「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。
平成27年11月13日
今日も、朝方から冷たい雨が降り、時折風も出てきたりのうっとうしいお天気になりました。「少子高齢化」が急速に進む日本、何だか住みにくくなりつつあるようですね。政府は「物価も上げろ」「税金は増やせ」などと、世界一の借金大国には、無駄遣いが横行し、どうなるのでしょう。
今日の写真

「Ka-Koさん」の「スカイプ転送の写真」です。「紅葉」です、
手前の「熊笹」の白い縁取りが印象的ですね。
平成27年11月12日
今日は、朝方から冷たい空気が澄みきっていました。「山雀」が手から餌さを口にするようになってから、どうした訳か「キジバト」と「雀」が来なくなりました。人間社会で言うと「縄張り」でもあるのではと考えます。勢力的に支配したのでしょうかね。野鳥の社会にも、多数派支配と言うのもあるのでしょうかね。
今日の写真

「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。純白の「山茶花」ですね。
八重で美しく咲き揃いましたね。
平成27年11月11日
今日は、朝方はいいお天気でしたが、3時半ころからは曇天になりました。なんだか雨に成るような気がします。温度差になかなか体調を整えるのが難しいですね。急激な温度差は、循環器鶏頭にダメージをあたえるようですから、気を付けてください。
今日の写真

「あかねこさん」の「メール添付の写真」です。「ダイモンジソウ」ですね。
ピンク色の葉珍しいですね。栽培されておられるのでしょう。
平成27年11月10日
今日は、朝からの曇天、そして、午後からは見違えるほどの晴天でした。「矢野さん」が掲示板に「大野さん」との思い出など偲ぶコメントをいただきました。「故人」は、出身が久万町ですね。父二峰と言うところに「博士の水」と言う水場があります五人の「博士」が出ているそうです。その一人が「致さん」だそうです。なんでも「すい臓がん」が進行されての旅立ちだったようです。
今日の写真

「ピエロ」の「ブログ掲載の写真」です。山で見つけた花ですが、名前が分からず教えて貰い
「コウヤボウキ」と判明です。
平成27年11月9日
今日は、朝からの曇天、そして、時折降る小雨、「立冬」も過ぎていよいよ、冷たい雨になったようです。もう「喪中はがき」が届いてきます。長年、ともに同期会のお世話戴いた「大野 致」さんのご逝去に「樋口さん」も驚かれていました。時間が取れれば「ご葬儀」にも参列されるとのことでした。
今日の写真

「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。色とりどりの「紅葉」ですね。
美しいです。
平成27年11月8日
今日は、朝、いつものように朝食をとりながら眺める「愛媛新聞」です。特に「お悔やみ欄」は欠かさず見ることにしています。それでみつけたのが「大野 致」さんの活字です。驚きました、そして間違いだったらいいとの思いでした。「80歳」「天山」と言う記事と「致さん」と言う条件が揃うと、御当人に間違いないと想像しました。去年から「同期会」からのご香典も廃止されていますし、世話役の「Ka-Koさん」は、お留守だし、私の一存で表紙の「訃報」と掲示板にアップさせていただきました。
今日の写真

「あかねこさん」の「メール添付の写真」です。「松山城」です。
少し前の写真で、銀杏が緑色ですね。
平成27年11月7日
今日は、朝からの雨、今もまだ降り続いています。「晩秋から初冬」に降る冷たい雨です。ひらひらと蜘蛛の糸に絡まった真っ赤な「ブルーベリーの葉」が面白い動きをするのを眺めて時のたちのを忘れたりの「晩秋」の一時でした。
今日の写真

「ピエロ」の「ブログ掲載の写真」です。「ラッキョウの花」です。
庭に咲いていました。
平成27年11月6日
今日は、午後からいいお天気でした。今日は横浜在住の「Fさん」と言われる方がお遍路(3度目)の途中で立ち寄られお話しました。これも「パソコン」つながりです。三年前にも別の方が立ち寄られ「遍路道脇」と言う立地もあり、出会いを大切にしています。
今日の写真

「伊佐爾波さん」の「メール添付の写真」です。「アゲラタム」ですね。
柔らかな色彩ですね。
平成27年11月5日
今日は、しょぼしょぼと音もなく降り続く雨でした。今(午後5時15分)は、雨こそ止んでいますが、雲が満天を覆っています。早い日暮れで街の明かりがきらきらと光っています。
今日の写真

「あかねこさん」の「メール添付の写真」です。「千島ラッキョウ」ですね。
淡い色で繊細ですね。
平成27年11月4日
今日は、あさ、霧が深くかかっていたので、いい天気になるだろうと予測して「紅葉狩り」と洒落てみました。面河まで出かけてきました。今が最高のようで、平日だというのに、多くの見物客であふれていました。県外ナンバーの車も多くみうけました。お天気も最高でした。
今日の写真

「Ka-Koさん」の「スカイプ転送の写真」です。「オシロイバナとクロアゲハ」ですかね。
長いロートを射し込んでいますね。
平成27年11月3日
今日は、祭日(文化の日)ですね。秋の夜長、文化芸術的な生活とはほど遠い毎日です。「歌を忘れたカナリア」ではありませんが、「EAST-29」のネットメンバーのなかでも、追々、パソコンライフから遠ざかっているのではないだろうかと見受けられるメンバーもおられるようですね。
今日の写真

「伊佐爾波さん」の「メール添付の写真」です。「伐採された杉の山」ですね。
♪「三角坊主の禿山は・・・・。」ですね。
平成27年11月2日
今日は、日曜と祭日(文化の日)の谷間ですが、ここ久万高原では「秋祭り」でした。お天気がイマイチだったのは残念でした。次第に寒気が強まってきています。気温の変化には、十分に注意されてください。
今日の写真

「ピエロ」の「ブログ掲載の写真」です。「ツマグロヒョウモン」です。
しっかり花の芯から蜜を吸っています。
平成27年11月1日
今日から、「霜月・11月」です。何とも足早に月日は過ぎていきます。かなたに旅立たれたともを偲んで「墓碑銘」のページを整理しています。顔写真付きで掲載している少し時間が過ぎたお仲間を氏名中心に整理させていただきました。「あの人も、この人も旅立たれたのだなー」と感慨一入です。気分一新し、「健康第一」でがんばりまっしょい。
今日の写真

「あかねこさん」の「メール添付の写真」です。「キバナアキギリ」ですね。
久万の山ではよく見ます。