今日はクラムボン久しぶりの一日行事でおでかけをしてまいりました。
天気がちょっと心配だなぁという感じが朝はしましたが、
出発してすぐにぽつぽつと窓に雨が当たったなというくらいで
お昼を食べるときもぽかぽか陽気。
寒さもそんなになくちょうどいいお天気を楽しむことができました。
朝みんなが揃ったところで早速出発。
今日は人数も多かったので清野カーと山口カーに分かれてゴーです。
最初の目的地は本別公園。
こちらにはお昼ご飯を食べるために寄ったつもりだったのですが、
ポカポカ陽気が気持ちよくてちょっぴり長居。
小学生Yくんはスタッフ寺沢さんや清野さんを誘って
鬼ごっこをしたり、探検に行ったりしていました。
一方中学生女子グループは人数が多くてランチ会のよう。
居場所クラムボンにこんなに女の子がいるなんて~と
なかなか珍しい光景ににまにましてしまいました。
お昼ご飯を食べておやつをつまみながらシルバーウィークの出来事を話したり、
そこで撮った写真をお互いに見せ合ったり。
そして向こうから男性陣が探検から帰ってきたら何やら手に不思議なものを持っていました。
あら、なにかしらと思って女性陣がよ~く見てみると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/4b783f15c0b17992bbc403e3a4b368a4.jpg)
亀の甲羅です!!
ちなみに持ち主の亀は不在でした。
これから化石を見に行くのにすでに楽しんでいる男性陣に笑わせてもらったのでした。
その後本日の目的地、足寄動物化石博物館へ。
まずは入館料を払って展示室へ。
と、思ったら小学生Yくん早々に体験コーナーへ。
すぐにレプリカの色塗り体験を開始。
その後MちゃんとYちゃんの2人組も早々に展示を見終えてベンチで待ち状態。
「去年も見たからもう展示はいいかなぁ・・・」とのことで
2人も体験コーナーで発掘体験を始めます。
今回が初めて来たRちゃん、Nちゃん、Hちゃん、そしてやまぐちは
展示室をゆっくり見せてもらいました。
化石自体にそんなに興味はないかなぁなんて言いつつも
時折書いてある説明に「おおぉ・・・」と声に出して感動する姿があったり、
『この穴はなんでしょう?』という化石の穴を
みんなで触ってなんなんだろう・・・と考えてみたりと楽しんできたのでした。
一通り楽しんだ後は先に体験に行った人たちと合流してみんなで体験を行いました。
Yくんはレプリカに色を塗って化石を作成しちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/e57fc8823d9bd2816f7672f8d4330596.jpg)
ただレプリカに塗るだけじゃなくきちんと下地も塗ります。
結構細かいところもあるので塗るのは大変そう。
「疲れた~」と言いながらもかっこよく仕上げたいので
気合いを入れて塗っていきます。
色も絵の具を混ぜ合わせて自分好みのものを作って塗っていきます。
そうして出来上がったのがこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/26/86f0d23ff338eeb3e0d435f0fd379c60.jpg)
おぉ。かっこよいです。光っています。
終わった後も「疲れた~」と話すYくん。疲れは達成感と共にですね。
一方女性陣は化石とクリスタルの発掘体験。
石灰石に入れられた化石やクリスタルを石灰石を削りながら発掘していきます。
簡単だけどハマるこちらの体験。
出てくるものが何なのか楽しみながら行えるのもよいです♪
女の子だからかやはりクリスタルが人気で、
見えてくるとお互いに覗き込んで見本の写真と見比べて
「これは○○じゃない!?」
「××にも似てる気がする」
「洗って色を見ないとなんとも言えないね・・・」なんて談義をしながら進めていました。
化石は8種類、クリスタルは16種類と種類も豊富なので、
希望のものがでるとは限らないのですが、
本日Yちゃんは3回やってカラフルメノウを2回発掘。
さらにRちゃんもカラフルメノウを発掘。
こんなに同じのが出ることもあるんだねぇ・・・と唸っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/78/338eb130c70f984e854070adc52b1601.jpg)
これがカラフルメノウが発掘されている様子。
3つ出てくるのでお得感はあるよね!ということで。
ミニミニ発掘という小さなクリスタルがいっぱい出てくるものをやっていたMちゃん。
「何が発掘できたの~?」と聞いてみるとすごい自信満々に「海ブドウです!」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/bd572c8231cf9ad1c6123715987bad46.jpg)
た、確かに海ブドウです・・・。
一瞬海ブドウの化石でも出てきたのかと信じてしまったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/92dc65e88ab21ae84c3feffa22f80463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/8ba87fe206073ef65eea306c3cdc1d9e.jpg)
みんな発掘体験にかなりはまったようで長い時間楽しんでいたのでした。
こちら本日発掘されたものたち。
小さな発掘家のみなさんはかなり満足した表情を見せてくれたのでした。
久しぶりの遠出で帰りは少しお疲れモードの車内でしたが、
それぞれ楽しむことができたように思います♪
天気がちょっと心配だなぁという感じが朝はしましたが、
出発してすぐにぽつぽつと窓に雨が当たったなというくらいで
お昼を食べるときもぽかぽか陽気。
寒さもそんなになくちょうどいいお天気を楽しむことができました。
朝みんなが揃ったところで早速出発。
今日は人数も多かったので清野カーと山口カーに分かれてゴーです。
最初の目的地は本別公園。
こちらにはお昼ご飯を食べるために寄ったつもりだったのですが、
ポカポカ陽気が気持ちよくてちょっぴり長居。
小学生Yくんはスタッフ寺沢さんや清野さんを誘って
鬼ごっこをしたり、探検に行ったりしていました。
一方中学生女子グループは人数が多くてランチ会のよう。
居場所クラムボンにこんなに女の子がいるなんて~と
なかなか珍しい光景ににまにましてしまいました。
お昼ご飯を食べておやつをつまみながらシルバーウィークの出来事を話したり、
そこで撮った写真をお互いに見せ合ったり。
そして向こうから男性陣が探検から帰ってきたら何やら手に不思議なものを持っていました。
あら、なにかしらと思って女性陣がよ~く見てみると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/4b783f15c0b17992bbc403e3a4b368a4.jpg)
亀の甲羅です!!
ちなみに持ち主の亀は不在でした。
これから化石を見に行くのにすでに楽しんでいる男性陣に笑わせてもらったのでした。
その後本日の目的地、足寄動物化石博物館へ。
まずは入館料を払って展示室へ。
と、思ったら小学生Yくん早々に体験コーナーへ。
すぐにレプリカの色塗り体験を開始。
その後MちゃんとYちゃんの2人組も早々に展示を見終えてベンチで待ち状態。
「去年も見たからもう展示はいいかなぁ・・・」とのことで
2人も体験コーナーで発掘体験を始めます。
今回が初めて来たRちゃん、Nちゃん、Hちゃん、そしてやまぐちは
展示室をゆっくり見せてもらいました。
化石自体にそんなに興味はないかなぁなんて言いつつも
時折書いてある説明に「おおぉ・・・」と声に出して感動する姿があったり、
『この穴はなんでしょう?』という化石の穴を
みんなで触ってなんなんだろう・・・と考えてみたりと楽しんできたのでした。
一通り楽しんだ後は先に体験に行った人たちと合流してみんなで体験を行いました。
Yくんはレプリカに色を塗って化石を作成しちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/e57fc8823d9bd2816f7672f8d4330596.jpg)
ただレプリカに塗るだけじゃなくきちんと下地も塗ります。
結構細かいところもあるので塗るのは大変そう。
「疲れた~」と言いながらもかっこよく仕上げたいので
気合いを入れて塗っていきます。
色も絵の具を混ぜ合わせて自分好みのものを作って塗っていきます。
そうして出来上がったのがこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/26/86f0d23ff338eeb3e0d435f0fd379c60.jpg)
おぉ。かっこよいです。光っています。
終わった後も「疲れた~」と話すYくん。疲れは達成感と共にですね。
一方女性陣は化石とクリスタルの発掘体験。
石灰石に入れられた化石やクリスタルを石灰石を削りながら発掘していきます。
簡単だけどハマるこちらの体験。
出てくるものが何なのか楽しみながら行えるのもよいです♪
女の子だからかやはりクリスタルが人気で、
見えてくるとお互いに覗き込んで見本の写真と見比べて
「これは○○じゃない!?」
「××にも似てる気がする」
「洗って色を見ないとなんとも言えないね・・・」なんて談義をしながら進めていました。
化石は8種類、クリスタルは16種類と種類も豊富なので、
希望のものがでるとは限らないのですが、
本日Yちゃんは3回やってカラフルメノウを2回発掘。
さらにRちゃんもカラフルメノウを発掘。
こんなに同じのが出ることもあるんだねぇ・・・と唸っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/78/338eb130c70f984e854070adc52b1601.jpg)
これがカラフルメノウが発掘されている様子。
3つ出てくるのでお得感はあるよね!ということで。
ミニミニ発掘という小さなクリスタルがいっぱい出てくるものをやっていたMちゃん。
「何が発掘できたの~?」と聞いてみるとすごい自信満々に「海ブドウです!」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/bd572c8231cf9ad1c6123715987bad46.jpg)
た、確かに海ブドウです・・・。
一瞬海ブドウの化石でも出てきたのかと信じてしまったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/92dc65e88ab21ae84c3feffa22f80463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/8ba87fe206073ef65eea306c3cdc1d9e.jpg)
みんな発掘体験にかなりはまったようで長い時間楽しんでいたのでした。
こちら本日発掘されたものたち。
小さな発掘家のみなさんはかなり満足した表情を見せてくれたのでした。
久しぶりの遠出で帰りは少しお疲れモードの車内でしたが、
それぞれ楽しむことができたように思います♪