3/27 (Wed)
車の引き渡しを翌日に控えたこの日、これまでの2年7ヶ月の感謝を込めて206ccを洗車することに。ちょうど天気も晴れて、洗車日和。
ブレーメンの郊外にある行きつけの洗車場までドライブし、到着するほんの手前で一度車を停めて、最後のオープンカーを楽しむ事に。晴れてはいますが、気温が2℃しかないのです。これでも一日の最高気温の時間帯なのですが。
ほんの一分足らずのオープンでのドライブでしたが、久々に風を受けて走る快感を感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ad/79c3b7b7742e1a42e4813cf7476a0c02.jpg)
ありがとさんの気持ちを込めて、ゴシゴシ。
さっぱりした後は、併設の掃除機で車内もくまなくお掃除。
その後、ブレーメン大学の構内で記念撮影大会を開催。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/08/1e427eb4d766e5362222e9e0a6360752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/63/f6b47a1409ced9c9e4a5dd2344fa65ac.jpg)
Rotaの知り合いが日本へ帰国する際に買い取った206cc。
こういう縁がなければオープンカーを所有する機会は、おそらくなかったことでしょう。ヨーロッパの夏は短いので、おもいっきりオープンを楽しめるチャンスは一年のうちでそう多くはなかったけれど、青空の下で風をうけて走る気持ち良さは本当に最高でした!
206ccのおかげで行動範囲も広がったし、何よりミュンスターとブレーメン間の行き来で大活躍してくれました。
ありがとう、206cc!!
3/28 (Thu)
午後5時にディーラーまで206ccで最後のドライブ。
新しい車を迎えるにあたって、ひとつだけ心配の種がありました。それは、ナンバープレート。
試乗したときに付けられたプレートがなんとブレーメン市のものではなく、隣町(田舎)発行のものだったのです。たしかにディーラーの場所はブレーメン市の端っこで、もしかすると管轄が隣町なのかもしれない。。。そうだとすると、新しい車のプレートはブレーメン(HB)じゃないかもしれない。。。それは、、、いやじゃ~。。。とドキドキしていました。
お店に到着すると、今まで展示してあった場所には購入予定の車が見当たらず、お店の中に一台同じ車種が入っているのを発見。
しかし、車体がピカピカしていて新車の様に見えたので違うのかなーと思ってました。お店の中にはグレードの高い車種ばかりがずらりと勢揃いしているし。
担当のカーロウ氏と挨拶後、カーロウさんが例の新車のように見えた車を指差して「さぁ、これだよ!」とのこと。
おー、やはりこれだったか!
お店の照明効果の絶大さをまじまじと感じました(笑)
気になるナンバープレートは。。。HBです!よかった!!
そして、カーロウさんからサプライズ。
なんと、ナンバーの一部にRotaのイニシャルを入れてくれていたのです。偶然かと思っていたのですが、氏の粋な心遣いでした☆ さすがはチーフさん。
無事に契約手続きを終え、契約祝いで花束をいただきました。
冬タイヤも格安で購入でき、タイヤの保管もお願いし(年間50ユーロくらい)、車検は数日前に済ませてくれていたし、車はワックスもかけられてピカピカになっていたし、ディーラーで車を購入すると、たとえ中古車であってもこんなに特典があるのかと、ひしひしと感じました。
日本では車を買わなかったし、206ccの時は個人売買だったのでプジョーのディーラーは仲介役だけだったので、こんなに至れりつくせりなのは初めてです。
さぁ、いよいよ新しい車との初ドライブです。その前に、どうやってお店の中から車を外に出すのだろうと思っていると、カーロウ氏がお店のでっかい窓(ほとんど壁一面)をゴロゴロゴロと引いて出入りスペースを作ってくれました。「おー、こんな細工になっていたとは!」とびっくり。
206ccにお別れし、いざ出発!初ドライブの印象は上々です。
運転のしやすさ、アウトバーンでの安定性、乗車時の快適度、車内のスペース、小回り、すべて問題なし!ファミリーカーとして十分な機能を備えていると思います。。。ある一点を除いては。。。
今度の車の唯一の欠点は、デザインが。。。ダサイ!
車に乗ってしまえば外観は見えないので気にならないのですが、車に乗り込む時や同じ車種を街中で見かけた時のガッカリ感はどうしようもありません。車体のモデルが最もスタンダードなタイプだと思われるものだし、色はシルバーなので、まるで商用車のよう。せめて、色がついていれば印象が変わるのかもしれないのですが、、、こればっかりはどうしようもない。
というわけで、これまであえて車種名を出していなかったのですが、気になる読者の方々がいらっしゃると思うので、、、
新しい車は、ヨーロッパフォードのFusionというものです(日本未発売)。
アメリカフォードの同名車種とは似ても似つかない別物です。
このダサさに見慣れる日が果たしてやってくるのでしょうか。。。
楽しんでね!
当地はやっと路面の雪がほぼ消えて,206CCも106も夏タイヤにはきかえました.Renault Alpineもエンジンだけかけて暖気したようです.そろそろドライブシーズン到来かな
そちらもドライブシーズン到来とのことで、楽しみが一気に増えそうだね!