2022年11月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9a/9cd26bcdda864b07564dffcb3c64cba1.jpg)
杉幸園に行くとき、奈良市役所の前を通る。
昔、この奈良市役所で仕事をしてたことがある。
なつかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5d/b998b6b6530746d5ff13c7c51bde72bf.jpg)
紅葉の時期はやや過ぎたものの、晩秋の奈良、高畑は静かなたたずまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7d/52e7a9a57ec77b38651591dc6427518f.jpg)
↑一品目 オレンジティー
もちろんスライスしたオレンジも食べる、皮は「の」の字になって残るだけ。
↑二品目 フルーツサンド
生クリームが美味しい、クリームだけでも口いっぱい食べたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/187f138be16657a157ce2facafab6603.jpg)
↑三品目 秋の九品膳
いつも、どれから頂こうか迷う。
左奥はオリーブの下にコチュジャンの味がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dc/9d6887756d220ebb6cb8a576b1c67de3.jpg)
↑四品目 柿マーボー
なすマーボーは知ってるけど、柿マーボーは初めてや。
具の下にちゃんと豆腐が待ってる。
スプーンで柿の実の甘い部分を皮の近くまで削りながら頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/28/a164d8b02a6727c0f5cce61d7dbcbd37.jpg)
↑五品目 グリルパンプキン
しっかりカボチャの味がする。
手前の白ピンクの食材、千枚漬けの味を思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/4a3a845cd1b02754f18cc6fbad8a08c1.jpg)
↑六品目 蒸し野菜鍋
ドレッシング横の柑橘類、すだちの味がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/f02a0086744df84cf94fef89ab9516d2.jpg)
↑七品目 ライスコロッケ
米の粒々感が程よく残ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/96/bbae82c9fd0727f83ba89dc68d06cf8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/68/ade2ad6a328d94118397c15c296e06f2.jpg)
↑八品目 デザートセット(珈琲or紅茶)
クマさんは、いつものように珈琲。
右の赤いサクランボの乗ったもの、白玉に抹茶、こしあん、栗で和のテイスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/49/1e2f7dd0540ffd0ac94f7236c0b055c9.jpg)
↑飛火野では鹿がのんびり食事中。
今月は浮見堂には行かず、紅葉を愛でながら奈良公園方面を散歩。
「うきみどう」発音は同じでも、奈良と滋賀で字が違う。
浮見堂:奈良
浮御堂:滋賀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c7/c13e7e9cfaa77380595b52c49e8dfc8e.jpg)
↑東大寺ではお坊さんが集合写真を撮影してた。