11月から中学1年生の新メンバーが加わりました!
勉強を頑張って、テストの点数を上げたいそう。
一緒にがんばっていこうね~♪
2年生と3年生と一緒になって熱心に参加してくれています。
部活で普段あまり来れないメンバーも今日は来ていて、活気にあふれていました。
向いの席の3年生が、飲み物を一緒に入れたり、下敷きを貸してくれました。
11月から中学1年生の新メンバーが加わりました!
勉強を頑張って、テストの点数を上げたいそう。
一緒にがんばっていこうね~♪
2年生と3年生と一緒になって熱心に参加してくれています。
部活で普段あまり来れないメンバーも今日は来ていて、活気にあふれていました。
向いの席の3年生が、飲み物を一緒に入れたり、下敷きを貸してくれました。
先週、見学と体験入をしてくれた小学生が、正式にメンバーになりました!
ようこそ、クラムボンへ !!
体験の日は、日の当たる場所でマンガの本を読んだり頭脳ゲームをしました。
家でチェスをすると言い、先手先手で考えていましたね(^^♪
スタッフに勝ってガッツポーズ╭( ・ㅂ・)و ̑̑
ゲームをしながら家族のことをスタッフに話してくれました。
26日(金)と29日(月)は、教科書を詰め込んだカバンを重たそうに背負って来てくれました。
自分が覚えていない漢字をリストアップしてノートにていねいに書き込んでいました。
休憩時間は、アプリゲームをして過ごしました。が、
約束の時間になると、ゲームをすぐにやめて再び学習かかります。
迎えの時間まで熱心に復習に取り組んでいました。
安心してクラムボンで学習をしたり、他メンバーと楽しんだり、自由に過ごしてね。
焼き餃子を作りました。
小学生が参加してくれました!
皮がパリっ、中の肉汁がじゅわ~と。
もう箸が止まりません。
買い物に行ったあと、まず餃子の種を作ります。
長ねぎの匂いが苦手~!
だけどガンバって肉をこねてくれました。
皮に包むときは、スタッフとおどけながら楽しそう。
家でお手伝いしているそうです(^▽^)/
焼くときは、ホットプレートにキレイに並べてくれました。
こんがり焼き色が出て、美味しそう!
最初のうちは熱くて口に運べなったけど。
たくさん食べましたね。
テーブル拭きや洗った食器を拭いてくれて。
しっかり片付け完了です。
この日は、池田町にある十勝川資料館を見学しました。
河川やダムに関する模型や展示物などがあって、十勝川の治水・利水・環境について学ぶことができるんです。
中学生と小学生が参加してくれました。
治水は、洪水などの水害や多くの災害から、私たちの命や生活を守ってくれるんですね。
川の洪水を引き起こす原理を体験できる模型で、小学生は4,5回洪水を起こして水の流れを見て楽しんでいました。
近くにいたスタッフに話しかけながら、展示パネルの資料を読んでいました。
十勝って水が豊富なんですね。
戻ってからは、タブレットにある頭脳ゲームに夢中です。
中学生は、最近登校した際に吹奏楽部の見学に行ってきたことなど話してくれました。