「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。
令和6年9月15日(日) 曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に飛んでいた「ノシメトンボ」です。雄なのか雌なのかもよくわりません。石の上に止まっていました。
(9/15)
【身近な話題】今日は、老人週間に入ったようですね。そして明日は「敬老の日」で祝日ですね。「三連休」です。其れに因んでテレビでも、高齢者を取り上げて放送しています、88歳の私としては、映し出される老人に一喜一憂して見ています。
【話題】9月15日*ウェザーマップ*配信
『3連休最終日にかけて大気不安定 週後半には危険な残暑一段落も 新たな台風発生か』
3連休の最終日となるあす敬老の日・16日(月)にかけて、本州付近は大気の非常に不安定な状態が続く見通し。
局地的には短時間で道路が冠水する急な非常に激しい雷雨となるおそれがある。
なお、連休明けには再び九州から関東甲信の広範囲で35℃以上の猛暑日が続出する予想。
その後、週後半には危険な残暑はようやく一段落しそうだが、日本の南の海上では新たな台風が発生し、秋雨前線を刺激して本州付近は大雨となるおそれがある。
【私見】秋型の気圧配置が始まったようですね。昨日辺りから、少し気温も下がってきているように感じます。草むらで鳴く秋の虫たちも声に張りが出てきました。
令和6年9月14日(土) 曇
【今日の写真】
今日の写真は、ご近所のKさんの花壇に咲いていた「彼岸花」です。深紅の花びらが見事でした。まだまだ次々とさくようで、蕾も沢山ありました。
(9/14)
【身近な話題】今日からは、9月第一陣の「三連休」です。15日が「敬老の日」、町の公民館からはもうすでにお祝いの品が届いています。
【話題】9月14日*ウェザーマップ*配信
『三連休 台風13号が奄美を直撃 全国的に不安定 西・東日本を中心に残暑厳しく』
三連休初日のきょう14日(土)は、台風13号が奄美を直撃しそうだ。奄美を中心に大荒れの天気になるおそれがある。
台風が去った後は、本州を秋雨前線が南下する見込み。この三連休で一番、広い範囲で雨が降るのはあす15日(日)になりそうだ。
また三連休中、西・東日本を中心に厳しい残暑が続く予想。
【私見】もうここでは、霧雨らして物が降り始めてきました。どうやら予報によると、激しい雨が又襲ってくるようです。
令和6年9月13日(金) 晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の周辺で見つけた「蒲公英」です。綿毛になった種子達愈々出発ですね。近く遠く飛んで行って子孫を増やすことでしょう。
(9/13)
【身近な話題】今日は、クリスチャンではないのですが、「13日の金曜日」なんとなく緊張してしまいますね。今朝は、ご禁書のKさんの花壇に「曼殊沙華」が咲いていたので撮影に出かけました。重たいカメラを首にかけて歩いて往復しました。いい運動になりました。
【話題】9月13日*MBSニュース*配信
『【速報】斎藤知事 議会解散の可能性否定せず「不信任案提出」で全会派が合意』
これまでの活動踏まえ「続投していきたい」と強調 パワハラ・おねだり疑惑
兵庫県の斎藤知事に対し県議会の全会派が9月19日の本会議で、不信任案を提出することで合意したことが関係者への取材で分かりました。13日午前、こうした状況を受けて斎藤知事は「様々な選択肢があるのでこれから判断したい」と話し、議会解散の可能性について否定しませんでした。また、これまでの活動を踏まえて「続投していきたい」と話しました。
【私見】あまり触れたくないニュースですが、此処迄大きく報道されると取り上げざるを得ない話題かもわかりませんね。私の年から見ると「なんじゃこの若造が、えばり散らすんじゃないよ」と腹立たしく感じます。加えて。「出身高校」が愛媛の某高校だという。それも気に入らない一つです。
令和6年9月12日(木) 曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の周辺で最低目「タカサゴユリ」です。大小さまざまな株でいくつもの花が咲いてにぎやかです。
(9/12)
【身近な話題】今日は、木曜日ですから、ミルコムさんの配達日です。もう10数年前からのお付き合いです。これも「買い物弱者」に近い私ですから、週に二度、月と木の配達はありがたいです。
【話題】9/12(木) 0:00*TBS NEWS*配信
『自民党総裁選がきょう告示 9候補による選挙戦へ 政治改革などが争点に』
「ポスト岸田」を選ぶ自民党総裁選挙が、きょう告示されます。政治改革などを争点に、今の制度になって最多の9人の候補による選挙戦となる見通しです。
岸田総理の自民党総裁任期の満了に伴う総裁選は、きょう告示され、過去最長の15日間にわたる選挙戦が始まります。
これまでに9人が正式に出馬を表明していて、「ポスト岸田」レースはこの9人による戦いになる見通しです。
派閥の裏金事件を受けて政治不信が広がる中、政治改革や党改革が争点となるほか、経済や安全保障、社会保障など幅広いテーマをめぐり論戦が交わされます。
【私見】始まりました。自民党、「総裁選挙」一般国民が投票できるわけではないのですが、政権の座にある自民党の総裁ですから、総理へと直結しているのですら、関心はあることでしょう。
令和6年9月11日(水) 晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「シコクフウロ」の白花です。木瓜の枝と五葉の松の葉先の向こうに見えている図です。
(9/11)
【身近な話題】今日は、水曜日ですから、コープ愛媛の配達日です。買い物弱者に近い私ですから、週一の配達は大いに助かっています。特に氷菓子は、ありがたいです。
今日も、コードレス「草刈り機」を使って庭の雑草を刈り取ろうと構えています。仕事の後の体調管理もしっかりと計画してからとします。
【話題】9/11(水) 10:55*ウェザーマップ*配信
『台風13号は3連休にかけ強い勢力で列島接近へ、進路の鍵を握る太平洋高気圧の勢力は?』
昨夜10日(火)午後9時、グアム島近海で台風13号が発生しました。今後は、発達しながら日本の南を北上し、週末からの3連休にかけて、南西諸島から九州に接近し、通過するおそれがあります。
予報円の真ん中を進むと、14日(土)午前9時には、強い勢力で南大東付近に達し、その後、15日(日)にかけて、奄美地方や沖縄本島に接近する見込みで、予報円の北側を進むほど、九州に近づく予想となっています。
【私見】「台風13号」が発生、直接的には本土には、影響が少ないようですが、九州や沖縄の通り道では、注意が必要とのことですね。
令和6年9月10日(火) 雨
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に鉢植えで育てている「ミニ薔薇」です。随分長持ちしています。もらってから5ケ月咲き続けています。頼もしくなります、と同時に限りない愛を感受しています。
(9/10)
【身近な話題】今日は、昨日届いたコードレス「草刈り機」を使って庭の雑草を刈り取ろうと構えていたのですが、あいにくの雨になって動きがとれません。どうも「ホームページ」の編集ソフトが具合悪くて、困っています。
【話題】9/10(火) 11:02*FNNプライムオンライン*配信
『【速報】 公明山口代表が退任表明15年ぶり公明トップ交代へ』
公明党の山口那津男代表は10日、午前の会見で公明党代表を退任する意向を表明した。18日に告示される公明党の代表選には立候補しない考えを示した。
会見で山口代表は、「この度の公明党の代表選挙に私は出馬しないことを明確にもうしたい」と明言した上で「18日が代表選挙の受付締切ですが、代表選挙に出馬しないこととた。かねてより公明党の世代交代を図っていくことが、わたしの任期中に整えることが課題だった。
公明党は定年制を設け、党の活力を維持することをモットーとしてきましたが、前回参院選でも私は定年制の例外として任期を任された。
その上で代表の務めも継続してきた。その間、後進の育成も進めてきて、任期15年に及ぶが、世代交代が確実に行われてきた」として代表退任のタイミングであるとの考えを示した。
【私見】時は流れ、いずこも世代交代が進んでいるようですね。まさしく「秋めいて」来ましたね。雨が静かに、静かに降り注いでいます。
令和6年9月8日(日) 晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の周辺に咲いている「キンミズヒキ」です。雑草です。種苞が「盗人草」のようになっていて、もう少し成熟すると、衣服にくっ付いて、取るのに一苦労します。
(9/8)
【身近な話題】今日は朝、高原特有の「朝霧」が立っていました。 もう季節が先へと進んできているようです。 しかし、窓の外を見ると東に見える「菅生山」の頂には、白い入道雲が立ち上っています。「どっこい夏は生きている」!!です。
【話題】9/8(日) 11:45*tenki.jp*配信
『今日8日 関東甲信 夕方以降は平野部も雷雨や激しい雨 道路の冠水に注意』
今日8日、関東甲信地方は大気の状態が不安定です。関東北部の山沿いで雨雲が湧き始めており、夕方以降は平野部もあちらこちらで雨や雷雨になりそうです。局地的には道路が冠水してしまうほどの激しい雨が降るでしょう。
前線が日本海から北陸、東北を通り、日本の東へ延びています。前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気と日中の気温上昇や上空の寒気の影響で、関東甲信地方は大気の状態が不安定です。
午前11時20分現在は、関東北部の山沿いで雨雲が湧いています。
【私見】白露はすぎましたが、相変わらず酷暑が日本各地で記録されているようです。時折何気なく感じる風の涼しさはあります。でも、動くと汗だくになるのは、あまり変わりがありません。
令和6年9月7日(土) 晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に鉢植えで育てている「カスタードリップル」です。二鉢に元気よく育っています。
(9/7)
【身近な話題】まだ、少し動けば暑さを感じます。それでも以前ほど、クーラーのきいた部屋から出るとムーっとしていた感覚は少なくなってきています。お隣の秋本さんは、「稲刈り」のお手伝いに出かけられています。ご苦労様です。もう収穫の秋ですね。
【話題】9/7(土) 11:15*ウェザーマップ*配信
『【土日の天気】二十四節気の白露過ぎても猛烈残暑 局地的な激しい雷雨にも注意』
きょう7日(土)は二十四節気の白露(はくろ)で、秋の気配が近づき始めるころとされている。ただ、きょう7日(土)は関東内陸から九州を中心に、あす8日(日)は東海から九州を中心に35℃以上の猛暑日が続出する予想だ。気象庁からは長期間の高温に関する情報も発表されており、まだまだ油断せず熱中症に気を付けて過ごした方がいいだろう。
きょうは、秋雨前線に近い北陸や東北南部は雲が広がりやすく、弱い雨が降る可能性がある。そのほかは晴れる所が多い見込み。
【私見】今日は白露(二十四節気)ですね。草葉に宿る梅雨がまぶしく光る光景ですね。しかし、現実はまだ暑く扇風機がうなっています。まだもう少しはお世話になるようです。
令和6年9月5日(木) 曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭にプランターでそだてている「大葉」です。何時の頃からか、庭の隅で一本だけ生えて、亡妻が大切に育てていたのを去年、種を付けていたのをプランターに蒔いてみたら、沢山目が出て大きく育ちました。そうめんの露に刻んでおいしく薫り高く頂戴したりしています。
(9/5)
【身近な話題】「蕁麻疹」も大分軽く感じられるようになりました。昨日も夕方から小一時間庭の雑草を刈り取ったり、庭木の大剪定をしたりしました。大分過ごしやすくなってきました。
【話題】9/5(木) 11:58*tenki.jp*配信
『来週は台風発生で秋雨前線活発化 関東~九州で大雨か 2週間天気』
来週にかけては新たな台風や秋雨前線の影響を受けそうです。沖縄は荒れた天気になる日があり、関東~九州も大雨となる可能性があります。
今後の台風や秋雨前線の動きに注意が必要です。
この先は新たな台風や秋雨前線の影響を受ける日が多くなるでしょう。
【私見】まだ台風シーズンは終了しないようですね。大雨も予想されているようです。でも、今日は秋めいた涼しさが伝わってきます。
令和6年9月4日(水) 曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に鉢植えで育てている「ギボウシ」です。雑草に負けそうになりながらそっと花穂をつけてくれていました。健気(けなげ)です。
(9/4)
【身近な話題】曇天ですが日差しもあります。昨日かかりつけの内科で見てもらい処置してもらった「蕁麻疹」次第に良くなっているのを実感します。後は「日にち」を重ねることでしょう。これからがある意味「痒み」との闘いでしょうね。
【話題】9/4(水) 11:38*tenki.jp*配信
『残暑厳しく 関東以西で猛暑日も 新たな熱帯低気圧や台風発生の可能性 』
週間天気、5日(木)以降も本州付近は晴れて、厳しい残暑に。関東から九州は所々で猛暑日(最高気温35℃以上)になるでしょう。また、新たな熱帯擾乱(熱帯低気圧や台風)が発生する可能性もあり、動向に注意。
厳しい残暑となりそうです。関東から九州では所々で猛暑日(最高気温35℃以上)となる見込みです。9月でも油断せずに熱中症対策をなさってください。運動会の練習なども注意が必要です。
【私見】やっと涼しくなったと思ったら又、暑さが舞い戻ってくる気配ですね。まあ、自然という偉大な魔物に、逆らうことはできませんね。精々わが身は自分で守るほかはありませんね。
令和6年9月3日(火) 曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に鉢植えで育てている「ラベンダー」です。一株しかありませんが、今年は勢いも良く枝分かれした茎から花芽が複数ついています。
(9/3)
【身近な話題】曇天です「先月30日から、「蕁麻疹」が出ていて、市販薬を使用して自然治療をと思っていましたが、お隣の「秋本さん」の忠告にしたがい、かかりつけの内科医に見て貰いに行ってきました。6日が定期診療ですから、前倒しの恰好になります。注射をしてもらい、薬も出してくれるようです。
【話題】9/3(火) 12:05*TBS NEWS *配信
『【速報】岸田派が「解散届」提出 旧森山派に次いで2例目』
自民党の岸田派はきょう午後、総務省宛に解散届を提出しました。派閥が解散届を提出したのは、旧森山派に次いで2例目です。
自民党の派閥の裏金事件を受け、岸田派の会長を務めていた岸田総理は今年1月、派閥の解散を決めました。
これまで派閥解散に向けた準備を進めてきましたが、残務処理を終えたことから、きょう午後、政治団体の解散届を総務省宛に提出しました。
【私見】やっとという感じがします。どこかの「知事」もなかなか辞任をしませんが、「けじめ」を付けるのは人間なかなか行動を起こさないものですね。
令和6年9月2日(月) 曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「秋明菊」です。この紅色と白花をうえていますが、白い花はもう少し先に咲いてくれます。
(9/2)
【身近な話題】快晴です。白い雲が東の山に懸っています。風が幾分秋めいた味のするのが窓から入って来てくれています。夏の火照った体を心地よい風が扇いでくれるように吹いてきます。
【話題】9月2日*あなたの静岡新聞*配信
『72時間雨量 静岡県内8地点で観測史上最大 災害危険度「地域で異なる」』
台風10号は1日正午に熱帯低気圧に変わったが、1週間近く大雨が降り続いた静岡県内では雨量の記録更新が相次いだ。72時間雨量は熱海市網代や静岡市駿河区など8地点で観測史上最大を更新した。降り始めからの雨量が8月1カ月分の雨量の3倍以上になっている地点もあり、長時間に及ぶ雨で地盤が緩み、土砂災害が各地で発生している。一方で雨量の数字だけでは災害の発生危険度の判断は難しい。専門家は「その地域にとって大きな雨が降ったかが重要」と指摘する。
【私見】「台風10号」は、関係者の研究、推論などを提起したようですね。広範囲に被害をもたらした大雨と洪水まだまだ未知の世界は自然界に存在するものですね。関係者の皆さんの研究成果を期待しています。
令和6年9月1日(日) 晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「タカサゴユリ」です。過去を含めて何度も登場しています。
(9/1)
【身近な話題】「台風一過」の感じのする気持ちです。一昨日から、アレルギー現象がでています。少し詳しく書いてみます。一昨日朝起きてパソコンに向かったのが午前4時半頃でした、なんとなく腕が変なので見て見ると「赤い斑点」が見えたので、虫(ダニ)にでも食われたのかとおもい、寝室のベッドを掃除しました。ふと左手首を見るとそこにも斑点があり、これは何だと暫く考えた末に、「蕁麻疹」だと判断できました。「食べ物」の所為だと判断できました。冷凍の「カットマンゴー」です。封を切り少し食した後を仕舞っておこうとしたのですが、「冷凍後」が満杯で、冷蔵庫にしまっていたのを取り出して食べたのが、いけなかったようです。今も市販薬を服用していますが、まだ全身が痒くなっているのが現状です。
【話題】9月1日*tenki.jp*配信
『関東~近畿に雷雲 都内も発雷 台風10号は低気圧に変わったが明日まで大雨に警戒』
台風10号は、今日1日(日)正午に東海道沖で熱帯低気圧に変わりました。熱帯低気圧に変わりましたが、熱帯由来の暖かく湿った空気を運びこんでいることには変わりなく、東日本を中心に大気の状態が非常に不安定です。関東から近畿では所々で雨雲や雷雲が発達し、東京都内でも発雷が多数発生しています。
【私見】「台風10号」広範囲にその影響をもたらして大変でした。犠牲になられた方もおられるようでお気の毒です。お悔やみ申しあげます。