ポスドク夫婦の海外珍道中:ヨーロッパ生活あれこれ日記

4年3ヶ月の週末婚(イギリス&ドイツの2カ国4都市)を経て、現在ブレーメン在住。旅行、子育て、日々の生活など。

妊娠3ヶ月のまとめ

2013-05-07 22:38:15 | 妊婦時代
妊娠3ヶ月(8-11w)  2012/12/17 - 2013/01/13


<妊娠8週>

・元気がでない。

・実家からの宅配便第二弾が届く。ノンカフェインの飲料が大量に届いて助かる。

・食べられるものを少しずつ食べる。胃が空だと気持ち悪い → 何か口にする。食べている最中は大丈夫。 → 食後また気持ち悪い....の繰り返し。

・あまり寝られない日や眠りが浅い日がある一方で、非常によく寝られる日がある。

・おへそのまわりに違和感(少し固い感じ)。

・便秘。Rotaが真夜中の閉店間際のスーパーでプルーンジュースを買って来てくれる。少し効果がある気がするが、少量にしておかないとおなかが痛くなる。

・主に食べたのは、稲庭うどん、ポテトサラダ、りんご、パン、ホットミルク、グレープフルーツジュース、ヨーグルト、ホットケーキ。

・急に中華が食べたくなり、行きつけのお店でチャーハンをテイクアウトで買って来てもらう。少し食べた後、気持ち悪くなり、その後胃が絶不調。

・胃の不調が続き、飲み物も飲みたくない。急に思い立ち、リンゴのヨーグルトポムポムを作る。これなら食べられる。

・ポムポムとRotaが作ってくれた鍋を少しずつ食べて過ごす。


<妊娠9週>

・相変わらず胃は不調。おじやを作り、少しずつ食べる。本当に一口二口くらいしか一度に食べられない。

・9週半ばくらいから少しずつ胃の不調が回復してきた。

・ちょうどクリスマスの時期だが、全く関係なし。

・スーパーが年末休みに入るため、買物へ。においがしそうな肉屋コーナーには近づかなかった。吐き気などはないが、買物しているだけで疲れる(座りたくなる)。

・おじや、リンゴ、コーンフレーク、そうめん、せんべい、ヨーグルト、豚汁。

・ヨーグルトポムポムを再び作る。


<妊娠10週>

・大晦日は肉じゃがと年越し稲庭うどん。お雑煮の下準備をする。胃が不調ではあるが、吐き気は一切なく台所にいるのが苦にはならないのが救い。

・元旦はKapi特製お雑煮。元旦はKapi誕生日でもあるが、誕生日もへったくれもない。お祝いは後日、落ち着いてから。

・年が明けたこと、実家とスカイプで話したことなどで少し気分がリフレッシュされ元気が出た感じで調子がいい。

・食べたもの:コーンフレーク、グラノーラ(少量にしておかないと腹痛あり)、野菜いため、クリームシチュー、りんご、ヨーグルト、稲庭うどん、羊羹、せんべい、トースト、鶏の大根煮、パスタ。高級スーパーのパウンドケーキがおいしくて、ひと切れほぼ全部食べられた。

・デュッセルドルフの日系スーパーでオンライン注文した食材が届く。久々の納豆が嬉しい。

・プルーンジュースを飲むと腸がグルグル反応する。プルーンジュースを飲むようになってから、ほんの少し便秘がよくなったような気がするが、たまにおなかが痛くなる。夜寝る前に飲むと、夜中におなかが痛くて目が覚める時もあり。

・寝付きがわるい日がしばしば。

・年が明けてからつわりが少しずつ軽くなって来ているのを感じる。

・下腹部が少し出ているが、子宮なのか便秘なのかわからず。


<妊娠11週>

・ブレーメン長期滞在が終了。Rota同伴でミュンスターへ戻る。体調が安定するまでRotaはミュンスターからブレーメンに通う生活を送ってもらうことに。

・ミュンスターに帰って来てから全然寝られない。朝になってからようやく数時間寝る日も。

・寝不足だと食欲もなし。

・夜中に目覚めると、その後全く寝られない日もある。

・職場で知らないうちにウトウトしていることがある。一人部屋でよかった。

・寝られないことが多いので、就寝時にリラクゼーション音楽を聴くようになる。寝付きが少しよくなった気がする。

・後から考えると、この不眠症状は大学での仕事に戻るがための緊張からきていたと思われる。

・大学にはミニおにぎり、ツナマヨサンドイッチ、ポテトサラダサンドイッチなどを持参。数時間おきに少量ずつ食べる。

・調子がいいと一人前弱くらい食べられる日もある。しかし、好調・不調の波が大きい。

・日本の友人から荷物が届く。妊娠のことはまだ知らせていないが、お気に入りのふりかけや和菓子が入っていて嬉しい。

・ドイツ語の妊娠解説本が届く。

・トキソプラズマ、リステリア菌対応のため肉専用のまな板(小)や手袋を購入。包丁もお肉を扱う専用のものを決める。食事の用意をするときには、今まで以上にしょっちゅう手を洗うようにする。

・この頃食べられたもの:トースト、ごはん、たまご丼、ツナサンド、オムライス、りんご、ヨーグルト、ポテトサラダサンド、温野菜、オレンジジュース、コーンフレーク、ひじきと大豆の煮物、コウナゴの釘煮。

・一ヶ月ぶりくらいに炭酸水を飲む。久々においしく感じる。つわりが軽くなってきたからなのかも。

・ボスと秘書さんと共に妊婦に関する大学規定の確認。禁止事項を一緒に確認。書類にサイン。(11w2d)

・ 3回目の妊婦検診。職場提出用の妊娠証明書の発行をお願いする。(11w3d)

・ボスのホームパーティに参加。食べられるものがあまりなかったが、チリコンカンとパンを少量いただく。立食だったこともあり、1時間ちょいでおいとま。



---------------
妊娠2ヶ月に比べると、少しずつツワリが軽くなってきたことが一番の変化。妊娠情報サイトによるツワリの時期の典型パターンにそった体調変化。ツワリが始まって以来、和食中心の食生活をしているが、出来合いのお惣菜が一切手に入らない環境のため、全部自分で作らなくてはならないのがちょっと大変。台所に立つのが苦にならないツワリで本当によかった。今まで全く作ったことのないものを初めて作ることが多くなった妊娠3ヶ月でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする