クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

サイコロの旅 inクラムボン

2012年08月31日 19時34分56秒 | インポート
やっぱり今日もあっつい帯広。

毎回ブログの最初が「暑い」でなんだか申し訳なくなります・・・。

今日は昨日よりも気温が低いという予報だったのですが、あまり違いは感じられず。

それどころか、昨日よりもずっと太陽が痛く感じられました。


そしてクラムボン、やはり涼を求めておでかけをすることに。

しかし、なかなか行先が決まらなかったので、

道産子が大好きな某番組風にサイコロで決めることに♪

選択肢には公園、幸福駅、児童会館、クラムボンでのんびりなど。

そしてAちゃんがサイコロを振って出た目は・・・「1」!

と、いうことで行先は幕別町にあるいなほ公園です。


いなほ公園にも、もちろん遊水路。

最近のクラムボン、遊水路のある十勝の公園全制覇でもするつもりなのでしょうか(笑)。

いなほ公園の遊水路は長め。

すべて歩くと結構時間がかかります。

ところどころベンチもあり、OBのYくんや私はちょこちょこ休憩をしてなんだか足湯状態に。

Inaho

遊水路に入りつつ撮った1枚♪


明日から9月。

天気予報を見ると、少しずつ暑さがやわらいでくるようなので、

涼を求める以外の行事も楽しみたいですね♪

Kaeru

器用に「カエル」を作るAちゃん。

スタッフやまぐちは今これを必死に覚えようとしています。

なかなか思い通りに指が動いてくれないのです・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求めて池田町

2012年08月30日 18時28分29秒 | インポート
今日も晴天の帯広市。

気温もかなり上がる予報だったので、午後は涼を求めておでかけ♪

最近は水辺に行って足を入れて冷やす!というやり方ばかりだったので、

本日はちょっと思考を変えて池田町へ。


まずは十勝川資料館。

入ってみると大きな鮭が出迎えてくれました。

Sake

この鮭さん顔も結構怖い顔をしていました。忠実に再現ということでしょうか。


そして奥に進むと、十勝川の模型を発見。

模型の川に水が流れていて、洪水になるところを見れるそうなのですが、

節電のためか水が流れていない・・・。

残念だ~と話していたらOBのIくんが係の人に聞きにいってくれ、

水を流してくれることに!

Mokei_2


普段の十勝川の様子、そして洪水が起きたときの様子を

模型を使って親切に説明してくださいました♪

洪水の際には流木が流れたり、畑まで浸水してしまったりと

洪水の様子をきっちり学んでくることができました。


そして池田町ワイン城へ♪

見学コースを1周。

Wain

ワインをたくさん並べて熟成させている貯蔵室。

ここの設定温度は15℃!湿度80%!

もちろん外は30度を超えているのでみんなとっても薄着。

入った瞬間涼しいを通り越して寒い・・・!

みんな寒い寒いと言っていましたが、Yちゃんは「これくらいがちょうどいい!」とのこと。

やはり子どもは風の子ってやつでしょうか♪

そんなこんなで求めていた涼(?)をしっかりGETすることができました。


そしてワイン城の屋上に登って池田の街を見渡してきました。

今日は天気がとってもよかったので、山も緑も空も全部とっても綺麗に見えて

十勝の夏を満喫した1日となりました。

でもそろそろ残暑はいいかなぁと言ってしまいたくなる暑さですね・・・。

みなさん体調にはくれぐれもお気をつけください♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑が厳しい

2012年08月28日 20時47分01秒 | インポート
連日暑い日が続きます。

天気予報では今日の最高気温は26度と久しぶりに過ごしやすくなりそう♪と思っていましたが、

午前中からどんどん気温は上がり、やっぱり今日も暑い1日に。

Kion

気付けば温度計もこんな温度を示してくれています。


今日も午後はどこか気持ちだけでも涼しくなれるところに~と、いうことで

体験に来てくれたAちゃん、Rちゃんと共に芽室公園へ。

Memuro

こちらの噴水でまたしても水遊び♪

ちょっとぬるめでしたが、足を入れるだけでもとっても涼しい。

そして今日は砂利ではなかったので快適な水遊びとなりました。


水遊びの後は公園内を散策。

すると、栗や松ぼっくりが落ちているのを発見。

暑さは厳しいですが、少しずつ秋が近づいてきているってことですね。


夕方からはおびひろゼミナール。

そろそろ前期末試験が近づいてきています。

みんなそれぞれ試験範囲を確認して少しずつ試験勉強。

とは言ってもやはり暑さで集中力が長続きしない人もちらほら。


ワークなどをうちわ代わりに仰いでいたらMちゃんが

「知っていますか!?象は汗をかかないんです!」と教えてくれました。

象は汗はかかずに水浴びや大きな耳を使って体温調節をしているのだそうです。

きっと今日のような日は北海道にいる唯一の象、

帯広動物園のナナはもっとつらいのかもしれませんね。

と、残暑だったことで豆知識を1つ知ることができた1日でした。


残暑厳しい今日この頃ですが、

みんなの試験が終わるころにはすっかり秋でしょうか♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調理実習試作。

2012年08月24日 20時02分29秒 | インポート
クラムボンにとってすっごーく久しぶりの金曜日開所。

あいにくの曇り空、午後には雨となりました。

クラムボンのお花たちにとっては恵みの雨かもしれません。


本日OB会長のKくんがとうもろこしを持ってやってきてくれました。

Toukibi

と、いうことで調理実習の試作としてコーンスープ作りをしようということになり、

OGのKちゃんを中心に試作開始♪

キッチンが使えるようになってから早1か月半・・・。

やっとこガスコンロの出番がやってきました!


まずは皮をむいてゆでまーす。

Toukibi2

もうすでにおいしそう。けど、まだおあずけ状態。


水で冷まして実をそいで、牛乳と一緒にコトコトすること○○分・・・。

皮が結構多いなぁということで、こしてさらにコトコトすること○○分・・・。

最後に塩やらコンソメやらで味を調え、あらびっくりもう完成!

Toukibi3

自分でもびっくりするくらいざっくりとした説明となってしまいましたが、

とってもおいしくできあがりましたよ~!

また人数のいるときにもうちょっと多めに作りたいと思います。

これからちょっとずつ寒くなるし、大鍋で豚汁とかも作ってみんなで食べたいですね♪

キッチンがあると夢が膨らみます(*^-^*)


今日からOBのKくん、Kくん、Yくんが「全国のつどい」で奈良に行っています。

早速Kくんから「今○○まで来ました!」とお電話が。

そろそろ無事に奈良についたころでしょうか。

色々なことを学びつつ、たくさんの方と交流して楽しんで来てくれると嬉しいですね♪

そして無事に帰ってきてお土産話を聞かせてくださいね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を取って、健康に。

2012年08月23日 20時23分33秒 | インポート
今日も朝から湿気と熱気ある帯広市。

今日は先日見学に来てくれた

Aちゃんが体験利用としてやってきてくれました。


午前中はゆったりお勉強。

学習を早めに終わらせたAちゃんは読書タイムへ。

午前中は私とAちゃん2人だけだったので私も読書。

気付けば2人で1時間ほどゆっくり本を読んでいました。

騒がしいクラムボンも良いですが、ゆっくり時を感じる時間もとても貴重でいいですね。


午後は暑さにまけずに外へとでかけてきました。

「水のあるところへ!」と、いうことで親水公園へ♪

ちょっと道に迷いましたがなんとか到着。

Sinsui

遊水路にて足をちゃぷちゃぷ。

外はすごく暑いのに遊水路の水はびっくりするくらい冷たくて、

さらに足元は小石がたくさんで足つぼが刺激され、

Aちゃんと足を真っ赤にしながら遊んでいました。

でも足つぼを刺激されたのでAちゃんいわく「明日は健康になる!」そうです。

涼も取れて、体も健康になる。素晴らしい遊び場ですね♪


明日はクラムボンにとってはすっごーく久しぶりの金曜日開所となります。

さて何をしましょうか♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする