goo blog サービス終了のお知らせ 

「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

ウクライナ戦線

2025年04月15日 | 戦争

令和7年4月15日(火)雨後曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紅枝垂れ桜」です。今年も見事に咲いてくれました。5~6メートルも高さがある若木です。散歩する方の目を楽しませているようです。
(4/15)

【身近な話題】今日は、朝から驚きました。というのも四月半ばのこの時期に、なんと霰がうっすらと積もっていました。9時半頃、お隣の「秋本さん」におねがいして、松山市内の「眼科」の検診でした。検査は、両目の視力も1.2あり、次の検査も6ケ月後に設定してもらいました。診療後、市内のビルで開かれている「森 真理・写真展」を拝見しました。明日は、福山市の教え子が来訪の予定です。 

【話題】4/15(火) 10:28*AFP=時事*配信
『中国人捕虜「この戦争に参加するな」 キーウで会見』
ウクライナは14日、 ロシア軍に参加し、拘束された中国人捕虜2人の記者会見を首都キーウで開いた。武装警備の下で、2人は捕虜交換を希望したほか、他の中国人に対し、戦闘に参加しないよう警告した。
ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は先週、数百人の中国人が前線で戦っていると述べ、ロシアがウクライナ侵攻に中国を「引きずり込んでいる」と批判した。これに対し、ロシア側はそうした主張を否定。中国も紛争当事国であるウクライナに対し、「無責任な発言を控える」よう求めた。
 
【私信】北朝鮮ばかりでなく、「中国軍」もウクライナ戦線で戦っているのですね。ロシア軍は、どうなっているのでしょう。「ロシア自前」の兵士はいないのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ紛争から3年

2025年02月25日 | 戦争

令和7年2月25日(火)晴



【今日の写真】
今日の写真は、我が家のリビングから外をみていたら、一羽の鴉が何かを運んできて、食べていました。何度も何度つついて、口に入れていました。
(2/25)



【身近な話題】今日は、昼過ぎから気温が上がってきました。リビングの温時計は18℃
を示していました。もう春の陽気でした。心配なのは『花粉飛散』です。暖かくなるのは大歓迎ですね。


【話題】2024年12月24日 09時30分*共同通信*配信
『ゼレンスキー氏が語った戦争の終わり方、そして日本への感謝 千日超えたウクライナ侵攻、その行方は』
ウクライナのゼレンスキー大統領は2024年12月1日、首都キーウ(キエフ)で約1時間にわたって共同通信の単独インタビューに応じた。
「ゼレンスキー氏、日本メディアに語り尽くした1時間 千日超えたウクライナ侵攻、その行方は」では東部の厳しい戦況や、ロシア西部に対する越境攻撃、北朝鮮の派兵と東アジアの安全保障環境への影響、トランプ次期米大統領の対ウクライナ政策に関する発言を詳報した。


【私見】「ロシア侵攻」からもう3年も経ったのですね。もう愚行を終わらせたいものです。人間「賢く」なりましょう。一部の「軍事産業」は潤っているかも分かりませんが、人間損失が続いているのですね。人の殺し合いが日常茶飯事で麻痺しているのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ紛争から3年

2025年02月24日 | 戦争

令和7年2月24日(月)雪



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えているシャラの木(夏椿)の裸木に宿る「雨滴」です。離れた場所からズームしました。モダンアート風な積りです。
(2/24)




【身近な話題】今日は、朝から、降り続く雪です。まだ2月ですから、降って当たり前でしょうが、もう最後にしてほしいと、心から願う年寄です。キーを打つ手先が冷たいです。振替休日ですね。


【話題】2/24(月) 9:39*産経新聞*配信
『ヒト、モノ、カネを総動員 露・ウクライナの死傷者100万人突破か 侵略3年』
ロシアによるウクライナ侵略は24日、開始から3年を迎えた。戦闘は長期化し、両国の消耗戦と化している。両政府や英国政府の発表を総合すると、昨年末時点で両国の死傷者数は100万人を大きく超えた。戦況に決定的な変化はないが、ウクライナの支配域はじりじりと縮小しているのが現状だ。
米シンクタンク「戦争研究所」によると、ロシアはウクライナ東部で優勢な地域を拡大している。昨年1年間で4168平方キロ増やした。昨年5月には北東部ハリコフ近郊で新たな戦端を開いた。


【私見】「ロシア侵攻」からもう3年も経ったのですね。もう愚行を終わらせたいものです。人間「賢く」なりましょう。一部の「溥儀産業」は潤っているかも分かりませんが、人間損失が続いているのですね。人の殺し合いが日常茶飯事で麻痺しているのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ停戦

2025年02月16日 | 戦争

令和7年2月16日(日)雨


【今日の写真】
今日の写真は、一昨日の夜、ブラインドの隙間から夜空に光る月が見えたので、写してみました。菅生山のシルエットも優雅な姿で見えました。町の明かりもぼんやりと光っていました。
(2/16)



【身近な話題】今日は、少し雨が降ったりしています。シーズンインしたサッカーの「愛媛FC」との試合の中継がながれていました。もうそういう意味では春ですね。


【話題】2/16(日) 12:02*JBpress*配信
『ロシア・ウクライナ停戦協議、何が問題?トランプ氏はプーチン氏との関係優先か…対立する米欧』
米国のトランプ大統領は2月12日、ロシアのプーチン大統領と電話会談し、ウクライナ戦争の停戦に向けた協議の開始に合意したと発表しました。トランプ氏が大統領選の時から口にしていた「大統領に就任したら24時間以内に停戦させる」という約束は果たせませんでしたが、具体的な交渉に一歩踏み出したようです。しかし、ウクライナを含めた協議の枠組みはそう簡単に整いそうにありません。では、トランプ氏はいったい何を意図して動いているのでしょうか?


【私見】大言壮語の米大統領トランプ氏、半ば大統領選の公約のような発言。ウクライナ停戦、プーチン寄りの会談に対してゼ氏が反発した。そんなに簡単な問題ではないようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ戦線

2025年02月12日 | 戦争

令和7年2月12日(水)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が庭に植えている「シャラ」(夏椿)の積雪の様子です。美しくデコレーションされた木になっています。春になると白く大きな花が毎日楽しませてくれます。ただ、この花は、一日花で、朝咲いて夕方には、散り去ります。
(2/12)



【身近な話題】今日は、昨日の「オフィスチェアー」組立でスタミナ消耗しています。まだ、今まで使っていた古い方の解体分解作業が残っています。そして、その次には、処分場への運搬もしないといけません。


【話題】2/12(水) 10:13*AFP=時事*配信
『ロシアとの領土交換提案も ゼレンスキー氏』
ウクライナ大統領府の報道官によると、ゼレンスキー氏は14日、ドイツで開催されるミュンヘン安全保障会議に出席する際、J・D・バンス米副大統領と会談する予定となっている。米国は、3年近く続くウクライナ紛争の終結を推し進めている。


【私見】長期戦に陥っている「ウクライナ紛争」和平の方向は一向に見えてこないのが現状のようですね。ロシアの攻撃に脅えて生活する一般市民には、なかなか程遠い「平和」な生活ですね。「プーチン」は「世界のお尋ね者」になってからも久しい。何度も提案するのですが、「お尋ね者」に懸賞金を付けてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ紛争

2024年12月23日 | 戦争

令和6年12月23日(月)晴


【今日の写真】
今日の写真は、ぽつんと一輪、寒そうに咲いていた「マツバギク」です。手入れもしない株が石垣に垂れ下がっています。なんだか淋しそうな風情でした。
(12/22)



【身近な話題】今日は、また厳しい寒さになっています。お日様は照ってはいるのですが、しびれるような寒さのように感じます。ネットで注文した、男性用のタイツが届いたのですが、「社会の窓」が開いていないのが届きました、どうも写真だけでは判断がつきかねますね。失敗談です。


【話題】12/23*47NEWS*配信
『ゼレンスキー氏、日本メディアに語り尽くした1時間 千日超えたウクライナ侵攻』
プーチン大統領率いる軍事大国ロシアがウクライナに全面侵略を始めてから千日を超えた。継続か終戦か、戦争は分岐点にある。2024年12月1日、国家の存立を賭けてロシアに立ち向かうウクライナのゼレンスキー大統領が共同通信との単独インタビューに応じた。政権幹部は自らの国を、旧約聖書の物語で巨人ゴリアテを倒す少年ダビデに例えるが、巨人と少年の争いは第3次世界大戦に発展しかねない危うさを内包する。約1時間にわたって戦争のさまざまな側面を語り尽くした。


【私見】もう千日を超す戦いなのですね。逮捕状が出されている、ロシアの大統領プーチン、一向に逮捕されることは無さそうですね。逮捕者に対して「懸賞金」を付けて見てはいかがでしょうかね。意外と早期に、側近の中で裏切者が現れて逮捕できそうな気がしますがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛費増額

2024年12月11日 | 戦争

令和6年12月11日(水)曇


【今日の写真】
今日の写真は、ご近所の広場に咲いている「ひまわり」です。この家のご主人にきいたのですが、植えたものではないということでした。ではだれが植えたのかというと、「山雀」が種を植えたようです。約10本もあったでしょう。保存しようと思ったのでしょうかね。
(12/11)



【身近な話題】今日は、霜の朝でした。庭に植えている「シモバシラ」という紫蘇科の植物に「霜柱」が付いていました。毎年のことです。雪雲のような空です。


【話題】12/11(水) 11:53*共同通信*配信
『防衛増税、法人税26年4月から 4%付加、所得税は27年』
防衛力強化の財源とする法人、所得、たばこの3税の増税実施時期などに関する詳細な政府案が11日、判明した。
法人税は2026年4月から税額に税率4%を付加する防衛特別法人税(仮称)を新設。
所得税については27年1月から税額に1%を付加する防衛特別所得税(仮称)を新設する。復興特別所得税の税率は1%引き下げる。


【私見】昔から、政治は租税ということを云われている。国民から税を徴収して、それをいかなるものに使うかということで、政治の良し悪しが決まると言われる。国民の福祉を蔑ろにして、軍備の拡充にまわすのは、決していい政治とは言えません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の対日感情

2024年11月30日 | 戦争

令和6年11月30日(土)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に咲いている「ホトトギス」です。そろそろ寒さが募ってきたので、花も終盤です。株自体は、さらに勢いよく拡大していくようです。
(11/30)



【身近な話題】今日で、11月も終りになります。そして当然のことですが、明日からはもう「師走・12月」ですね。さきほどまで、庭の鉢植えの「カスタードリップル」の元気がないので根詰まりのようなので植替えしました。


【話題】11/30*読売新聞オンライン*配信
『深圳の男児刺殺で拘束中の男を殺人容疑で正式逮捕…職探し難航で不満、注目集めようと日本人を狙ったか』
中国広東省深圳市で9月、日本人学校に登校中だった男子児童(10)が中国人の40歳代の男に刺殺された事件で、中国の警察当局が、拘束されていた容疑者の中国人の男を殺人容疑で正式に逮捕していたことが分かった。
複数の日中関係筋が明らかにした。今後、起訴に向けて司法手続きが進む見通しだ。


【私見】中朝の「反日感情」は、当該国の「教育」が未だに先の大戦の敵対感情を持続し続けているのではないかと疑いたくなってきますね。確かに日本に傷みつけられた事実は、なかなか拭い去れないことは理解できますが、友好条約も締結されていることをもっと強く教育してもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄慰霊の日

2024年06月23日 | 戦争

令和6年6月23日(日) 

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「南天」の花です。少し幻想的な狙いを試みました。植えていると書きましたが、記憶にある限りここに植えたようなきがしません。おそらく、野良生えだろうとおもいます。 
(6/23)



【身近な話題】今日も、朝から「雨」です。向かいに見える「菅生山」の頂き付近には、薄く雲が垂れ込めています。稲光がすぐにでもありそうな気配がします。湿度は、かなり高いようです。


【話題】6/23(日) 6:00*朝日新聞*配信
『「ありったけの地獄」沖縄戦とは何だったのか』
米軍は「ありったけの地獄をあつめた」戦場と呼んだ。爆弾の降り注ぐさまは「鉄の暴風」と形容された。いまから79年前、日米最後の地上戦が沖縄であった。どのような戦いだったのか。何をもたらしたのか。
日本は米国などと戦争をしていた。太平洋の島々を奪った米軍は、日本本土を攻めるための前進基地として沖縄占領を目指した。日本はすでに敗色濃厚のなか、沖縄の日本軍は、日本本土を守るため、米軍を沖縄にひきとめて時間をかせぐ「持久」作戦をとった。


【私見】私は、「太平洋戦争」を身をもって体験しています。終戦当時小学3年生でした。焼夷弾が降る中、必死で逃げ隠れしました。そして戦後の食糧難も経ました。「戦争は、絶対してはなりません」と固く誓ったものです。今は「平和な世界」とは程遠い世界になっています。「戦争という愚者の選択」がまかり通っています。何とかしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエル対ハマス

2024年06月01日 | 戦争

令和6年6月1日(土)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の狭い庭に植えている「美女なでしこ」の蜜を求めて飛来した「クロアゲハ」です。先日アップした画像とは別アングルズームアップしたりトリミングしたりしています。
(6/1)



【身近な話題】今日からは、6月・水無月ですね。薄いヴェールのような雲が流れています。太陽光はしっかり届いています。「太陽光発電」もしっかり働いています。「洗濯」は 
そのパネル発電で済ませました。


【話題】6/1(土) 9:24*共同通信*配信
『ハマス戦闘員数百人を殺害 ラファ中心部周辺で作戦か』
イスラエル軍は5月31日、パレスチナ自治区ガザ最南部ラファの市街地の外れやガザ南部とエジプトの境界地帯「フィラデルフィ回廊」でイスラム組織ハマスの戦闘員数百人を殺害したと発表した。5月28日に軍の戦車が初めてラファ中心部に到達したと報じられており、軍は、市街地や中心部の周辺でも軍事作戦を強化しているもようだ。
イスラエルはハマス壊滅やハマスが拘束する人質の奪還などを目標に掲げ、ラファをハマス最後の拠点とみなして軍事作戦を展開。軍の31日の発表によると、これまでに地下トンネルを発見、破壊するなどした


【私見】「目には目を」これぞは、戦争になるのは当たり前ですよね。寛容と忍耐という素晴らしい人間の能力がどこ替え忘れ去られているようです。報復という原始人的仕草を短絡的に行使するのでは「地球の平和」は程遠いということなのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ侵攻

2024年05月11日 | 戦争

令和6年5月11日(土)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家のウッドデッキに置いている「ひまわり」の種子に飛んでくる「山雀」です。リビングのガラス越しの撮影です。可愛い表情を見せてくれます。
(5/11)



【身近な話題】今日は、午前中いつの間にか時間が過ぎていました。テレビで、YouTubeを見ながら、転寝をしていたようです。風が少しありますが、快適です。薫風です。


【話題】5/11(土) 11:13*AFP=時事*配信
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は10日、前線全体で「激しい戦闘」が行われたと明らかにした上で、地上でのロシア軍による新たな大規模攻撃を阻止すると表明した。
ロシア軍は同日、ウクライナ北東部ハルキウ(Kharkiv)州に奇襲を仕掛け、約2年前に後退した同州の国境地帯に向かってわずかながら前進した。


【私見】ロシアのウクライナ侵攻は、一向に止みそうにもない。その闘いの真の犠牲者はだれなのか「プーチン大統領」は知っているのだろうか、いや、知っていて攻撃をしているのだろう。関係のない一般市民、幼い子供たちが犠牲になっているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ侵攻

2023年12月30日 | 戦争

令和5年12月30日(土) 

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「クリスマスローズ」の葉に薄く積もった雪の一枚です。手を広げたような形の葉。この根本には間もなく咲いてくる花の蕾が眠っているのでしょう。暖かくなるのを心待ちにしている今です。
(12/30) 



【身近な話題】いよいよ今年も明日1日となりました。玄関飾りと門扉のお飾りを整えました。息子から「おせち料理」の重箱が届きました。有難いことです。これで「迎春」の準備は完璧です。大掃除も日頃から清潔にしている? ので今更のような気もしたので手抜きしました。(笑)。
我が体重は、71.5㎏(—400g)


【話題】12/30(土) 5:09*共同通信*配信
『全土一斉攻撃の死者30人に ロシア、ミサイルを備蓄か』
ウクライナのクリメンコ内相は29日、ロシアによる同日の全土一斉攻撃で計30人が死亡し、160人以上が負傷したと明らかにした。ウクライナのウメロフ国防相はロシアがミサイルを備蓄していたとの見方を示し、今後も攻撃が続くと指摘した。
ウクライナ空軍によると、ロシア軍は無人機36機を使って複数の方角から攻撃を始めた。29日朝には18機の長距離戦略爆撃機ツポレフ95が少なくとも90発の巡航ミサイルを発射。その後も地対空ミサイルや弾道ミサイル、極超音速ミサイル「キンジャル」などで波状的に攻撃を仕掛けた。
ウクライナ空軍は、158の攻撃があり、うち72%に当たる114を迎撃したと主張した。


【私見】世界の愚か者『プーチン』振り上げたコブシはどこでどう納めるのでしょうか。ロシア軍の兵士の犠牲者も膨大な数に上ることでしょう。その兵士一人一人に悲しい思いで年末を迎える遺族がいることでしょう。痛ましいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガザの惨状。

2023年12月08日 | 戦争

令和5年12月8日(木) 

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「サクランボ」の木です。7年前に、二番目の孫の記念樹としてうえたのですが、まだ一度も実をつけていません。この調子ですとまだ二、三年は無理のようです。
(12/8)


【身近な話題】今日も、朝から下の新築の屋根の下地の組み上げが進んでいます。複雑な屋根のようです。そして、「定期診療」の日でもあり9時に内科に出かけました。「87歳にしては」という条件付きで血液検査の結果も「まずまずです」との結果でした。この書き込みが終わったらお薬を取りに行きます。
我が体重は、71.7㎏(—600g)


【話題】12/8(金) 0:38*ロイター*配信
『ガザ死者、1.7万人超える 負傷者約4.6万人』
イスラム組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザの保健省は7日、10月7日以降、イスラエル軍とハマスの戦闘が続くガザでパレスチナ人1万7177人が死亡したと発表した。11月撮影(2023年 ロイター/Mohammed Salem)
過去24時間では350人が死亡したという。
また、負傷者はこれまで約4万6000人に上り、ガザ北部の医療機関はほぼ機能不全に陥っているとした。


【私見】ガザという件名だけでその悲惨さが分かるようになりましたね。誠に生き地獄とはこのことでしょう。幼い子供たちがまるで化粧の下塗りをしているような白いがれきの粉を被って写される顔は、直視できない画面ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガザ戦線。

2023年12月06日 | 戦争

令和5年12月6日(火) 

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「クリスマスローズ」の花です。もう間もなくの「クリスマス」名前の通り、準備がはじまったようです。一番花です。
(12/6)


【身近な話題】今日は、朝から下の新築の外壁や間仕切りの部材が大型クレーンでビルドアップされています。一昔の建て前とは全く違う工法でみるみる組みあがって行きます。雨が上がって絶好の日よりとなっています。
我が体重は、71.7㎏(—100g)


【話題】12/6(水) 1:08*ロイター*配信
『イスラエル軍、ガザ南部最大都市を包囲 「最も激しい戦闘の日」』
イスラエル軍の上級司令官は5日、イスラム組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザ南部の最大都市ハンユニスの「中心部」にいるとし、南部での地上侵攻を拡大していることを明らかにした。イスラエル軍トップのハレビ参謀総長は5日、イスラム組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザ南部の最大都市ハンユニスを包囲していると発表した。
ハレビ参謀総長は、イスラエル軍がガザ北部にあるハマスの拠点の多くを掌握したとした上で、「現在、南部のハマスの拠点に対し作戦を行っている」と述べた。
イスラエル軍上級司令官も、イスラエル軍がハンユニスの「中心部」にいるとし、南部での地上侵攻を拡大していることを明らかにした。


【私見】戦争と関係のない一般市民が実在する地域にミサイル攻撃を掛けるという行為はいくら戦争とはいえ、あまりにも無残な行為に思えてならない。でも標的にされ、逃げようのない一般市民は惨めですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人質交換。

2023年11月26日 | 戦争

令和5年11月26日(日)

【今日の写真】
今日の写真は、宇良の竹藪の裾にはえていた「アオツヅラフジ」です。少し木々の葉の陰で見えにくくなっています。葡萄のような房が見えるのではないでしょうかね。今朝は強い霜が降りて雪がつもっているかのようでした。
(11/26)


【身近な話題】今朝は、一面白くなっていたので、雪かなとよくよく見れば「霜」でした。早速我が家の花壇に植えている「シモバシラ」(しそ科の植物)にも、霜柱が着いていました。明日画像を掲載します。灯油をボイラーのタンクに補給しようとして、オーバーフローさせてしまいました。上着とズボンを「洗濯」しました。余計な仕事でした。澄んだ空に雲が見当たりません。
我が体重は、71.2㎏(—700g)


【話題】11/26(日) 12:32*FNNプライムオンライン*配信
『子どもたちが家族と再会…ハマスが50日間拘束 イスラエルはパレスチナ人39人釈放』
イスラエルとイスラム組織ハマスとの戦闘休止は25日、2日目を迎え、解放された子どもたちがイスラエルに戻り、家族と対面した。
50日間拘束されていた8歳と12歳の少女は、軍の施設で家族と再会し、安堵(あんど)の表情を浮かべている。
ハマスが解放したのは、イスラエル人の女性5人と子ども8人に加え、外国人4人のあわせて17人の人質で、ハマスが襲撃した際の影響か、松葉づえを使って歩く女性や車で横たわる人の姿も確認できる。
一方、イスラエルも収監しているパレスチナ人39人を釈放した。多くの支援者が出迎えるために集まった。


【私見】なにはともあれ、尊い人命が救われたのは喜ばしいことです。願わくば、残る人たちの無事な帰還が一刻も早く実現されることです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする