「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

4月15日(日)「ハナニラ」(ピエロ)

2012年04月15日 | 今日の写真
平成24年4月15日
今日は、まさしく「花見日和」でした。各地の桜の名所やそうで無い平凡な場所の桜にも愛でる人々が大勢出かけられたことでしょう。さうです、「桜」だけではなく、色々と草木の花たちが一斉に春を謳歌し始めました。同期会も本年度の行事に向けて動きはじめました。先ずは、4月26日の「役員会」に始まり、5月26には「松山中学・松山東高校の同窓会、ですね。因みに本年度の「同期会」は10月18日(木)の日中に開催される予定です。

           
今日の写真



「ピエロ」の写真です。「ハナニラ」が庭の片隅に咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日(土)「内子四景」(あかねこさん)

2012年04月14日 | 今日の写真
平成24年4月14日
今日は、午後からは、本格的な「四月空」の上天気となりました。でも風は冷たく張るの陽気とは思えません。管耕司さんが50ccバイクで今年も「土筆」をどっさりと届けてくださいました。いつもお元気な様子ですが、やはり時折、医者に「肝臓が腫れている」とイェローカードが出ているようなお話でした。

                   
今日の写真



「あかねこさん」の写真です。上左は「内子の枝垂桜」、上右は「コバノミツバツツジ」です。
下左は「洋種シャクナゲ」、下右は内子町の屋根付き橋です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日(金)「木瓜の花」(梅木さん)

2012年04月13日 | 今日の写真
平成24年4月13日
今日は、予報どおり午前中からの雨です。折角の桜もこの雨で散ってしまうでしょうね。ここ熊は、まだしっかりと若々しく残っています。今日は13日の金曜日とかですね。「北朝鮮」の人工衛星と称する「ミサイル」は、人騒がせの挙句に打ち上げ失敗とか・・・・。ところが昨夜のうちですから、12日ですが、うれしいメールが「あかねこさん」から写真と共に届きました。「昨日やっと退院しました。東の窓へ全面復帰します」とのことでした。おめでとうございます。

                  
今日の写真



「梅木さん」の写真です。「ボケ(木瓜)」です。色合いが最高ですね。見事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日(木)「ムサシアブミ」(あかねこさん)

2012年04月12日 | 今日の写真
平成24年4月12日
今日は、見事に晴れ上がり、おまけに気温も上昇し、「春たけなわ」という風情でした。そして、ここ久万高原の桜も一気に開花し、どこもかしこも桜の花の白さが目立ちます。
今年度の「同期会」の準備も始まったようです。今月の26日には、その役員会の会合が開かれ、準備がスタートしますね。提案される原案では、10月18日(木)を予定日として、今回は、夜間でなくて昼間を計画されているようです。

                    
今日の写真




「あかねこさん」の写真です。「ムサシアブミ」です。
「サイト」に、「和名は,仏炎苞を鐙にたとえたものです」とありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日(水)「八重紅梅」(てまりさん)

2012年04月11日 | 今日の写真
平成24年4月11日
今日は、朝から「雨」でした。霧も出て薄くらい、ぼゃとした感じでした。那須通信によると、色々な花がさいてきたり、薪ストーブも「休止」との様子ですね。原発が止まったからではないでしょうが、春の深まりを感じておられるのですね。

                      
今日の写真



「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。
ぼってりとボリュームのある「八重の紅梅」ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月10日(月)「十月さくら」(梅木さん)

2012年04月10日 | 今日の写真
平成24年4月10日
今日も、「花冷え」がつづきました。少し「桜探訪」に出かけてみましたが、日中は少し暖かくなりましたが、やはり朝夕の冷え込みは続いている所為か、まだ桜が目覚めてきていません。ここもあまり話題がないですが、便りが無いのも元気な証拠とばかり、でんと構えています。皆さんお元気の様子ですから、でしゃばらないように心得ますね。

                       
今日の写真



「梅木さん」の写真です。「10月桜」ですが、随分以前に届いていた写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月9日(月)「コバイモ」(あかねこさん)

2012年04月09日 | 今日の写真
平成24年4月9日
今日も、予報では暖かくなるとのことでしたが、相変わらず、「花冷え」がつづきました。ここ久万高原も少しずつ桜も開花の兆しが見えてきましたが、松山のように「満開」になるには一週間は後でしょう。年の所為で体力の回復にも日にちがかかるものですが、何とか回復してきたようです。

                 
今日の写真



「あかねこさん」の写真です。「コバイモ」です、
「ユリ科」とのサイト検索結果です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日(日)「暁の桜」(月見に一杯さん)

2012年04月08日 | 今日の写真
平成24年4月8日
今日も、寒さはきつく「花冷え」という言葉を思い出すような、低温でした。どうも「体調」が優れないここ2.3日です。まあ、我々くらいの年齢だと、あっちが痛いとかこっちの具合が悪いとか、様々で生活しているのは確かですね。そんな身体を「騙す」ように付き合っていくかが課題ですね。寂しいですが、現実です。

                  
今日の写真



「月見に一杯さん」の「ブログ掲載の写真」です。
朝の散歩でまだ明けやらぬ「桜花」ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日(土)「こぶし」(梅木さん)

2012年04月07日 | 今日の写真
平成24年4月7日
今日も、寒さはひしひしと感じますが、まずまずの晴天でした。少し体力を使ったので疲労したのでしょうか、「風邪気味」になり、「診療所」からもらってきた、薬の所為か眠気に襲われて「夢か現か」と思われることが起こっています。皆さんもお気をつけ下さい。

                        
今日の写真



「梅木さん」の写真です。大宝寺の「コブシ」ですね。迫力で迫ってくる感じですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月6日(金)「カンアオイ」(あかねこさん)

2012年04月07日 | 今日の写真
平成24年4月6日
今日も、素晴らしく良いお天気でした。花粉と黄砂は、まだ続いています。「春の松山まつり」が開催されますね。4月6日~8日の三日間、「野球拳」や「伊予節全国大会」8日には「大名行列」なども開催されるようです。大勢の見物脚が訪れるといいですね。

                  
今日の写真



「あかねこさん」の貴重な写真です。「カンアオイ」ですね。
「ウマノスズクサ科」とありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月5日(木)「遍路橋から」(てまりさん)

2012年04月05日 | 今日の写真
平成24年4月5日
今日も、まずまずの晴天でした。ここ久万高原でも、やっと「土筆」がではじめたり、水仙も香りはじめたり、やっと春本番となりました。でもまだ桜は咲きそうにもありません。六月には、同期生の希望者がここ久万高原を訪れる計画もあるとか、風の便りがあります。

                    
今日の写真



「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。
石手寺の近くの「遍路橋」からの眺めですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日(水)「さくら」(「月見に一杯さん」)

2012年04月04日 | 今日の写真
平成24年4月4日
今日は、春の嵐が吹いたのかと訝るような爽やかに晴れ上がりました。なんとも、猛烈な台風並みの強風でしたね。被害はありませんでしたか、全国では死者が5名も出ていますね。4月4日、愛媛地方では「お花見」の旧節句でした。毎年同じようにコメントしますが、重箱にご馳走をつめて花見に出かけたものですね。春の甲子園の高校野球も大阪桐蔭の優勝で閉幕しました。

                     
今日の写真



「月見に一杯さん」の「ブログ掲載の写真」です。
太い幹から湧き出すように、やわらかく繊細に咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月3日(火)「沈丁花」(ピエロ)

2012年04月03日 | 今日の写真
平成24年4月3日
今日は、春の嵐の低気圧が日本列島を覆いました。風があり、まるで台風並みでした。交通も乱れました。今窓から空を見ると黒い雲の間が少し隙間ができて、青空が見えています。春の高校センバツ大会の決勝戦も雨で順延ですね。なかなか、すんなりと春にはならないようです。

                   
今日の写真



「ピエロ」の写真です。斑入りの沈丁花が開花しました。
この苗は昨年挿し木したものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2日(月)「大橋と河津桜」(あかねこさん)

2012年04月02日 | 今日の写真
平成24年4月2日
今日は、風がありましたが、「四月」らしい陽気となりました。ここ久万高原の空は、花粉と黄砂の関係化ぼんやりと見通しは良くありませんでした。春の高校センバツ大会も愛媛からはもう2年も出場が無いようで、なんとも「野球王国」としては、恥ずかしい思いがしますね。

                       
今日の写真



「あかねこさん」の写真です。来島大橋の雄大な姿が「河津桜」とジャストマッチですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日(日)「ねこやなぎ」(てまりさん)

2012年04月01日 | 今日の写真
平成24年4月1日
今日から「卯月・四月」に突入ですね。とは言えまだまだ外気は低温のようですから、油断しないで、しっかりと準備して買い物などに出かけてください。寒暖の差も激しいようですから、「体調管理」には、ここしばらくご注意ということでしょう。

                    
今日の写真



「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。「ねこやなぎ」ですね。
ふわふわとした柔らかな感触が伝わってきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする