goo blog サービス終了のお知らせ 

「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

トランプ関税の影響

2025年05月01日 | 社会

令和7年5月1日(木)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「斑入りアマドコロ」です。元気が良くて、庭のいたるところで繁茂しています。可愛い面白い形をしている花が、恥じらうように俯きに咲いて可愛いです。
(5/1)

【身近な話題】今日から5月ですね。ゴールデンウィーク本番を迎えようとしていますが、空はあいにく「五月晴れ」とはいかないようです。雲の多いお天気です。

【話題】5/1(木) 12:06*朝日新聞*配信
『日銀、追加利上げ見送り トランプ関税で経済・物価見通しも下方修正』
日本銀行は1日の金融政策決定会合で、現在の政策を維持すると決め、追加利上げを見送った。トランプ米政権の関税政策で経済の減速リスクが強まっており、経済成長率や物価上昇率の見通しも下方修正した。ただ、段階的に利上げを進める姿勢は維持した。
政策金利は、銀行間でやり取りする短期資金の金利(無担保コール翌日物)の誘導目標を0.5%程度に据え置いた。1月会合で0.25%程度から引き上げた後、追加利上げの見送りは2会合連続となった。米国の関税措置をめぐる政府間交渉の行方や、企業活動に与える影響を見極めることにしたとみられる。
 
【私信】ここまで「トランプ関税」が影響されているのですね。いうなれば、日本国民一人一人に、影響を受けているといっても過言ではありませんね。トランプの不支持率が65%とアメリカ国民の世論調査の結果というのにも驚きました。何とかならないものでしょうかね。アメリカ国民の皆さん、あなたが選んだ大統領なのですがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米の不思議

2025年04月30日 | 社会

令和7年4月30日(水)薄曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えていた「蒲公英」です。保育園の先生が、園児を引率して散歩しているような恰好になっていますね。「はーい、車に気を付けて、よそ見しないで歩きましょう」と声をかけているようです。
(4/30)

【身近な話題】今日はゴールデンウィークの中休みのような日ですね。薄い雲がありますが、まずまずのお天気です。もう4月も本日でお終いですね。今年も、ここ久万高原町の「プレミアム商品券」が売り出されました。

【話題】4月30日*時事通信*配信
ロシアのウクライナ侵攻
北大西洋条約機構(NATO)加盟を目指すウクライナのゼレンスキー政権に圧力を強めていたロシアは2022年2月24日、プーチン大統領が「軍事作戦」決行を発表。
軍がウクライナへの本格侵攻を開始した。国際社会は外交と制裁を駆使し、「力による現状変更」を阻止しようとしてきたが、戦況はロシア優位に傾いている。
25年1月に発足した2期目のトランプ米政権はロシア寄りの姿勢を鮮明にし、ウクライナの頭越しにロシアと停戦交渉を開始。
ウクライナは軍事・外交両面で窮地に立たされている。
 
【私信】まるで今では「世界の大法螺吹き」のように例えられる「トランプ氏」、出まかせ発言がさらに目立ってきているような気がしてならない。あまり思いつきばかりでは、アメリカ大統領の品位など無くなってしまいそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米はどこに。

2025年04月29日 | 社会

令和7年4月29日(火)快晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「花海棠」です。木全体に花が一杯付いています。しかも、やや大ぶりで上品な色彩が美しいです。「姫リンゴ」を植えたときに、花粉の後輩のためにすぐ近くにうえたのですが、肝心の「姫リンゴ」は『芯くい虫』にやられて、早々に枯れてしまいました。
(4/29)

【身近な話題】今日は「昭和の日」国民の休日ですね。朝からの上天気雲が見当たりません。ネット仲間の「林 さとみさん」の「人形展」が今日から、久万まちなか交流館の展示室で始っています。拝見にお伺いしたいと構えています。

【話題】4/29(火) 10:24*日テレNEWS NNN*配信
『「備蓄米」中小スーパーになぜ届かない?』 
出荷はまだ24%…遅れている理由は 専門家「即効性がない」。
スーパーでのコメの平均価格は、16週連続で値上がりし、過去最高値を更新。備蓄米が放出された後も、中小のスーパーなどにあまり出回っていないという問題もあります。JA全農によると、出荷済みは落札量の24%のみ。なぜ出荷が遅れているのでしょうか?
 
【私信】わたくしもそれが知りたい。こと、主食の日本人にとっての『米』。なんだか闇に包まれているようです。「悪い奴ほどよく眠る」とはいうものの、その正体が不明ですね。第二次大戦後の食糧難「闇米」を求めて、農家を訪ねて、「着物」などと、 物々交換したのを見た幼い頃を思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ト・ゼ会談。

2025年04月28日 | 社会

令和7年4月28日(月)雨
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「山つつじ」です。30年前、久万に越してきた頃、いけないことですが、散歩の途中で見つけてきた株です。白く写っているのは「草イチゴ」の花です。
(4/28)

【身近な話題】今日は朝からの雨です、冷たい春雨で、暖房しています。窓の外に植えている「花桃」も緑鮮やかな葉がのびはじめました。その隣の「ブルーベリー」も花が居ています。ネット仲間の「林 さとみさん」の「人形展」が明日から、久万高原ふれ合い広場で始まります。ユニークな紙粘土の創作人形が、沢山並べられることでしょう。

【話題】4/28(月) 10:50*CNN.co.jp*配信
『トランプ氏、ゼレンスキー氏は「以前より冷静」 バチカンでの協議受け』
バチカンで週末に行われたウクライナのゼレンスキー大統領との会談を受け、トランプ米大統領は27日、ゼレンスキー氏が「以前より冷静」になり、和平合意への関心が高まっていると述べた。
トランプ氏は会談について「素晴らしい」ものだったと総評。15分間の会談でゼレンスキー氏から追加の武器供与の要請があったという。
トランプ氏は、ロシアのプーチン大統領がウクライナ首都キーウへミサイル攻撃を行ったことへの不満を改めて表明し、プーチン氏が戦争終結に本気かどうかは断言できないとの見方を示した。
 
【私信】米大統領のトランプ氏の話題が続いています。良きにつけ、悪きにつけ、世界の話題の中心にいますね。ロシアのウクライナ侵攻がいつまでもつづき、多くの一般市民がその犠牲になっている事実。何とか止めないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ氏の非礼。

2025年04月27日 | 訃報

令和7年4月27日(日)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「山椒」の梢です。新しい葉が開いていました。瑞々しい緑色の葉は希望を抱かせてくれます。亡妻は、木の芽和えを季節に四だって食卓に並べてくれていました。
(4/27)

【身近な話題】いよいよゴールデンウィークが始まりましたね。ここ久万の人口も「子や孫」たちでどっと増えていることでしょう。快晴のお天気またとないチャンスでしょう。 

【話題】4/27(日) 6:13*時事通信*配信
『トランプ氏、服装規定従わず 教皇葬儀に青いスーツ姿』
トランプ米大統領が26日、フランシスコ・ローマ教皇の葬儀に青いスーツ姿で参列し、ドレスコード違反だと指摘されている。
欧州メディアによると、男性は黒いスーツと黒いネクタイ、白いシャツの着用というドレスコードが設定されていた。
トランプ氏は青いスーツと同色のネクタイ姿で参列した。一方、メラニア夫人はドレスコードに従い、黒いドレスと黒いベールを着用した。
 
【私信】集団の規律に従えない程自己主張の強いトランプ大統領のようですね。それとも礼服を持ち合わせていないのでしょうか? 礼儀知らずでは、米大統領は務まらないでしょう。どこまで独善的なのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーデー出総理が来賓あいさつ

2025年04月26日 | 社会

令和7年4月26日(金)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「山芍薬」です。大失敗しました。開花時期に外に出ないでいました。すでにほとんどの株の花が散ってしまっていました。開花の最盛期を見逃してしまいました。
(4/26)

【身近な話題】目の使い過ぎか「肩こり」が辛い日々が続いています。昔使っていた塗り薬を手に入れてきました。湯上りに塗ると効果かあるようです。 

【話題】4/26(土) 11:22*テレ朝news*配信
『「関税措置の見直し訴える」石破総理 メーデー大会に出席』
石破総理大臣は連合が開催したメーデー中央大会に出席し、トランプ関税で賃上げの流れに悪影響が出ないよう「関税措置の見直しを強力に訴える」と強調しました。
【石破総理大臣】「政府といたしまして、賃上げの勢いに水が差されることのないよう(アメリカ)合衆国政府に対してこの(関税)措置の見直しを強力に訴えてまいります」
石破総理は「物価上昇に負けない賃上げを必ず実現をする」と訴えたうえで、トランプ関税について「国内産業に大きな影響を及ぼしかねない」として日米交渉で見直しを求める方針を改めて示しました。
 
【私信】世の中変ってきました。時の総理が「メーデー」に参加して挨拶をするとは・・・。昭和30年代私も労働組合に専従していた頃には、考えられないことですね。利害が相反する労使関係も、様変わりしてきました。時代の流れでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ関税

2025年04月25日 | 今日の写真

令和7年4月25日(木)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紅枝垂れ桜」です。今は、もう終末を迎えて、見る影もなく、葉桜に変っています。八重の小ぶりで可愛い花です。
(4/25)

【身近な話題】間もなく「ゴールデンウィーク」にはいりますね。永く活用すると11連休とか、365連休の私にはあまり関係の無いことのようです。スマホの動作が重くなってきました。ゲームをたしなむ様になった所為だろうと考えられます。まあギガを増やす事の程でもないので辛抱します。 

【話題】4/25(金) 8:25*FNNプライムオンライン*配信
『【速報】政府がトランプ関税の緊急対応策決定 資金繰り支援強化など柱 国民生活を支える追加的対応も明記』
政府は25日、アメリカのトランプ政権による関税措置に関する総合対策本部の会合を開き、国内産業を支えるための資金繰り支援や雇用維持などの対策をまとめた「緊急対応パッケージ」を決定した。国民生活への影響についてはよく注視するとした上で、「躊躇なく追加的に必要な対応を行っていく」ことを明記した。
 
【私信】世界でトランプ関税に抵抗する「デモ」がくりひろげられている。わが国にとっても、重大事として、政府も対応策に乗り出した格好ですね。なんだか「大ボラ」をぶち上げては、シュンとしてしまっているような「トランプ節」のようにも思えますね。まあ、その昔「アメリカがくしゃみをすると日本は風邪を引く」と言われた時代を思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ氏の資質。

2025年04月24日 | 政治

令和7年4月24日(木)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」です。今は、もう週末を迎えてさらに色濃く真っ赤に染まっています。この木瓜は、何個か、結実してかなり大きく太ります。種子が出来るのでしょうか。
(4/24)

【身近な話題】昨日のホームページの書き込みのトラブルが解消されていました。今日の空には雲が見当たりません。山の広葉樹にも緑がだんだんと若葉色が付いてきました。花粉は少し弱まった様な気がします。 

【話題】4月24日*読売新聞オンライン*配信
『米関税政策の世界経済への影響、各国が懸念…G20財務相・中央銀行総裁会議開幕』
主要20か国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が23日、米ワシントンで開幕した。会議では米国の関税政策を巡り、各国が懸念を表明した模様だ。1日目の会議終了後、加藤財務相は報道陣の取材に応じ、「ロシアのウクライナ侵略と、今回の(米国の)関税措置が不確実性を高め、国際経済に影響を及ぼすことが懸念されると話した」と説明した。
 
【私信】アメリカ大統領トランプ氏の半ば『ハッタリ発言』て、世界はてんや わんやの状況に陥っているようです。特に株式市場は、大きく乱高下し、投資家を悩ましているようです、世界最強国のアメリカの大統領の資質を疑うような発言はあまりにも無責任すぎるように思えてならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米問題。

2025年04月23日 | 社会

令和7年4月23日(水)曇時々雨
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連の「山雀君」です。久しぶりのお出ましです。楽しませてくれるお仲間という感じがしてきます。これからも世代はかわっても、此処に餌があるという遺伝子は引き継がれていくことになるでしょう。
(4/23)

【身近な話題】昨夜は我がホームページのサーバーのバグで、一文字内子の出返還されるまでに、2~3分もかかる事象がでて、遂に書き込み更新を諦めました。今日、そのサイトが正常に戻っていたので、一部追加更新しました。ご不便をおかけしたことを深くお詫びいたします。 

【話題】4/23(水) 10:34*読売新聞*配信
『備蓄米3回目の入札開始…23年産「まっしぐら」や「天のつぶ」など56銘柄10万トン』
農林水産省は23日、政府備蓄米の放出を巡り、3回目の入札を開始した。コメの流通円滑化が目的で、今回は2023年産の「まっしぐら」「天のつぶ」など56銘柄計10万トンが対象。入札は25日まで行う予定で、落札業者への引き渡しは5月になる見通しだ。
農水省は3月に備蓄米の入札を2回実施した。落札された計21万トンは順次放出されているが、流通に時間がかかっており、3月末時点でスーパーなどの小売店には426トンしか行き渡っていないのが現状だ。農水省は7月頃まで毎月、備蓄米を放出して価格を抑制したい考え。
 
【私信】日本人の主食の「米」の価格が高騰し続けているようです。誰がどのようにして「米の相場」を操っているのでしょう。メディアはもっと解明すべき事柄でしょう。行政はもっと真剣に対策を講じるべきでしょう。(昨日の再掲)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米放出の効果なし。

2025年04月22日 | 社会

令和7年4月22日(火)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ハナニラ」です。年々増加して庭のあちこちで咲いていて、土手にも沢山蔓延っています。
(4/22)

【身近な話題】今日は、風の強い曇り空が広がっています。最近前の空き地から「コジュケイ」の鳴き声が聞こえてきます。「ちょっと こーい」という独特の鳴き声はややうるさくもあります。 

【話題】4/22(火) 11:00*朝日新聞*配信
『備蓄米放出も下がらないコメ価格 「責任重く感じている」農水相謝罪』
国内のコメ価格の高止まりについて、江藤拓農林水産相は22日の閣議後会見で、「備蓄米を出しても店頭価格が下がらない。責任を重く感じている。申し訳ないと思っている」と謝罪した。
農林水産省は流通の目詰まりを理由に3月から備蓄米計21万トンを放出。今月23日からの入札では追加で10万トンを放出し、今後も端境期(7月)まで継続的に放出を続ける方針だ。
しかし、流通の停滞などにより、放出したコメが行き渡らず、値上がりが続いている。農水省が21日に公表した全国のスーパー約1千店で売られたコメ5キロの平均価格(7~13日)は税込み4217円で、前週より3円上がり、15週連続の値上がりとなった。
 
【私信】日本人の主食の「米」の価格が高騰し続けているようです。誰がどのようにして「米の相場」を操っているのでしょう。メディアはもっと解明すべき事柄でしょう。行政はもっと真剣に対策を講じるべきでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破内閣不支持率。

2025年04月21日 | 政治

令和7年4月21日(月)晴

【今日の写真】

今日の写真は、我が家の庭に植えている「水仙」の一つです。もう現実的には盛りも過ぎてほとんどが終わりに近い状態です。此の種は背丈が高く伸び、50㎝近くに達しています。

(4/21)

 

【身近な話題】今日は、初夏を思わせる空と気温です。春先の木々の花も盛りを過ぎて、一段と色濃く染まってきています。静かです、野鳥の声も午睡しているのか聞こえてきません。 

 

【話題】4/21() 11:5*産経新聞*5配信

『今後の政権「自公」わずか14% 「自公+野党」48% 石破対米交渉「期待せず」59%』

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は1920両日、合同世論調査を実施した。今後の望ましい政権の枠組みについて尋ねたところ、「自民・公明両党に野党の一部が加わった政権」が483%で最も多く、「現在の野党中心の政権に交代」が302%で続いた。「自公両党による政権の継続」は139%に留まった。

石破茂内閣の支持率は333%で、政権発足以降で最低だった前回調査(32223両日実施)比で29ポイント上昇した。不支持率は同15ポイント減の615%で、2カ月連続で6割を超えた。

 

【私信】相変わらずの低支持率の石破内閣、「高物価対策」が何一つ国民にはみえてこない。6割を超える「不支持率」は国民の声なき声と受け止めるべきでしょう。この調子だと「第二のトランプ」になってしまいそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪万博

2025年04月20日 | 社会

令和7年4月20日(日)曇

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」です。パート2です。サイトアップしていたら、意外と多くの「いいね」を頂戴する図柄です。そして「お気に入り」への登録も沢山いただいています。
(4/20)

【身近な話題】今日は、平年並みに戻った気温です。曇っていて、今にも降り出しそうな気配です。これをアップしておいて、買い物に出かけます。今日毎週金曜日にアップしている亡妻の俳句も、145句目でした。因みに『冬の雲 去りて眩しき 日に惑う』(万里子)です。 

 

【話題】4月20日*時事通信*配信
『混雑対策と集客の両立課題 万博、大型連休「試金石」に 開幕1週間』
大阪・関西万博の開幕から20日で1週間。
初日の13日には約11万9000人が来場したが、混雑から通信障害が発生し、日本国際博覧会協会は通信環境の増強などに追われた。2日目以降の平日は一転して初日の半数程度となり、混雑対策に加え、来場者を呼び込む機運づくりも求められる。協会は今月下旬からの大型連休を「試金石」と位置付け、対応を急ぐ。

【私信】大阪万博開催後一週間の問題点がクローズアップされましたね。来場者対策もいろいろのパビリオン別に対応が大変な様子です。まあ人気の優劣は仕方のないことでしょう。入場者もいろいろと大変な苦労もしているようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ戦線

2025年04月19日 | ロシア戦線

令和7年4月19日(土)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「山芍薬」の蕾です。今年も20数個の蕾が立ち上がっています。大きな花を咲かせてくれることでしょう。楽しみの一つです。
(4/19)

【身近な話題】今日は、急に初夏のような気温と雰囲気です。そらには、夏雲のような風情が満ち溢れてきています。室内の日陰でも25.3℃と高目の気温です。 

【話題】4/19(土) 9:25*AFP=時事*配信
『ウクライナ停戦協議、進展なければ「手を引く」 トランプ氏』
ドナルド・トランプ米大統領は18日、ロシアとウクライナの停戦協議をめぐり、両国からの迅速な進展がない限り、米政府は数日中にも仲介から「手を引く」と警告した。
トランプ氏は両陣営に停戦を求め、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領との電話会談や同国との交渉を繰り返しているが、大きな譲歩を引き出せずにいる。
トランプ氏はホワイトハウスの大統領執務室での会見で、「何らかの理由で当事者の一方が停戦を非常に困難にするのであれば、『あなた方は愚かだ』と伝え、われわれは手を引くことにする」と主張。
 
【私信】トランプ米大統領のいわゆる「得意のハッタリ」がさく裂していますね。同氏の言動には、世界も呆れて「またかよ」という見方でしょうね。でも、「仲裁は時の氏神」ともいうのですから、乗りかかった舟、諦めず気長に取り組んでほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症にご用心

2025年04月18日 | 自然

令和7年4月18日(金)晴

【今日の写真】今日の写真は、我が家の庭に植えている「花桃」です。2本の木が今満開を少し過ぎています。ぼったりとボリームのある花は、見事です。(4/18)

【身近な話題】今日も、遠くの山の頂からは「積乱雲」が現れています。流れる雲で晴れ間と曇りが、忙しく交互に展開しています。 

【話題】4月18日*ウェザーマップ*配信
『今週末はまるで夏 関東など真夏日レベルの暑さに 熱中症や強い紫外線への対策を』
きょう18日(金)も全国的に平年を上回る気温となっているが、あす19日(土)も東北南部から沖縄にかけて広く25℃以上の夏日となりそうだ。関東など30℃前後まで上がる所があり、真夏日レベルの暑さとなる見通し。まだ4月だが熱中症に注意し、強まってきている紫外線への対策も心がけたい。 

【私信】もう夏日で「熱中症」の心配をしないといけないのです。時は急ぎ足で、駆け抜けて通り過ぎていくのですね。歌手「ちあきなおみ」の復活を心から望んでいます。同志を募りたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ米大統領の能力。

2025年04月16日 | 国際問題

令和7年4月16日(水)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」です。深紅の色は、少しだとこのまれるのですが、木が大きくなり、全体が花で覆われると、やや派手過ぎて、亡妻には、嫌われていました。
(4/16)

【身近な話題】今日は、瀬戸内海の向こうから、はるばるやって来てくれた、「旧友」というか、油絵教室の教え子二人でした。生前の家内も良く知っていたふたり、遺影に線香を備えてもらいました。昔話に花を咲かせたのが3時間、色々と思い出させてもらいました。 

『トランプ、ついにびびったか…米経済紙「関税への反応が『yippy』になっている」…仲間からも冷ややかな目』
4/16(水) 9:10配信
再登板したドナルド・トランプが掲げたアメリカ第一主義。だが、4月に打ち出した関税政策は、あまりに拙速だった。日本を含む各国に最大49%の関税を課すとぶち上げたかと思えば、数日後には「90日間の一時停止」とトーンダウン。
株価の暴落、市場の混乱、政権内部や共和党からの反発が入り乱れ、いつもの“強いリーダー像”に陰りが見え始めた。
トランプ政権の思惑とリアルな市場の反応。その温度差にこそ、いまのアメリカ経済政策の本質がにじみ出ている。果たしてこれは単なる“戦略的後退”なのか、単に「ビビった」のか。
 
【私信】一癖も二癖もあると言われる「トランプ米大統領」今頃になって、自国の経済の本質が分かり始めたような気がします。無知なのか、無謀なのか、あまりにも稚拙すぎるここの処の発言ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする