ポスドク夫婦の海外珍道中:ヨーロッパ生活あれこれ日記

4年3ヶ月の週末婚(イギリス&ドイツの2カ国4都市)を経て、現在ブレーメン在住。旅行、子育て、日々の生活など。

2016 元旦

2016-01-03 15:07:17 | ドイツ生活
明けましておめでとうございます。

1/3の今日は朝から雪がちらつき、だんだん大雪になり、夜には20センチくらい積もりました。午後には3人で雪遊びをし、ほっぺが真っ赤なりんごちゃんになったDemiであります。





さてさて、元旦のお話。

大晦日の手打ちうどんに引き続き、今年の元旦は例年のお雑煮に加えて、ミニミニ手作りおせちで正月気分を盛り上げてみました。



彩りとして、今年はアジアンショップで仕入れたカマボコと三つ葉代わりのチンゲンサイを投入してみました。2歳児にお餅はまだ早いだろうと思い、Demiだけはお餅のかわりに昨日の残りのおうどん入り。

大根は年末に青空市場(マルクト)でたった一本しかなかった貴重なものをGET。いつもは粉末ダシ専門ですが、今回はマジメに昆布とかつお節とアゴだしで。大根に出汁がよく染みて、とってもおいしかったです。



ミニミニおせちとして、紅白なます、黒豆、酢レンコンと小アジの干物。黒豆はビオショップに売っている小豆サイズのもので代用し、初めて作ってみました。簡単で失敗しないというレシピを見つけ、しわしわにもならず(多少皮がやぶけたものはあるけれど)美味しく出来上がりました。豆好きなDemiさん、甘いからパクパク食べてました。レンコンはアジアンショップにて購入。小アジは日本からのもの。酢の物好きなDemi、時折紅白なますの酢にむせながらも、「すっぱくない。おいしい。」と言いながら食べてました(^^)


元旦生まれのKapiのために、食後は恒例バースデーケーキ作り。去年同様、カトルカールという焼ケーキをRotaが手作りしてくれました。それに引き続き、今度はKapi自らがどら焼き作成です。去年末にどら焼きを所望したところ、なんと却下されたので、自ら作ることにしました(^^:



ホットプレートで焼く傍らで、「自分もやる!」「たべる!」という誰かさんの横やりが随時入ったため、完成した個数がやや少なめに(笑)




Rotaのケーキもとても美味しく出来上がり、贅沢にも2種のスイーツでお祝いです。

ハッピーバースデーの歌を歌えるようになったDemiの成長を感じつつ、おいしいデザートタイムとなりました。

夜は野菜の天ぷらとお赤飯。ごはんは大好きだし、豆も好きなので、Demiはお赤飯が確実に好きだろうと思っていたのですが、なんと「おまめのごはん、いらない~」とのお言葉でびっくり。どうやらお口に合わなかったようで残念。(ちなみに日本製の「お赤飯の素」を使用)


今年も急激な成長をみせてくれるであろうDemiを中心に、家族みんな健康で楽しく過ごしたいと思います。今年もよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする