自由学舎クラボンのおびひろゼミナールは、6月20日(日)までの「緊急事態宣言」延長で、5月31日に帯広市による要請を受け、引き続き「対面での学習・生活支援は行わない」ことにいたしました。
電話、メールやLineなどのSNSなどでの学習・生活支援は、これまで通り継続して行っていきます。
しかし帯広市の中学校は、6月中旬に大事な前期中間テストがあります。
おびひろゼミナールとして、何とか学習面でサポートできないかと思い、6月20日までの活動日である月・木曜日に、計5回のオンライン学習を行うことにいたしました。
スタッフは、5月31日(月)から5回分の教材準備です。いつもの漢字は総合問題、1回に6ページもあります。
教科書で確認して、中間テスト範囲内のドリルをコピー。
ビデオミーティングシステムの設定準備をし、各ご家庭への周知・配布活動を行って、6月3日に第1回目を実施しました。
ミーティング開始から5人が参加してくれました。
まずは、3週間ぶりにお互いの顔を見るので、手を振って挨拶。
「マイクをオンにして!」など音声とチャットでお願いしながら、中学生メンバーはスムーズに対応してくれました。
今回のオンライン学習の説明をして学習開始。
聞きたいことがあれば、その都度参加して質問してもらうことにしました。
新メンバーも熱心に質問をしてくれました。
ビデオミーティングシステムのホワイトボード機能を使いながら数学の多項式の計算を説明しましたが、テキスト入力だと乗数が表示されないという問題がありました。
書き込めるペンを使用すると、まるで横にいて手書きで説明しているようにできるので‥。
またの検討にします♪
次回は6月7日(月)16時30分からです。
中学生メンバーの参加待ってます!