「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。
平成25年6月29日
今日は、午後から少し太陽が顔出ししていました。いよいよ明日一日で「六月」が終わりますね。そして2013年も峠に差し掛かって後半に入ることになりますね。今日も香川の「渡部(正)さん」から「Yahooグループメール」の「無事着信」の知らせが届きました。お仲間の消息などの一助になってくれるとうれしいです。これで19名となりました。
今日の写真
「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。象潟や雨に西施がねぶの花 芭蕉【『奥の細道』】。
平成25年6月28日
今日は、また梅雨が戻ってきました。「Yahooグループメール」の「無事着信」の知らせが「Ka-Koさん」から届きました。「返事」をしなければということはもう4日も前からわかっていたようでしたが、「ログイン」がなかなか難渋していたとのことでした。これで18名となりました。
今日の写真
<BT>「ピエロ」の「ブログ掲載の写真」です。知り合いから「球根」を頂いて今年の春植えた
「ゼフィランサス」が開花しました。
平成25年6月27日
今日は、束の間の太陽がお顔出しでした。「aiaiさん」の到着の受信を最後にパタリと「テスト」が途絶えました。まだまだ、受付していますので、どんどん「グループメール」でお返事ください。うれしいことに相模原の「矢野さん」との交信が出来ました。「漆原さん」のお世話で成功しました。また、「ガリさん」のお便りが読める日を待ち望んでいます。
今日の写真
「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。道後公園での撮影でしょうか
オオデマリのようにたわわな花房ですね。
平成25年6月26日
今日も、またまた、雨でした。本格的な「梅雨空」の展開ですね。どうやら本土を覆い尽くす勢いの「梅雨前線」が停滞しているようです。ユネスコの「世界文化遺産」に登録された「富士山」ですが、早くも登山ツアーが大宣伝して人集めに乗り出していますね。そんな大勢が登山して「トイレ問題」などどうするのでしょう。富士五湖でも、「オオクチバス」など外来種をどうするかで問題で大変です。
今日の写真
「ピエロ」の「ブログ掲載の写真」です。「雨に打たれるナツツバキ」です。
しょんぼり・しっとりです。
平成25年6月25日
今日も、また、雨こそありませんが「梅雨空」でした。今日を含めて、「グループメール」の点検で、現在まで、すでに15名の皆様から「届いてるよ!」とのお返事が届いています。わたくし自身が驚いています。最近は「さみしい」というお声を頂戴して、いささか心配していました。でもそんなことは杞憂でした。しっかりと「閲覧」されていることの実証です。勇気百倍で、頑張ってみます。
今日の写真
「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。手前の黄色い花は「キンシバイ」のようですが・・・。
平成25年6月24日
今日は、また、「梅雨空」でした。今週はどうやら「梅雨前線」が日本列島上空に停滞するようですね。「Yahooグループメール」の送信テストを昨夜発信しました。その2時間後にもう「道後関所版」さんから「テストOK」の返事がとどきました。今日は午前中に「岳人さん・磨さん・前田さん・森柄さん」と続いて「OK」を頂きました。引き続き「お返事」をお待ちしています。
今日の写真
「ピエロ」の写真です。手狭なわが庭にひっそりと咲いた「ミヤコワスレ」です。
「シロツメクサ」に攻められています。
平成25年6月23日
今日は、また、「梅雨前線」が南から戻ってきました。鬱陶しい雨です。来週はほとんど毎日雨空の予報ですね。ぼつぼつ「石手川ダム」は「放流」をするのでしょうかね。時折そんな放流の光景を見ると「勿体ないなー」どこかに貯水ができないものかと思うのは、私だけではないでしょうね。「富士山と三保の松原」が世界遺産に登録完了しましたね。
今日の写真
「月見に一杯さん」の「ブログ掲載の写真」です。「世界遺産登録」に合わせた
タイムリーな写真です。
平成25年6月22日
今日は、束の間の「台風一過」を味わいました。そして松山地方では、今のところ「水」の心配は無用のようですね。何しろ「石手川ダム」の器が小さすぎますね、毎年のように水不足と雨が纏って降るとすぐ「放流」を繰り返しているようです。「夏至」も昨日でした。そんな時節ですが、今年は朝夕はもちろんですが、肌寒さがいつまでも残っているような気がします。加齢の所為でしょうかね。
今日の写真
「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。道後公園の「睡蓮」です。
きれいに咲きました。
平成25年6月21日
今日は、「台風4号」がどうなるかと心配していましたが、一部には水害が発生していますが、ここ愛媛では、潤いの「慈雨」になったようで、「松山」の給水制限も解除されたようで何よりでした。
しかし、豪雨で家屋に浸水したり、道路や崖が崩壊したり大変な様子で、お察し申し上げます。引き続いて「台風」は発生します。気を緩めないで対策しましょう。
今日の写真
「あかねこさん」の写真です。ギョ。マムシが鎌首をと思いました。
「ヒトヨシテンナンショウ」です。
平成25年6月20日
今日は、「台風4号」から吹き出す湿った空気と「梅雨前線」が加わって、全国的な集中豪雨で被害が出ています。特に北陸や紀伊半島では、猛烈な雷雨に襲われていました。どうも最近は、局地的な天候急変が起こって思わぬ被害が出るようです。
今日の写真
「ピエロ」の写真です。「ドクダミ」の集落です。「十字花」とも言われるようです。
平成25年6月19日
今日は、朝から小雨模様です。「台風4号」が南から北進してきています。コースは、3号とほぼ同じような進路のようですが、自然相手ですから、予断は許さないでしょう。備えは万全で臨んでください。纏った雨になり、渇水を潤すようになればいいのですが、しかし、北陸方面では水害も発生しているようですから、うまくいきませんね。
今日の写真
「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。鈴なりの「ビワ」ですね。豊作ですね。
平成25年6月18日
今日は、直射する太陽こそありませんでしたが、鈍い光には、灼熱が込められていそうな陽気でした。そして、雨雲が次第に広がってきています。「雨乞い」の祈りをしたくなるような香川県の水がめもダムの地肌が丸見えの状態ですね。
今日の写真
「あかねこさん」のフォルダー内の写真です。「大洲の富士山」の「ツツジ」です。
平成25年6月17日
今日も、灼熱の太陽が照りつけました。でも、そろそろ「梅雨」が戻ってきそうです。ますます「水不足」が深刻になっていています。「節水」に心がけなければならないのですが、草花たちも水を欲しがっているので、放っても置けませんね。6月も半ばが過ぎましたね。夏はこれからが本番ですが・・・・。
今日の写真
「ピエロ」の「ブログ掲載の写真」です。「二番花の夏椿」です。
直射日光を避けているような風情です。
平成25年6月16日
今日は、灼熱の太陽が照りつけました。BSテレビの「東京都心地下探索」を見ていて、更新が遅れてしまいました。どう考えても「夏」が前倒しで到達しているようです。梅雨はどうしたのでしょうかね。「水不足」も深刻になっていています。松山も「給水軽減」でバルブが閉めこまれているようです。
今日の写真
「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。道後公園の「睡蓮」ですね。
混み合っている様子ですね。
平成25年6月15日
今日は、やっと「梅雨」らしい天候になりました。雨も少し降りましたが、まだ足りませんね。松山では少雨のため「渇水対策」が3年ぶりに開かれたようです。ここ久万高原は、雨が上がって山沿いに「雲」が湧き上がっています。「春ゼミ」も少し大人しくなっています。カラスが窓の近くに植えている「グミ」が色づいてきたので、食べにきています。
今日の写真
「ピエロ」の写真です。二番花の「夏椿」です。華やかに咲いても一日で落花します。