昨日のブログにも書いたように
今日のおびひろゼミナール夏休みプログラムの行事は流しそうめん。
が、朝目が覚めると外は雨・・・!
天気予報ではそんなこと一言も言っていなかったじゃないか・・・とガクッとしてしまいました。
その後一時止んでみんなが到着するころには再びぽつぽつ・・・。
これは外で流すのは厳しいかなぁと思っていましたが、
とりあえず11時過ぎまでは勉強しようと言うことで取り組んでいると次第に雨音が弱まり、
準備を開始した11時半には完璧に止んでいました。あら素敵♪
と、いうわけで本日予定通り流しそうめんを行うことができました♪
まずは室内の料理組と外の竹セット組に分かれて準備。
室内では錦糸玉子作ったりネギ切ったりめんつゆ作ったり。
外では竹を出して組み立てたり久しぶりの登場なのでスポンジで洗ったり。

みんなでせっせとやっています。
人手不足でさらに女の子ばかりで大変そうでしたが、上手に竹をセットしていました。
水道は室内からひいているので水道係を受け持ったSちゃんは水を出しては外に出て、
止めてーと言われてまた走って室内に戻ってきて止めてと忙しそう。
それでも昨日の試運転のおかげもあって無事に完成。
同時にそうめんも茹で上がったので、よし流すぞー!と流していきます。

いい感じに流れてきています。
今年も取れたー!とか取れなかったー!とか取ってー!とか色々な掛け声で
みんな盛り上がっていました♪
毎度のことながら最後尾に場所取りをした人は最初なかなかそうめんが流れてきません。
しかしちょっと待っているとみんなお椀に入れたのを食べるのに夢中になるので
どんどんどんどんそうめんが流れてきます。
今日も一番後ろにいたNくんがお椀いっぱいになるまで最後のそうめんを取り続けていました。
流しそうめんだけでは何か寂しい。
と、いうことで今回も色々なものを流しました。
ミニトマト、カリカリ梅、カニカマ、大根のツマ、錦糸玉子などなど。
丸いものはなかなか上手にキャッチできずどんどん転がっていく姿が可愛かったです。
箸づかいが一番うまいのは誰だ!と一人ひとり挑戦。
しかし、竹の境目のところで引っかかっているのを見てゆっくりキャッチしていく人も。
結局誰が一番上手なのかはわからず終いでした。

こんな感じでクラムボンの北側で流しそうめん。
ここは協立病院のすぐ南側でもあるし、
すぐ近くにサツドラやらコンビニやらもあるので人通りは結構多いです。
歩いている人も多いのですが何人もの人が二度見していきます。
確かに流しそうめんって珍しいですもんね。
中には挨拶をしてくれたり、
おいしそうだね~!とかこの竹どうしたの~?と声をかけてくれる方も。
みんなも元気に挨拶を交わしておりました。
朝から雨でどうなることかと思いましたが、
無事においしいそうめんをたくさん食べることができました♪
暑かったけれど流れる水とそうめんのおかげで涼みながら楽しめました。
さてクラムボンの夏休みプログラム第一週目が本日で終了です。
来週も外に出掛けたり料理したり体験活動したりの予定です。
2週目も元気に楽しくいきましょう!
もちろん、宿題も忘れずに・・・ですね。
今日のおびひろゼミナール夏休みプログラムの行事は流しそうめん。
が、朝目が覚めると外は雨・・・!
天気予報ではそんなこと一言も言っていなかったじゃないか・・・とガクッとしてしまいました。
その後一時止んでみんなが到着するころには再びぽつぽつ・・・。
これは外で流すのは厳しいかなぁと思っていましたが、
とりあえず11時過ぎまでは勉強しようと言うことで取り組んでいると次第に雨音が弱まり、
準備を開始した11時半には完璧に止んでいました。あら素敵♪
と、いうわけで本日予定通り流しそうめんを行うことができました♪
まずは室内の料理組と外の竹セット組に分かれて準備。
室内では錦糸玉子作ったりネギ切ったりめんつゆ作ったり。
外では竹を出して組み立てたり久しぶりの登場なのでスポンジで洗ったり。

みんなでせっせとやっています。
人手不足でさらに女の子ばかりで大変そうでしたが、上手に竹をセットしていました。
水道は室内からひいているので水道係を受け持ったSちゃんは水を出しては外に出て、
止めてーと言われてまた走って室内に戻ってきて止めてと忙しそう。
それでも昨日の試運転のおかげもあって無事に完成。
同時にそうめんも茹で上がったので、よし流すぞー!と流していきます。

いい感じに流れてきています。
今年も取れたー!とか取れなかったー!とか取ってー!とか色々な掛け声で
みんな盛り上がっていました♪
毎度のことながら最後尾に場所取りをした人は最初なかなかそうめんが流れてきません。
しかしちょっと待っているとみんなお椀に入れたのを食べるのに夢中になるので
どんどんどんどんそうめんが流れてきます。
今日も一番後ろにいたNくんがお椀いっぱいになるまで最後のそうめんを取り続けていました。
流しそうめんだけでは何か寂しい。
と、いうことで今回も色々なものを流しました。
ミニトマト、カリカリ梅、カニカマ、大根のツマ、錦糸玉子などなど。
丸いものはなかなか上手にキャッチできずどんどん転がっていく姿が可愛かったです。
箸づかいが一番うまいのは誰だ!と一人ひとり挑戦。
しかし、竹の境目のところで引っかかっているのを見てゆっくりキャッチしていく人も。
結局誰が一番上手なのかはわからず終いでした。

こんな感じでクラムボンの北側で流しそうめん。
ここは協立病院のすぐ南側でもあるし、
すぐ近くにサツドラやらコンビニやらもあるので人通りは結構多いです。
歩いている人も多いのですが何人もの人が二度見していきます。
確かに流しそうめんって珍しいですもんね。
中には挨拶をしてくれたり、
おいしそうだね~!とかこの竹どうしたの~?と声をかけてくれる方も。
みんなも元気に挨拶を交わしておりました。
朝から雨でどうなることかと思いましたが、
無事においしいそうめんをたくさん食べることができました♪
暑かったけれど流れる水とそうめんのおかげで涼みながら楽しめました。
さてクラムボンの夏休みプログラム第一週目が本日で終了です。
来週も外に出掛けたり料理したり体験活動したりの予定です。
2週目も元気に楽しくいきましょう!
もちろん、宿題も忘れずに・・・ですね。