「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。
平成26年11月30日
今日は、曇利空でしたが、今(午後4時20分)は、雨に変わりました。山の頂上には霧がかかり、まだ当分雨は上がらないようです。今日で「霜月・11月」もおわりになりますね。そしてあしたからは「師走・12月」になります。もうすぐに年末、正月となります。おぅ、早いものです。今年も何人かの「同期生」の旅立ちをお見送りしました。
今日の写真
「Ka-Koさん」の写真です。「リキュウバイ」で「お茶花」として利用されるところから
「千利休」に因んだ名前のようです。
平成26年11月29日
今日は、曇り空が支配していました。今(午後5時過ぎ)も、黒い雲が北から南へと動いています。気温は高めですが、来週あたりからどうやら「寒さ」も本格的になるようですね。そして「インフル編座」が全国的に流行の兆しです。寒暖差で「体調」も崩しがちですから、十二分に気を付けてください。
今日の写真
「伊佐爾波さん」(梅木さん)の写真です。石鎚山系の「瓶ケ森」周辺の「竜胆」ですね。
平成26年11月28日
今日は、昼間は雲の多いお天気でした。夕方になってさらに濃い雲が空いっぱいに広がっています。今夜あたり降って来るのでしょうかね。雪虫(綿虫)が飛んでいます。寒さ対策もしなければなりません。ご近所の助けを借りての老人生活です。
今日の写真
「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。「柿」の葉が紅葉して
「柿紅葉」ですね。
平成26年11月27日
今日は、明け方葉深い霧に包まれていました。定説通り今の時間は晴天です。後期高齢者として気を付けなければならないのは、一にに転倒、二に風邪ひき、三に来るのが「白内障」のようです。この近く私の知ってる範囲でお二人が「白内障の手術」を受けられているようです。お二方共に、手術の時間は10分程度、結果は、まるで別世界のようになったとの事でした。
今日の写真
「ピエロ」の写真です。何処からか飛んできたのでしょう
「クヌギの枯葉」のようです。
平成26年11月26日
今日は、はっきりしない愚図ついたお天気です。なんと全国放送で「松山の繁華街」に「猪」が出たとのこと、さらにそれが2キロ離れた「道後公園」でも目撃情報で一時「閉園」にしたとか、物騒なことです。もし、「猪突」でも仕掛けられてけが人でも出るとえらいことですね。
今日の写真
「あかねこさん」の写真です。「菊花展」その2です。大輪の見事な菊が並びましたね。
平成26年11月25日
今日は、「三連休」も終って、平常にもどったようです。低気圧の張り出しで昨夜からの雨がまだ降っています。当分お天気の回復は望めないようです。「長野北部」の震災地にも雨が容赦なく降っていて、地殻変動で流水体系も変わっているので「洪水」等水害が心配ですね。
今日の写真
「梅木さん」の写真です。若人並みの健脚で山を楽しまれているようで、
「瓶ケ森」の遠望のようです。
平成26年11月24日
今日は、「三連休」の最終日「振替休日」ですね。久万にも多くの行楽客が訪れてくれたようです。朝から晴天でしたがうす雲も掛っていました。長野北部地震は、調査が進むにつれて被害状況が拡大しているようですし、「余震」と言う厄介な「招かざる客」に見舞われて大変なようです。
今日の写真
「Ka-Koさん」の写真です。「ハゼラン」(爆蘭)で、別名「三時草」「花火草」とも
呼ばれるようです。
平成26年11月23日
今日も、朝から晴天でした。やはり同じパターンで夕方になって雲が出てきました。昨夜テレビを見ていて「ニュース速報」で長野北部地震を知りました。震度6弱ということでしたが、今日になってその被害があまりにも大きいのに驚きました。やはり自然の力の脅威ですね。
今日の写真
「あかねこさん」の写真です。毎年送り届けてくれる「ノジギク」です。
清楚な感じですね。
平成26年11月22日
今日も、朝から霧が深く視界も50メートル足らずでした。午後からは晴天がひろがって暖かったのですが、夕方になって雲が出てきました。昨夜は少し雨が降ったようでした。
パソコンでメールその他で交信しているときは、仲間の絆をかんじるのですが、「去るもの日々疎し」なんて言う格言もあるように、情報が途絶えてくると、さみしいものです。
今日の写真
「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。「ツワブキ」の黄色い花が鮮やかです。
平成26年11月21日
今日も、朝から快晴でした。日暮れ間近になると雲が広がってきました。今朝は少し霜もありましたが、「シモバシラ(植物)」には霜が着くまでには至っていませんでした。「岳人さん」の「双海の夕日」を中継しました。早速書き込みが賑わっているようです。「那須の蜻蛉さん」も書き込みしてくれています。
今日の写真
「岳人さん」の写真です。伊予市双海町の有名な「夕陽」です。
帰省されていたのですね。
平成26年11月20日
今日も、朝から快晴でした。「放射冷却」の影響でしょうか、午後4時を過ぎるとぐーんと気温が下がって、冷え冷えします。それでも平年よりは温度は高いようです。朝は霧と霜に覆われている「高原の里」です。高齢者の独身男性が結婚して殺害されるという事件が起きていますね。怖いですね。気を付けてください。
今日の写真
「ピエロ」の写真です。何の葉かは定かではありませんが、
見事な「ハート型」に霜が着いていました。
平成26年11月19日
今日も、朝から快晴でした。「産直市」に出かけてみました。9時40分の時間でした。毎回行くたびに行列している「パン屋」さんもずいぶん空いていて、楽に買い物ができました。「明のカラス」が賑やかです。子カラスの巣立ちの時期なのでしょうかね。
今日の写真
「あかねこさん」の写真です。大輪の管咲きや「懸崖」が見事ですね。
「菊花展」ですね。
平成26年11月18日
今日は、朝から快晴でした。でも「寒波」はきついですね。何のための総選挙解散なのでしょう国民には理解不能ですね。「今やれば勝てる」そんな身勝手が許されるのでしょうか。「安倍」さん。
今日の写真
「Ka-Koさん」の写真です。「イノシシ」が躍動していますね。
天然木の造形ですね。
平成26年11月17日
今日は、朝から愚図ついたお天気で午後2時ころから小雨になりました。まだそんなに冷たい雨ではありませんがね。次第に冬型の気圧配置「西高東低」に成ってくるのでしょう。「安倍現政権」も沖縄知事選挙の敗北と言う痛打を受けましたね。解散総選挙と言う膨大な税金を消費する、のに何が目的なのかもはっきりしませんね。勿体ない話です。
今日の写真
「ピエロ」のブログからの写真です。「ツルリンドウ」の実がたくさん着きました。
平成26年11月16日
今日も、些か寒さを感じます。しかし、日中はポカポカの陽気「小春日和」って感じです。いよいよ、11月も後半戦ですね。ぼつぼつ早い人は「年賀状」の作成に取り掛かられているのではないでしょうか。もうそんな時期です。後南海「年賀状」がおくれるのかな? なんてマイナーな思いは捨てて前向きに元気でいきましょう。母校の合言葉「がんばっていきまっしょい」で・・・。
今日の写真
「てまりさん」のブログからの写真です。渋柿のようですが、
間もなく「熟し」になるでしょう。