ポスドク夫婦の海外珍道中:ヨーロッパ生活あれこれ日記

4年3ヶ月の週末婚(イギリス&ドイツの2カ国4都市)を経て、現在ブレーメン在住。旅行、子育て、日々の生活など。

インドネシア料理「ンペンペ」

2013-06-26 16:28:19 | ドイツ生活

今回の引越に伴い、電子レンジは2台もいらないということで、古いレンジ(ブレーメンのアパートの前の住人から引き継いだもの)をRotaの知り合いにあげることに。

で、お礼としてこんなものをもらってきました。



あげた相手はインドネシア人の学生さんということで、地元の名物料理をおすそわけしてくれたのです。


その名は「ンペンペ」。どうやら"Mpempe"と書くらしい。なんかカワイイ名前。


茹でた麺、揚げた麺2種類、さつま揚げみたいなもの(=ンペンペ)、きゅうり、そして甘酸っぱ辛いソースの5点セット。


調べた所、ンペンペは魚のすり身とタピオカ粉をまぜて茹でた団子を揚げたものらしい。


すべてを混ぜて食べるとのご指示だったので、さっそく実践♪



こんな感じ。


「もしかしたら辛いかも」と言われていたけれど、ちょうどいいくらいの辛さだったし、久しぶりに東南アジアの風を感じられて美味しくいただきました!


後日、Rotaが「そんなに辛くなかったよ」と報告したところ、自分たちはもっと辛くして食べているとの事。どうやらお気遣いいただいたようです(^^;)


初めて食べた ンペンペ。現地では屋台で売られている庶民の食べ物で、軽食でも昼でも夕食前の小腹を満たしたいときでも、いつでも食べるとのこと。

なかなか面白い世界料理に出会いました。


ヨーロッパに来てから、タイやインドネシアなど東南アジア系の料理を食べる機会が増え、いつか本場で食べたいなーとよく思うようになりました。


東南アジア食い倒れの旅、いつか行きたい!



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝、ヨーロッパ内週末婚 終了! | トップ | 妊婦検診: 染色体(NT)検査... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うらやましい! (猫母)
2013-07-02 18:58:54
いいなぁ~,美味しそう!! 食材がどれもビニールに入ってるのがまた,いかにも東南アジア.札幌は中華以外はなんちゃってエスニック料理レストランが多いので,本場っぽい味が恋しいよ.冬なんて,香菜が流通しにくくなるせいか,代用でセロリの葉が入ってたりするしね.
返信する
☆猫母ちゃん☆ (Kapi)
2013-07-03 15:45:35
やっぱり自家製は本場物の味がしたよ。ドイツもイギリスもエスニック系レストランはやはり「なんちゃって」な味のところが多いかな。ドイツのナシゴレンはなぜかカレー風味のところばっかり(笑)

返信する

コメントを投稿