多となっています。
厚生労働省によりますと、全国で去年自殺した人の暫定値は2万268人で、前の年より1569人減り、1978年の統計開始以降2番目に少なくなりました。男女別では男性は1万3763人、女性は6505人となっています。動機としては、健康問題がもっとも多く、次いで経済・生活問題となっていて、SNS・ネット上のトラブルも確認されています。
また、小中高生の自殺者数は527人で、前の年から14人増え、1980年以降で最多となりました。内訳は、小学生が15人、中学生が163人、高校生が349人となっています。


【私見】何とも悲しいデータですね。小中高の生徒の自殺者が527名というのには驚きと悲哀を感じます。原因は、他から見るとほんの些細な事なのでしょうが、当の本人にとっては死活問題なのでしょう。ああしておけばよかったとか、こうしておけば死なずに済んだのになどという事なのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジのピンチ。

2025年01月28日 | 社会

令和7年1月28日(火)雪


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の梅の木の蕾です。続いているモチーフです。剪定の跡が見えています。次第に膨らんでくることでしょう。
(1/28)



【身近な話題】今日は、朝から雪模様です。予報通りの展開です。約3㎝ばかリでしょう。まだ降り続きそうな予報です。昨日買物は済ませておきました。


【話題】1/28(火) 7:36*読売新聞*配信
『フジテレビの記者会見に広告主は「説明不十分」、CM再開見通せず…春商戦控え減収必至』
フジテレビは27日、改めて記者会見を開いたが「歯切れが悪い回答が多く、説明が不十分だと感じた」(広告主)などと評価は低く、スポンサー企業が差し止めたCMの再開につながるかどうかは不透明だ。
フジは広告主に「このような状況で料金をいただくことはできない」として、1月に公益社団法人「ACジャパン」の広告に差し替えた分については料金を請求しない意向を伝えている。2月以降については、CM枠を維持するか、キャンセルするかを選択できるとしている。


【私見】中居氏の投げた一石が大きな波紋を引き起こしていますね。テレビ業界の大波乱ですね。毎度のことながら「好事魔多し」、女性問題で、大躓きするようですね。玉木さん?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪舞

2025年01月27日 | 自然

令和7年1月27日(月)雪


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の梅の木の蕾です。冬空の天に向かって伸びている「梅」の小枝です。蕾が付いています。次第に膨らんでくることでしょう。
(1/27)



【身近な話題】今日は、朝から曇っていましたがお昼前から霙のようなのが降りはじめ、今はもううっすらと白く雪が積もってきました。なんだかまだまだ降り続くような感じがします。


【話題】1/27(月) 10:21*tenki.jp*配信
『28日~29日 九州は大雪のおそれ 日本海側は積雪が急増 道路など交通への影響も』
28日(火)から29日(水)にかけては西から強い寒気が流れ込み、日本海側の地域では山沿いを中心に雪の降り方が強まりそう。九州は山地を中心に大雪のおそれ。道路への影響度が大きくなる所もあるため、最新の情報をこまめに確認をしてください。
明日28日(火)から29日(水)にかけては低気圧が日本海を進み、上空1500メートル付近でマイナス6℃以下、平地で降れば雪になるような強い寒気が西日本の太平洋側まで南下するでしょう。日本海側は広く雪で、九州や四国でも雪が降りそうです。


【私見】やはり予想通りの雪模様が展開しそうな気配です。「独居老人」の小生ですから、別になんていうこともありません。冷凍庫には食料品が満杯ですらね。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米大統領の発言

2025年01月26日 | 今日の写真

令和7年1月26日(日)晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の梅の木の蕾です。もうこんなに膨らんできています。開花はまだまだ先でしょうが、日一日と膨らむのが楽しみです。
(1/26)



【身近な話題】今日は、1月最後の日曜日です。
満天の青空が清々しい空気をはらんでいます。本当に、いいお天気です。寒さも和らいで穏やかです。洗濯物は、部屋干ししました。ぼつぼつ「花粉」も心配です。


【話題】1/26(日) 7:08*AP=共同*配信
『WHO脱退表明、再検討も トランプ氏、拠出減額迫る』
トランプ米大統領は25日、西部ネバダ州ラスベガスで演説し、就任初日の20日に表明した世界保健機関(WHO)からの脱退について、米国の資金拠出の割合が中国より高い点に不満を表しながら「恐らく再検討する」と述べた。拠出が引き下げられた場合、脱退を見直す可能性がある。
トランプ氏は「米国は年間5億ドル(約780億円)を拠出しているが、ずっと人口が多い中国は3900万ドルしか負担していない」と批判し、WHO側に拠出額の減額を迫った。
トランプ氏は拠出割合に加え、新型コロナウイルスの対応などでWHOが中国寄りだと不満を示してきた。脱退すれば発展途上国の感染症対応など世界全体の保健衛生に悪影響が出かねない。


【私見】拠出金の不均衡は、当然是正すべきではないだろうか、WHOの活動は、重要視されるべきだと思う。世界的な人類の保健は、決して蔑ろにしてはならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の内政。

2025年01月25日 | 社会

令和7年1月25日(土)晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連さんの「山雀君」です。今朝も洗濯物をデッキに設えている物干し場で干しているとき近くの桜の木にとまって、しきりに餌を欲しがるように囀っているのでした。餌をお皿に乗せると、待ちきれないように次々と餌に飛んで来ていました。
(1/25)



【身近な話題】今日も、いいお天気です。寒さもお昼過ぎには、ぐんと和らいできました。洗濯物もほぼ乾いていますが、ガラス戸を透した日当たりに並べて置きました。暖かくしっかりと乾燥できそうです。お隣の「秋本さん」がネット環境を拡充強化してくださいました。何と感謝していいのか、感激です。


【話題】2025/01/24*ソウル共同*配信
『尹大統領の勾留延長認めず 韓国地裁「捜査理由ない」』
韓国のソウル中央地裁は24日、検察が23日に申請した尹錫悦大統領の勾留延長を認めない判断を出した。高官犯罪捜査庁が送検した尹氏について「検察が捜査を続ける理由はない」とした。尹氏は早ければ25日にも勾留満期を迎えるとみられており、検察は起訴するかどうか早期の判断を迫られることになった。韓国メディアが伝えた。
検察は起訴に向けた捜査を続けるため、2月6日までの勾留延長を地裁に求めていた。報道によると、地裁は高捜庁が手がけた事件を検察が補充捜査するための明確な法規定がないと指摘した。
高捜庁は「非常戒厳」を巡る内乱首謀容疑で尹氏を逮捕したが、尹氏が取り調べを拒否して捜査が難航。


【私見】どうも先が読めない韓国の内政。権力はだれが持っているのかもすっきりとしないのが現状のようですね。訴える側と訴えられる側も、ころころと変化するようにも見えてきます。不思議な国ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクの怪。

2025年01月15日 | 社会

令和7年1月15日(水)小雪


【今日の写真】
今日の写真は、我が家のリビングから見える近くの杉の樹です。雪が積もるといかにも「クリスマスツリー」が並んだように美しく映えて見えます。
(1/15)



【身近な話題】今日は、また小雪がちらついています。以前の雪が解けたアスファルトの道路には、小雪は積もってはいません。屋根には、まだたくさんの雪が残っています。


【話題】1/15(水) 9:08*ロイター*配信
『米SEC、マスク氏を提訴 ツイッター株取得の開示遅れで』
1月14日、米証券取引委員会(SEC)は、2022年3月にツイッターの普通株の5%超を取得したことを適時に開示しなかったとして、イーロン・マスク氏(写真)を提訴した。米ワシントンで2024年11月代表撮影(2025年 ロイター)
[14日 ロイター] - 米証券取引委員会(SEC)は14日、2022年3月にツイッターの普通株の5%超を取得したことを適時に開示しなかったとして、イーロン・マスク氏を提訴した。
ワシントンD.C.の連邦裁判所に提出された訴状の中で、SECは、開示期限を11日間超過し、連邦証券法に違反したと指摘した。
SECの規則では、出資比率が5%を超えた場合、10暦日以内に開示することが義務付けられている。マスク氏のケースでは、開示期限は3月24日だった。


【私見】怪しい影のする男とみているのだが、やはり、違法な行為の一端が暴露されました。次期米大統領の「トランプ氏」とタッグ組むと報道されているが、この二人の蜜月は、果たして長続きするのだろうか、怪しいものだと感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向灘地震。

2025年01月14日 | 自然

令和7年1月14日(火)薄曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「シモバシラ」(紫蘇科の植物)に霜が着いている図です。茎から噴き出す水分が冷気で氷って霜がつくようです。
(1/14)



【身近な話題】今日は、久しぶりの青空がみえていますが、薄い雲もかかっています。
日陰には、まだたくさんの雪が残っています。車の出入りに邪魔な雪は掻き取りました。車の出る時に邪魔していた、前の空き地の竹も数本切り取りました、蔦が絡まっていて少し手間取ってしまいました。


【話題】1/14(火) 12:22*読売新聞オンライン*配信
『日向灘の地震、昨年8月の地震の余震か…専門家「巨大地震の可能性が徐々に高まっているのは確か」』
専門家は13日夜に起きた、日向灘を震源とする地震をどう分析しており、住民はどう備えればよいのか。
この地域では、昨年8月8日にマグニチュード(M)7・1の地震が発生し、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表された。気象庁によると、今回の震源は昨年よりも西側で、宮崎県の陸地寄りだった。京都大の山下裕亮助教(観測地震学)は「昨年の地震後、周辺の地震活動が活発化しており、プレート境界で前回割れ残っていた部分が震源となった可能性がある」と分析。13日の地震は昨年の地震の余震とみている。


【私見】やれやれ怖いですね。日向灘といえば、ここ愛媛とは対岸に位置するお隣です。ここ久万では微動だにしなかったのですが、「南海トラフ地震」が心配されますね。ただ今回の地震では直接的な影響はほぼないとのことでしたが、心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎春

2025年01月01日 | 自然

令和7年1月1日(水)快晴


【今日の写真】
今日の写真は、今朝の「初日の出」の寸前です。御光の射し始めた四国山脈です。おっと、ご挨拶が遅れました。『新年あけましておめでとうございます。』今年もよろしくお願い申し上げます。
(1/1)



【身近な話題】新玉の光に満ちたご来光です。今日から2025年(令和7年)となりました。一人で食べる「おせち」当分持ちそうです。中津明神岳が銀色です。


【話題】1/1(水) 0:11*時事通信*配信
『能登半島地震から1年 課題抱え、再建へ歩み 死者504人、1日に追悼式』
大規模火災で焼けた建物の解体が進む石川県輪島市の観光名所「朝市通り」近くに住む二俣大輔さん(48)。犠牲者に手を合わせると、「子どもの頃によく遊んだ思い出の場所。地震が先月だったみたいに、あっという間に過ぎた1年だった」と振り返った=31日午後
2024年の元日を襲った能登半島地震から1日で1年を迎えた。
最大約3万4000人いた地震の避難者は28人まで減り、地震の仮設住宅全6882戸の整備が12月に完了。豪雨の避難者は221人で、25年3月末ごろの仮設入居を目指す。


【私見】お気の毒です。二度の天災での打撃は、経験した人にしか分からないでしょう。復興などと気軽く祈る事さえ憚られてしまいます。辛抱強く、苦難に耐えて、少しずつでもいいから前進してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする